公募情報

  • No:1742
  • 理工学系
  • 掲載日:2025年03月26日
  • 最終更新日:2025年03月31日(月) 09時56分
  • [間接経費:※公募要領をご確認下さい]

省庁関連国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業

対象分野
対象課題
課題①:産業化に向けた量子コンピュータシステムに関する技術開発(助成)
A) 超伝導方式
B) 中性原子方式
C) 光方式

課題②-1:産業化に向けた量子コンピュータの部素材の高度化に関する技術開発(助成)
A)低温動作小型ケーブル・コネクタ
B)連続波発振型レーザー
C)量子コンピュータインターフェース装置
D)非線形光学デバイス
E)量子ビット制御・検出用光学システム
F)量子コンピュータ制御システム

課題②-2:産業化に向けた量子コンピュータの部素材の高度化に関する技術開発(委託 *ただし 3 年目は助成)
A)クライオ電子回路システム
B)極低温冷凍システム
C)超伝導転移端光センサシステム

課題③:量子コンピュータの産業化のためのミドルウェア開発(助成)

課題④:量子コンピュータの産業化にかかる人材育成(委託)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
2025~2027年度
応募要件
課題①:3 年間の助成金総額(NEDO負担率:大企業等 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3)は 253 億円を上限とし、その金額内訳は以下のとおり。
 A) 110 億円/3 年
 B) 84 億円/3 年
 C) 70 億円/3 年

課題②-1:②-1-A)~F)の 3 年間の助成金総額(NEDO負担率: 2/3)と、②-2-A)~C)の 3 年間の提案総額(NEDO負担率 100%、ただし 2027 年度以降の助成期間:NEDO負担率 2/3)の合計は 573 億円を上限とする。また②-1-A)~F)の 2025 年度の助成金額と(NEDO負担率: 2/3)、②-2-A)~C)の 2025 年度の委託金額(NEDO負担率 100%)の合計は 200 億円を上限とする。それぞれの金額内訳は以下のとおり。
②-1
 A) 11 億円/2025 年度,28 億円/3 年
 B) 11 億円/2025 年度,45 億円/3 年
 C) 28 億円/2025 年度,60 億円/3 年
 D) 51 億円/2025 年度,122 億円/3 年
 E) 10 億円/2025 年度,35 億円/3 年
 F) 10 億円/2025 年度,30 億円/3 年
②-2
 A) 41 億円/2025 年度,179 億円/3 年
 B) 31 億円/2025 年度,59 億円/3 年
 C) 11 億円/2025 年度,27 億円/3 年

課題③:3 年間の助成金総額(NEDO負担率:大企業等 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3)及び 2025 年度の助成金額の上限は以下のとおり。
 25 億円/2025 年度,75 億円/3 年

課題④:3 年間の委託金額(NEDO負担率100%)の合計は 15 億円を上限とする。また、2025 年度の委託金額の合計は5 億円を上限とする。また、1提案あたりの上限は以下のとおりとし、上記委託合計金額の範囲内で複数採択を行う。
 1 億円/2025 年度,3 億円/3 年
URL
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100396.html
学内締切
2025年04月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年04月24日 12時00分
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る