本助成は、「食と健康」に関する社会還元型の実装研究を様々な分野の研究者が共同で行うことで、人々のウェルビーイングに貢献し、SDGs課題の解決・達成を具体的目標とする実装型共同研究の推進を支援するものです。
「食と健康」に関する自然科学、人文/社会科学の広域科学分野における研究を通して、人々のウェルビーイングに貢献し、SDGs課題の解決・達成を志す若手研究者を支援
1. 「食の生産から食卓まで」に関わる研究
~食料の生産・加工・流通・保存・備蓄・消費・廃棄等に関わる研究やフードテック等の最新技術開発研究を通してSDGs目標の達成を目指す
(サブカテゴリー)#食料の生産・製造・加工 #育種、品質改良 #食料の流通・保存・備蓄 #調理 #食料の廃棄・再活用 #食の安全性・衛生 #次世代の食資源開発(昆虫食・培養肉等) #食料の安定確保 #フードテック・アグリテック活用 #バイオインフォマティクス活用 #DX・AI技術による開発 等
2. 「食を健康的に味わう、楽しむ」に関わる研究
~「食べること」(五感、風味、嗜好、咀嚼・嚥下等)を通して人々のライフステージに合ったQOL向上を目指す
(サブカテゴリー)#食と五感・知覚・感性 #食素材・風味・テクスチャー #調理技術 #食の嗜好性・評価 #食の官能評価・認知科学 #咀嚼・嚥下 #ウェアラブルデバイス活用 #ライフステージと食 等
3. 「食による健康増進(ウェルネス)」に関わる研究
~食物摂取がもたらす身体・精神面での健康増進(ウェルネス)の向上を目指す
(サブカテゴリー)#栄養疫学 #機能性食品 #食物摂取と腸内細菌 #食事と老化(フレイル・サルコペニア)#食物アレルギー #食行動、食習慣 #食品と疾病 #食物摂取と口内環境 #食物摂取による健康増進に関わるデータサイエンス、インフォマティクス 等
4. 「食を巡る暮らしと文化」に関わる研究(人文/社会科学研究)
~文化人類学・社会学・歴史学・経済学・経営学等、おもに人文科学・社会科学系からのアプローチによる食文化や食行動等の研究を通して、人々および社会の「食」に関わる認識を高め、ウェルビーイングの向上を目指す
(サブカテゴリー)#伝統食、未来食 #食の生産・流通等の歴史 #世界の食事情 #食糧経済 #計量経済 #流通論・フードシステム #マーケティングリサーチ #消費者行動 #フードマネジメント #フードロス #フェアトレード #飢餓・食糧対策 #食教育(食育) #食に関する倫理観・価値観 #食文化 #食行動・食習慣 #食をめぐる生活環境 #食の生活環境 #地域振興・観光・特産物 #歴史学・人類学から見た食と健康 等