公募情報

  • No:2029
  • 国際交流
  • 掲載日:2025年06月23日
  • 最終更新日:2025年06月26日(木) 15時19分
  • [間接経費:なし]

省庁関連独立行政法人日本学術振興会(JSPS)特定国派遣研究者 令和8 (2026) 年度分

<趣旨>
本事業は、相手国対応機関との合意に基づき、我が国の研究者が相手国の研究者を訪問し、研究、意見交換等を行うための経費を支援し、将来にわたって持続発展するような共同研究や人的ネットワークの基盤作りを促進するものです。

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学を対象とする全分野
公募概要
今回はエストニアとリトアニアが対象国です。(今回はフィンランドの募集なし)

【派遣対象国、対応機関等】
1.対象国:エストニア
 対応機関:エストニア研究会議 (Estonian Research Council: ETAG)
 派遣先での身分:ポスドク
 派遣期間:6~12ヶ月
 最大採用予定人数:1名

2.対象国:リトアニア(新規追加)
 対応機関:リトアニア研究評議会(Research Council of Lithuania RCL)
 派遣先での身分:ポスドク
 派遣期間:1~12ヶ月
 最大採用予定人数:1名

【派遣時期】
 令和8(2026)年4月1日~令和9(2027)年3月31日に出発すること
助成金額
相手国等により異なるため、下記の募集要項参照
助成期間
相手国等により異なるため、下記の募集要項参照
応募要件
応募要件については「3. 申請資格」に準じます。我が国の大学等学術研究機関において研究に従事している者です。
URL
https://www.jsps.go.jp/j-bilat/tokuteikoku/shinsei_bosyu.html
学内締切
2025年08月22日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
提出期限
2025年09月05日 17時00分国際課からJSPSシステムによる提出
注意事項
備考
※安全保障管理面での確認もお忘れずにお願いします。
 参考:経済産業省の安全保障管理に関する通達
    https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law05.html
    (外国ユーザーリスト Excel版などが含まれています)
問合せ先
<国際課>
国際企画担当 木下 裕賀(内線:文京2137)
問合せメール
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る