公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1687件中1561-1580件を表示

No:142

理工学系

掲載日:2023年05月10日

最終更新日:2023年05月10日(水) 13時45分

[間接経費:なし]

公益財団法人 電気通信普及財団2023年度 学術研究出版助成

対象分野
対象課題
学術研究出版助成の対象分野は以下のとおりとします。
 ①情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文学・社会科学分野
 ②情報通信に関する技術分野
 ③情報通信に関する人文学・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる分野
助成金額
1件あたり最大200万円
応募要件
日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、もしくは大学院生(博士課程[後期])
とします。
助成の申込者は単著の場合は著者本人、共著の場合は代表者とします。

詳細を見る

学内締切
2023年05月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年05月31日

No:141

理工学系

掲載日:2023年05月10日

最終更新日:2023年05月10日(水) 13時44分

[間接経費:なし]

自然科学研究機構 国立天文台2023年度 委託研究

対象分野
対象課題
新グループの形成、観測施設や新設大学等における天文学の新たな構築を、国立天文台
と連携して推進する計画
※国内VLBIネットワーク事業及び光赤外線天文学研究教育ネットワーク事業につ
 いては、この募集の対象外とします。
※予算の関係から直接経費より光熱水料の支出及び通常研究機関が備えるべき什器の
 購入は原則できません。また、間接経費は免除願います。
※学部学生は、研究協力者として参加することはできません。
助成金額
1件500万円程度

詳細を見る

学内締切
2023年05月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年05月30日17時00分

No:140

理工学系

掲載日:2023年05月10日

最終更新日:2023年05月15日(月) 10時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)令和5年度 グリーンイノベーション基金事業 「製造分野における熱プロセスの脱炭素化」プロジェクト

対象分野
対象課題
(1)カーボンニュートラル対応工業炉に関する共通基盤技術の開発
(2)金属製品を取り扱うアンモニア燃焼工業炉の技術確立
(3)金属製品を取り扱う水素燃焼工業炉の技術確立
(4)電気炉の受電設備容量等の低減・高効率化に関する技術の確立
助成金額
(1)上限 82 億円 (2)上限 134.3 億円 (3)上限 67.5 億円 (4)上限 41.3 億円
助成期間
(1)最大3年間 (2)~(4)最大 9 年間

詳細を見る

学内締切
2023年05月17日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月26日12時00分Web

No:139

医学系

掲載日:2023年05月10日

最終更新日:2023年05月15日(月) 10時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 次世代がん医療加速化研究事業 (二次公募)

対象分野
対象課題
(1)がんの発症・進展に関わる分子相互作用やシグナル及びがん細胞の特性に着目した新規治療法の研究
(2)がん生物学と異分野先端技術の融合をもとに新規モダリティの探索を含む創薬プラットフォームよるがん根治療法の研究
(3)がん細胞と免疫担当細胞の多面的相互作用の理解に基づく革新的治療法の研究
(4)患者に低侵襲な高感度・高精度がん診断法の研究
(5)がん細胞の不均一性等に対応した革新的がん治療法の研究
助成金額
年間 上限 10,000 千円
助成期間
令和 5 年度~ 令和 7 年度

詳細を見る

学内締切
2023年05月17日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月25日14時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:138

医学系

掲載日:2023年05月10日

最終更新日:2023年05月11日(木) 13時41分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 予防・健康づくりの社会実装に向けた 研究開発基盤整備事業 健康・医療情報活用技術開発課題

対象分野
対象課題
(1)生活習慣病分野
(2)生活習慣病以外の分野
助成金額
1年度目年間 11,500 千円(上限) 2 年度目以降年間 23,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年9月中旬(予定)~ 令和7年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月26日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:137

理工学系

掲載日:2023年05月09日

最終更新日:2023年05月11日(木) 13時40分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

独立行政法人環境再生保全機構(ERCA)令和5年度 サーキュラーエコノミーシステムの構築

対象分野
対象課題
(1)循環市場拡大に資するデジタル基盤構築
(2)デジタル基盤構築に必要な情報ルールの整理・共通化
(3)自然資本評価ツールの開発・可視化
(4)使用済プラスチックから高品位の再生材を選別・供給する
システムの開発
(5)自治体協力回収プラスチックの分別・供給システムの確立
(6)循環性向上と可視化のためのプラットフォーム整備
助成金額
(1)170 百万円 (2)200 百万円 (3)65 百万円 (4)250 百万円 (5)150 百万円 (6)210 百万円
助成期間
2023年度~2027年度末(最長)

詳細を見る

学内締切
2023年05月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月26日12時00分e-Rad

