公募情報

  • No:1741
  • 医学系
  • 理工学系
  • 掲載日:2025年03月26日
  • 最終更新日:2025年03月28日(金) 09時21分
  • [間接経費:なし]

省庁関連国立遺伝学研究所2025年度 先進ゲノム支援

ゲノム科学においては、DNAシーケンシング技術のみならず、最先端技術を駆使した新たな解析手法が進展しています。ヒトや動物、植物から微生物に至る様々な生物種を対象とするライフサイエンス研究においては、これら技術を活用することが必須になっています。先進ゲノム支援では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。

対象分野
対象課題
支援の対象
 2025年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を
 受けている研究課題(2025年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。
支援できる内容
 次世代シーケンサーやシングルセル解析装置、空間オミックス解析装置を駆使した多様な技術による支援を実施します。

※詳細は公募要項をご参照ください。
公募概要
支援公募にあたっての方針
 先進ゲノム支援では、ゲノム科学の発展に資する支援課題を、文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成課題を対象に、種目・分野を問わず広く募集します。支援課題の募集に際しては、特に以下の点を重視しており、これらに該当する課題の応募を期待しています。

・科研費研究課題を拡張することでさらなる発展が期待できる課題
・高度な技術が要求されるチャレンジングな課題
・他の受託解析サービス等ではできない解析を必要とする研究課題

また、女性研究者および若手研究者、ゲノム科学研究を新たに開始する研究者からの応募を期待します。審査の結果が同程度の場合、これらの応募課題及びこれまで「先進ゲノム支援」による支援を受けていない研究者による課題を優先的に選定します。
なお、支援経費は先進ゲノム支援で負担しますが、できるだけ多くの支援をするために支援依頼者に一部実費負担をお願いする場合があります。
URL
https://www.genome-sci.jp/guidance#idguidance
提出期限
2025年05月13日 12時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る