公募情報

  • No:2049
  • 国際交流
  • 掲載日:2025年06月25日
  • 最終更新日:2025年06月26日(木) 15時24分
  • [間接経費:なし]

省庁関連独立行政法人日本学術振興会(JSPS)NSFとの協力による国際交流事業 令和7・8年度採用分

独立行政法人日本学術振興会(Japan Society for the Promotion of Science: JSPS、以下「本会」という。)は、米国からの優れた研究者の来日を支援し、米国との研究交流を促進するため、米国科学財団(National Science Foundation: NSF、以下「NSF」という。)と協力し、「NSF との協力による国際交流事業」を試行的に実施します。
本会は、NSF の研究費を獲得している研究者(PI)及び帯同する学生又はポスドク若干名を受け入れる用意のある日本の研究者を募集します。
また、本募集では、令和 7 年度採用分及び令和 8 年度採用分を同時に募集します。

対象分野
対象課題
Algebra and Number Theory / Analysis / Applied Mathematics / Combinatorics /Computational Mathematics/Foundations/Geometric Analysis/Mathematical Biology/Probability/Statistics/Topology
公募概要
【支援予定件数】10件程度

【提出先URL】https://jsps-storage.ent.box.com/f/6e2bb6a1b779457d8eb4f3050f8a14da
参考情報

【本事業に係るJSPS問い合わせ先】

 独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第二課

 「NSFとの協力による国際交流事業」担当

 Tel:03-3263-2387, 1860

 E-mail:kenkyouka13@jsps.go.jp

助成金額
滞在費、交通費
助成期間
米国側研究者が日本に滞在する14日以上60日以内の期間
応募要件
本事業に申込を行う日本人研究者(以下、「日本側研究者」という。)は、申込時において、科学研究費補助金取扱規程(昭和 40 年文部省告示第 110 号)第 2 条に規定されている研究機関に所属し、申込日時点で科学研究費助成事業の応募資格を持つ者とします。かつ、以下のいずれかの条件を満たす者とします。

(1)申込時において、以下のいずれかの事業の採択期間中の課題の(研究)代表者であること。
・ 科学研究費助成事業のうち、以下の種目
特別推進研究、学術変革領域研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究、研究活動スタート支援、国際先導研究、国際共同研究強化、海外連携研究、帰国発展研究
・ 研究拠点形成事業(A 型・B 型)
・ 日中韓フォーサイト事業
・ 二国間交流事業(共同研究・セミナー)
・ 国際共同研究事業
・ 日独共同大学院プログラム

(2)申込時において、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の採択拠点又は WPI アカデミー拠点に所属し、当該拠点における主任研究者であること。
URL
https://www.jsps.go.jp/j-bilat/supplement.html
提出期限
2025年07月10日 ※申請者本人が、以下のURLより提出
注意事項
備考
※安全保障管理面での確認もお忘れずにお願いします。
 参考:経済産業省の安全保障管理に関する通達
    https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law05.html
    (外国ユーザーリスト Excel版などが含まれています)
問合せ先
<国際課>
国際企画担当 木下 裕賀(内線:文京2137)
問合せメール
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る