No:134

医学系

掲載日:2023年05月09日

最終更新日:2023年05月11日(木) 13時40分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 研究開発推進ネットワーク事業

対象分野
対象課題
(1)研究マネジメント人材の育成と職種ネットワークの強化
(2)QbD を前提とした研究計画立案と準備段階における多職種協働の支援体制整備
(3)医療機関ネットワーク強化とDCT 実施体制の展開
(4)臨床研究の質確保と効率的なマネジメントを目指した RBA の実装
(5)QMS の概念に関する研究者及び研究支援者への教育
助成金額
(1)(2)年間10,000 千円(上限) (3)(4)年間9,000 千円(上限) (5)年間12,000 千円(上限)
助成期間
(1)(4)(5)最長1年8カ月令和5年8月(予定)~令和 6 年度末 (2)(3)最長8カ月令和5年8月(予定)~令和5年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月24日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:133

理工学系

掲載日:2023年05月09日

最終更新日:2023年05月11日(木) 13時40分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現する プラットフォームの構築

対象分野
対象課題
(1)新たな『学び』」のデザイン開発
(2)新たな『学び』」と働き方との接続
(3)新たな『学び』」と働き方の空間の創出
(4)新たな『学び』」×働き方×バーチャル空間における有効性確認(ショーケースの提示)
助成金額
(1)230百万円(2)110百万円(3)230百万円(4)265百万円 ※2023年度委託費見込額
助成期間
2023 年8月頃~2028 年 3 月末(最大)

詳細を見る

学内締切
2023年05月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月24日12時00分e-Rad

No:132

理工学系

掲載日:2023年05月09日

最終更新日:2023年05月11日(木) 13時40分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)令和5年度 産業 DX のためのデジタルインフラ整備事業/ 人・ロボット・システムを有機的に結合する スマートビル基盤に関する研究開発

対象分野
対象課題
(1)スマートビルに係るデータ連携基盤システムの開発
(2)スマートビルに係るデータ連携基盤システムの事業性及び有効性の検証
助成金額
200 百万円
助成期間
交付決定の日~ 2024 年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月24日12時00分Webおよびe-Rad

No:131

医学系

掲載日:2023年05月08日

最終更新日:2023年05月09日(火) 14時03分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和 5年度 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 (Interstellar Initiative)

対象分野
対象課題
生体の複雑な機能解明のための基礎研究
助成金額
1チーム当たり年間 2,308 千円上限
助成期間
令和 5 年 10 月 (予定)~令和 5 年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月22日15時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:130

医学系

掲載日:2023年05月08日

最終更新日:2023年05月09日(火) 14時03分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 創薬基盤推進研究事業(2次公募)

対象分野
対象課題
(1)産学官共同 mission-oriented(MO) 型創薬技術研究プロジェクト(GAPFREE6)
(2)薬用植物国産化・利活用の実装化に向けた産地形成に資する研究
助成金額
(1)年間 30,000 千円(上限) (2)基盤整備:年間 15,000 千円(上限) 産地化検討:年間 10,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年 8 月 (予定) ~ 令和 9 年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月22日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:129

医学系

掲載日:2023年05月08日

最終更新日:2023年05月09日(火) 14時03分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度医療機器等における先進的研究開発・ 開発体制強靭化事業(医療機器開発ガイダンスの作成及び改訂)

対象分野
対象課題
(1)医療機器等に関する新規開発ガイダンスの作成
(2)医療機器等に関する既存開発ガイドラインの改訂
助成金額
(1)①評価試験あり年間20,000 千円(上限)②評価試験なし年間10,000 千円(上限) (2)年間4,500 千円(上限)
助成期間
令和 5 年8月 (予定) ~ 令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月24日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:128

医学系

掲載日:2023年05月08日

最終更新日:2023年05月09日(火) 14時02分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度医療機器等における先進的研究開発・ 開発体制強靭化事業(医療機器開発ガイダンス策定領域選定事業)

対象分野
対象課題
医療機器開発ガイダンス策定領域選定事業
助成金額
1課題当たり年間 23,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年8月 (予定) ~ 令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月24日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:124

医学系

掲載日:2023年04月27日

最終更新日:2023年04月28日(金) 15時08分

[間接経費:公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和4年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(追加公募2次)公募番号101・201・301

対象分野
対象課題
(1)原因不明の小児急性肝炎の病態解析及び病原体検出系の確立、バイオマーカーの同定に係る研究開発
(2)重点感染症(呼吸器感染症、エンテロウイルス感染症等)の迅速診断技術開発に関する研究開発
(3)糸状菌感染症の疫学調査、診断、治療に関する研究開発
助成金額
(1)1課題当たり年間 30,000 千円(上限) (2)(3)1課題当たり年間 20,000千円(上限)
助成期間
令和5年7月上旬(予定) ~ 令和6年3月31日

