公募情報

  • No:1693
  • 医学系
  • 理工学系
  • その他
  • 掲載日:2025年03月04日
  • 最終更新日:2025年03月06日(木) 09時36分
  • [間接経費:なし]

民間関連MSD株式会社2025年(公募型)医学教育事業助成

当社が定める対象疾患領域において特定された教育ニーズ・ギャップを埋める教育事業に助成を行う制度です。本制度は、申請者(施設・団体)が当該事業の法的・倫理的責任を負うものであり、当社が当該事業の企画・実施・管理に一切関与するものではありません。

対象分野
対象課題
・ジェネラル/スペシャルティーメディスン領域                    
・ワクチン/感染症領域
・オンコロジー領域

対象疾患・テーマについては、MSD株式会社HP上で公開しております。
公募概要
応募資格は以下の施設・団体とします。その所属施設・団体として申請してください。個人として申請することはできません。
(1)大学、大学病院、地域医療支援病院、がん診療連携拠点病院
(2)医療系の学会・研究会等(2025年1月1日時点で、原則として500人以上の正会員を有すること)
(3)医師会・歯科医師会・薬剤師会(都道府県レベル以上)
(4)その他、医学教育を主たる事業として定款等で規定している団体等
(5)当社が支給する助成金が当該施設・団体の収益の50%を超えないこと
助成金額
募集テーマごとに申請金額上限を設定します。詳細はHPをご確認ください。
助成期間
教育事業実施期間:2026年1月~2027年12月(最長2年間)
応募要件
以下の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。
(1)主として医療担当者を対象としていること
[医療担当者]
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、臨床心理士等
(2)教育事業の必要性、目的、計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、一貫性および整合性が認められること
(3)申請内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として構成されていること
(4)2026年1月以降かつ、募集するテーマごとに規定された期間内に実施される事業であること
URL
https://www.msd.co.jp/about/responsibility/ime/jigyo/#recruitment
提出期限
2025年05月26日 申請システムより申請※オンコロジー領域の締切は、6月30日。詳細はHPをご確認ください。
注意事項
備考
・研究助成金制度への申請が採択された際には、原則、本学への寄附として
 受入管理を行います。
・本学への寄附として取り扱う関係で、本学への入金以前に発生した支出
 (発注含む)は当該助成金からの支出とすることができませんので、
 研究計画のご調整をお願いいたします。
・寄附受入手続きに要する日数は先生のご所属により異なりますので、担当へ
 お問い合わせください。
・助成金執行の折には、助成金制度として定められている諸事項と本学規程の
 両方に沿って執行していただく必要がございます。
 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご確認のほど、よろしく
 お願い申し上げます。
問合せ先
 <研究推進課>
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-9979(内線:文京2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

<松岡キャンパス研究推進課>
研究企画管理担当
0776-61-8205(内線:松岡2023)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る