公募情報

  • No:2047
  • 医学系
  • 掲載日:2025年06月25日
  • 最終更新日:2025年07月01日(火) 09時29分
  • [間接経費:なし]

民間関連公益財団法人 総合健康推進財団2025年度 第41回一般研究奨励助成

医療技術や医学のミクロ等の研究領域は国や多くの公益団体から補助助成が実施されているが、Field workを基本とした公衆衛生の向上や健康増進の進展等の調査研究は国の助成なども限られており、僅少ではあるが、その一端に関わることとして当財団は昭和60年からこの分野の調査研究に助成を行っている。

対象分野
対象課題
研究助成の対象は、幼少から高齢者までの住民であること、調査や研究の場はFieldを主とする。

(1)栄養と健康
 栄養を通した健康増進に関する具体的な手法の研究
(2)老化と健康
 老化に起因する健康障害の予防に関する研究(体力、筋力、頭脳力、行動力など)
(3)保健対策と健康
 疾病予防 特に生活習慣病の予防および健康管理手法の開発などに関する研究
(4)衣食住と健康
 衣類の衛生、食中毒の予防、シックハウス病などの対策に関する研究
(5)代替医療と健康
 代替医療ならびに伝統医療などによる疾病予防に関する研究(漢方、アーユルヴェーダなど)
(6)生活環境と健康
 温暖化、大気汚染、水質汚濁など、環境の変化に起因する健康障害に関する研究(地震など自然災害に起因する健康障害  の予防に関する研究も含む)
(7)福祉と健康
 高齢者や障害者の福祉施設における虐待などを含め精神的、肉体的負担の軽減及び入所者の心身の健康化に関する研究
(8)産業と健康
 職場の環境や人間関係から発生するストレスやそれらを取りまく生活習慣病に関する研究

但し、原則として
①疾病の診断治療に直接関与する研究
②検査手法やその器機の開発
③バイオ細胞による研究
④動物のみを用いた研究
は女性の対象から除外いたします。
対象研究費について
1.学会出席の旅費及び学会参加の費用
2.PC、統計ソフト等の費用
は助成の金額から除外する。
助成金額
助成件数は10件程度とし、1件当たりの助成金額は100万円を限度といたします。
助成期間
2026年 1月 1日~12月31日の1年間 
応募要件
1)本助成は、2025年4月1日現在40歳以下の若手研究者を対象とする。
2)同一人の研究者による応募は1課題限りとする。
3)日本国内の研究機関等に所属する研究者とする。(ただし、国籍は問合わない)
4)選考委員会開催時点で他の団体等から助成を受けたことが判明した研究については、助成の対象外とする。
URL
https://soukensui.jp/pages/58/
学内締切
2025年09月16日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年09月30日 web申請
注意事項
備考
・研究助成金制度への申請が採択された際には、原則、本学への寄附として
 受入管理を行います。
・本学への寄附として取り扱う関係で、本学への入金以前に発生した支出
 (発注含む)は当該助成金からの支出とすることができませんので、
 研究計画のご調整をお願いいたします。
・寄附受入手続きに要する日数は先生のご所属により異なりますので、担当へ
 お問い合わせください。
・助成金執行の折には、助成金制度として定められている諸事項と本学規程の
 両方に沿って執行していただく必要がございます。
 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご確認のほど、よろしく
 お願い申し上げます。
問合せ先
 <研究推進課>
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-9979(内線:文京2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

<松岡キャンパス研究推進課>
研究企画管理担当
0776-61-8205(内線:松岡2023)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る