詳細を見る

学内締切
2023年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2023年05月16日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:123

理工学系

掲載日:2023年04月27日

最終更新日:2023年04月28日(金) 15時07分

[間接経費:公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)令和5年度経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発(追加公募)

対象分野
対象課題
(1)強固な鍵管理によるデータセキュリティ技術(ハードウェアセキュリティモジュール(以下「HSM」という。)の技術開発)
(2)データの保護と流通の自動化技術
(3)経路特性保証型のクラウドネットワーク技術
助成金額
(1)22億円以下 (2)11億円以下 (3)5億円以下
助成期間
(1)原則5年以内 (2)(3)原則3年以内

詳細を見る

学内締切
2023年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2023年05月19日12時00分Web及びe-Rad

No:122

医学系

掲載日:2023年04月27日

最終更新日:2023年04月28日(金) 15時07分

[間接経費:公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度難治性疾患実用化研究事業(ゲノム・データ基盤 、疾患基礎研究)(2次公募)

対象分野
対象課題
(1)診療に直結するエビデンス創出研究分野
(2)希少難治性疾患の克服に結びつく病態解明研究分野
助成金額
(1)1課題当たり 上限10,000千円/年 (2)1課題当たり 上限5,000千円/年
助成期間
最長 2年7ヶ月

詳細を見る

学内締切
2023年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2023年05月16日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:121

医学系

理工学系

掲載日:2023年04月27日

最終更新日:2023年04月28日(金) 15時07分

[間接経費:公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)令和5年度研究開発と Society 5.0 との橋渡しプログラム(BRIDGE)

対象分野
対象課題
(1)医療 AI サービスの普及・発展に資する業界共通の基盤技術の開発
(2)医療 AI プラットフォーム事業の検証、ガバナンス機能の整備
(3)医療機関における医療 AI サービスの技術的な実証・検証
助成金額
(1)250,000 千円 (2)100,000 千円 (3)280,000 千円
助成期間
契約締結日から令和6年3月 31 日(日)まで

詳細を見る

学内締切
2023年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2023年05月17日17時00分郵便又は宅配便(FAX や電子メールでの提出には応じられない)、e-Rad

No:120

理工学系

掲載日:2023年04月27日

最終更新日:2023年04月28日(金) 15時07分

[間接経費:公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構令和5年度戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(第3期)

対象分野
対象課題
豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築
(1) 植物性タンパク質 (大豆) の育種基盤構築と栽培技術確立
(2)肥料の国内循環利用システム構築
(3)動物性タンパク質(水産物)の次世代養殖システム構築
(4) 国産大豆等を利用した豊かな食設計システムの開発
(5)行動科学のアプローチを用いた質の高い食生活の実現に向けた研究開発
助成金額
(1)上限 527百万円 (2)上限200百万円(3)上限469百万円 (4) 上限351百万円 (5)上限178百万円
助成期間
令和5(2023)年7、8月頃から5年程度

詳細を見る

学内締切
2023年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2023年05月18日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:118

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年04月25日

最終更新日:2023年04月25日(火) 11時04分

[間接経費:なし]

公益財団法人杉山記念財団第 5 回SMF論文表彰制度

対象分野
対象課題
生殖医療に関する研究論文
応募要件
以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1) 生殖医療に関する研究論文であること
(2) 学術雑誌に掲載済みの原著論文(査読付き論文)であること
(3) 応募者本人が論文の筆頭著者であること
(4) 受賞の際に表彰式典への出席が可能であること
(5) 応募者本人が日本国籍を有すること

詳細を見る

提出期限
2023年05月31日郵送(消印有効)

No:119

理工学系

掲載日:2023年04月21日

最終更新日:2023年04月21日(金) 11時03分

[間接経費:30%]

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)令和5年度大学発新産業創出基金事業 可能性検証

対象分野
対象課題
(1)【起業挑戦】 起業を検討する提案
(2)【企業等連携】 既存企業への技術移転を検討する提案
助成金額
(1)上限600万円(間接経費を含む)/年 (2)上限300万円(間接経費を含む)/年
助成期間
最長2年

詳細を見る

学内締切
2023年05月11日コーディネーターへの「支援人材のコメント」依頼も同日締切とします。
提出期限
2023年05月25日12時00分Webおよびe-Rad

1687件中1561-1580件を表示

募集中の公募一覧