公募情報

  • No:1507
  • 医学系
  • その他
  • 掲載日:2024年12月02日
  • 最終更新日:2024年12月11日(水) 11時01分
  • [間接経費:なし]

民間関連公益財団法人 杉浦記念財団第14回 杉浦地域医療振興助成(活動分野)

超高齢社会の一層の進展、人生100年時代にあって、「地域包括ケアの実現」とともに「健康寿命の延伸」が課題となっています。そこで、本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究を助成します。

対象分野
対象課題
「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」に関する住民参加型の活動で、実際に行っている、又はこれから行おうとしているものを対象とします。
 多職種協働の範囲としては、保健・医療・福祉等の従事者間のものに限らず、行政、非営利団体、企業等との連携も可とします。
 本財団として期待する活動例は、特に高齢者人口が急激に増加する都市部での在宅医療に関する活動、介護予防などの連携に関する活動、在宅患者の医薬品の適正使用に対応する連携に関する活動、一般の方に広く参加をいただける活動等です。
 講演会、ワークショップ等の開催等、実際の連携活動の推進をしていること等を期待しています。
参考情報

2025年1月1日より応募可能となります。事務的なチェックをご希望の方は、先方への提出期限に余裕を持って担当までご依頼ください。

助成金額
1件につき50万円を限度とします。
助成期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)までの1年間とします。(継続も検討予定)
応募要件
①日本国内で活動する個人又は団体、とりわけ、高齢人口が急激に増加している都市で地域医療従事者等として実際に業務を行っている多職種の皆様の応募を期待しています。
②同一活動内容に関する申請は、1件に限ります。
③既に本助成を受けた同一個人又は団体が、2年連続で同一内容の助成を申請することはできません。
④他団体(科学研究費等)から同一内容で助成を受けている、又は助成を申請中の場合は、応募書類に必ず記載してください。
URL
https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant
提出期限
2025年02月28日 WEB申請。直接申請後,申請書の写しをご提出ください。事務チェックをご希望の方は,先方への提出期限に余裕を持って各キャンパスの担当までご依頼ください。
注意事項
備考
・研究助成金制度への申請が採択された際には、原則、本学への寄附として受入管理を行います。
・本学への寄附として取り扱う関係で、本学への入金以前に発生した支出(発注含む)は
 当該助成金からの支出とすることができませんので、研究計画のご調整をお願いいたします。
・寄附受入手続きに要する日数は先生のご所属により異なりますので、 担当へお問い合わせください。
・助成金執行の折には、助成金制度として定められている諸事項と本学規程の両方に沿って
 執行していただく必要がございます。
ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
問合せ先
 <研究推進課>
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-9979(内線:文京2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

<松岡キャンパス研究推進課>
研究企画管理担当
0776-61-8205(内線:松岡2023)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る