公募情報

  • No:1695
  • 理工学系
  • 掲載日:2025年03月05日
  • 最終更新日:2025年03月10日(月) 14時25分
  • [間接経費:※公募要領をご確認下さい]

省庁関連国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025 年度 戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)

対象分野
対象課題
本プログラムでは、情報通信科学における広範な技術分野・階層を対象に研究開発提案を募集します。2025 年度は、下表のとおり 2 領域を設定します。各領域は複数の技術分野・階層を包含するものとし、また、2 領域は連携を図りながら研究開発を推進します。

・中尾領域(主に情報通信分野を対象)
TC1:通信サービス
TC2:情報通信基盤(通信にかかるセンシング・収集・符号化・圧縮・認識・分類、最適化、制御、学習)
TC3:ネットワークセキュリティ(サイバー攻撃・セキュリティ運用系)
TC4:デバイス・通信方式(電波・光・量子等の通信)

・川原領域(主に情報処理分野を対象)
TC5:情報サービス
TC6:情報処理基盤(情報処理にかかるセンシング・収集・符号化・圧縮・認識・分類、最適化、制御、学習)
TC7:情報セキュリティ(暗号・認証・プライバシー系)
TC8:デバイス・計算方式(電子・光・量子等の回路)
公募概要
 本プログラムでは、Society 5.0 以降を見据えた未来社会における大きな社会変革を実現可能とする革新的な情報通信技術の創出と、革新的な構想力を有した研究人材育成に取り組み、日本の情報通信技術の強化の実現を目指します。
 推進にあたっては、情報通信科学の常識を変えるビジョンがあり社会問題への大きなインパクトをもたらす挑戦的な目標(グランドチャレンジ)を設定します。その貢献に向け、基礎研究と応用研究の垣根を越える運用スキームにより、社会変革につながる基盤研究とその成果の概念実証(POC:Proof of Concept)等を促進します。
※CRONOS:Cutting-edge Research and Development on Information & Communication Sciences
助成金額
研究開発課題全体の研究費(間接経費含む)は、総額約 2 億 2,000 万円~3 億円程度です。この研究費は、基盤研究と移行研究の研究費から構成されます。
助成期間
研究開発課題全体の研究開発期間は、2025 年 10 月から 2031 年 3 月までの 5 年半以内(第 6年次の年度末まで実施可能)です。
URL
https://www.jst.go.jp/kisoken/cronos/koubo/2025/index.html
学内締切
2025年05月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月21日 12時00分
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る