公募情報

  • No:1512
  • 理工学系
  • その他
  • 掲載日:2024年12月03日
  • 最終更新日:2024年12月11日(水) 11時01分
  • [間接経費:なし]

公募型共同研究自然科学研究機構 核融合科学研究所2025年度 研究コア提案型共同研究

対象分野
対象課題
研究コア提案型共同研究では、核融合科学分野における重要課題に複数の大学・関連研究機関が連携して取り組むことにより、普遍的な学術的・技術的知見の創出及び強い研究チームの創成によるコミュニティの研究力強化を目的とする共同研究を募集します。本共同研究は、新しい学術の創成、及び大型競争的資金の獲得につながる他分野との競争力強化を目指します。
助成金額
1年あたり1,000万円を上限とします。
応募要件
【研究代表者】
  国内外の大学及び公的機関の研究者、並びにこれに準ずる職員等とします。
 ※核融合科学研究所の職員も研究代表者として共同研究申請をすることができます。
【研究協力者】
 国内外の大学及び公的機関の研究者並びにこれに準ずる職員等に加え、民間企業に所属する研究者、機関に
 所属しないが研究活動を行っている者(名誉教授等)、高等専門学校専攻科生(※)、大学4年生(※)、
 大学院学生(※)も含むことができます。
 ※学生が研究協力者になるためには、指導教員が、研究代表者または研究協力者として同じ研究課題に
  参加していることが必要です。
URL
https://www.nifs.ac.jp/collaboration/kobo.html
学内締切
2024年12月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年01月10日 15時00分WEB申請
注意事項
備考
・研究助成金制度への申請が採択された際には、原則、本学への寄附として受入管理を行います。
・本学への寄附として取り扱う関係で、本学への入金以前に発生した支出(発注含む)は
 当該助成金からの支出とすることができませんので、研究計画のご調整をお願いいたします。
・寄附受入手続きに要する日数は先生のご所属により異なりますので、 担当へお問い合わせください。
・助成金執行の折には、助成金制度として定められている諸事項と本学規程の両方に沿って
 執行していただく必要がございます。
ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る