公募情報

  • No:1697
  • 理工学系
  • 掲載日:2025年03月07日
  • 最終更新日:2025年03月11日(火) 09時16分
  • [間接経費:※公募要領をご確認下さい]

省庁関連国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ウラノス・エコシステムの実現のためのデータ連携システム構築・実証事業

対象分野
対象課題
研究開発項目① 分野共通機能強化に係る研究開発(委託事業):
A ウラノス・エコシステムに資するデータスペース基盤整備・普及促進事業
データスペース普及に向けて基盤となる海外 PF との相互接続機能、トラスト機能などの開発に加え、データスペース構築者、利用者に向けたガイドライン作成に関わる調査・研究やデータスペースの普及拡大に関わるアウトリーチ活動を行います。
【アウトプット目標】本事業の基本計画1.(2)①に記載の通り、分野共通機能の強化に係る開発を行い、実運用可能な技術として確立する(TRL 5 以上、1 件以上)。

研究開発項目② 分野別システムの開発、評価・検証:
B 蓄電池トレーサビリティ分野のカーボンフットプリント情報の流通促進のための高度化事業
蓄電池トレーサビリティ分野のカーボンフットプリント情報の流通促進に必要となるシステム開発と評価・検証の支援を行います。
【アウトプット目標】本事業の基本計画1.(2)①に記載の通り、データ連携システムや機能の開発を行い、社会実装可能な技術として確立する。(TRL 7以上、1 件以上)

C 化学物質情報の流通に係るシステム開発事業
 C-1 化学物質情報のトレーサビリティ管理システムの開発
【アウトプット目標】本事業の基本計画1.(2)①に記載の通り、データ連携システムや機能の開発を行い、社会実装可能な技術として確立する。(TRL 7以上、1 件以上)
 C-2 化学物質情報のトレーサビリティ管理システムのアプリケーション実証
【アウトプット目標】C-1 で開発した化学物質情報のトレーサビリティ管理システムと提案事業者が有するアプリケーションとの接続実証、及び当該アプリケーションを通じたユーザ企業との接続実証を実施し、C-1 で開発したシステムの社会実装可能な技術としての確立に貢献する。(TRL7 以上、1 件以上)

 C-3 資源循環の静脈系における化学物質情報のトレーサビリティ管理のあり方に関する調査・研究
資源循環の動脈系における化学物質情報のトレーサビリティを管理するためのシステム開発と評価・検証の支援を行います。また、静脈系におけるトレーサビリティ管理のあり方に関する調査・研究を行います。
【アウトプット目標】2026 年度以降、速やかに資源循環の静脈系における管理システムの次の開発フェーズ(B や C-1、C-2 と同様なデータ連携システムの開発フェーズ)を開始できるよう、必要な調査、システムアーキテクチャ検討、ビジネスモデル仮説の検証等を完了し、次フェーズ移行の見通しを付ける。

D データスペースの構築及び普及・拡大に係る調査及びプロジェクトマネジメントオフィス業務
【アウトプット目標】ウラノス・エコシステムの高度化と推進に向け、市場規模調査とシナリオ分析、トラストの在り方に関する調査・検討について、優れた成果を上げると共に、PMO 業務については、NEDO、DADC 及び経済産業省と本事業の採択事業者の間あるいは複数の採択事業者間での緊密な連携、円滑な協議プロセスの実現、シナジー効果創出、さらには関連する事業との連携を高いレベルで実現する。
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
2025 年度予算規模と事業期間

A   9.1 億円以下 / 2025 年度~2026 年度
B   助成額:0.2 億円以下(うち、NEDO 負担率:大企業 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3) / 2025 年度~2026 年度
C-1  助成額:3.99 億円以下(うち、NEDO 負担率:大企業 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3) / 2025 年度~2027 年度
C-2  助成額:0.9 億円以下(うち、NEDO 負担率:大企業 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3) / 2025 年度~2027 年度
C-3  0.5 億円以下 / 2026 年 2 月末迄
D   1.0 億円以下 / 2025 年度~2026 年度
URL
https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100347.html
学内締切
2025年03月24日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年04月07日 12時00分
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る