公募情報

  • No:2203
  • 理工学系
  • 教育/人文社会学系
  • その他
  • 掲載日:2025年09月12日
  • 最終更新日:2025年09月18日(木) 10時18分
  • [間接経費:※公募要領をご確認下さい]

省庁関連国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略的国際共同研究プログラム SICORP ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集

対象分野
対象課題
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、研究者の国際的な共同研究・交流を推進する支援活動の一環として、ベルモント・フォーラムによる「Towards the Ocean We Want: Biodiversity and Ecosystem Sustainability for Nature and Human Well-Being(海洋:自然環境と人類の幸福に向けた生物多様性と生態系の持続可能性の希求)」CRAに関する提案の国際共同公募を開始いたします。
助成金額
支援規模:3年間で最大3,600万円(間接経費30%含む)
助成期間
支援期間:3年間
URL
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_ocean2025.html
事前連絡期限
2026年03月05日BFgo事前提案締切
学内締切
2026年02月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2026年03月06日 09時00分(JST)
注意事項
備考
申請にあたっては、BFgoで共同研究コンソーシアムの共同研究事前提案(pre-proposal)を提出する必要があります。
上記の締切までに、共同研究コンソーシアムで一つの申請書を以下の専用電子公募システムより提出していただきます。提案においては、各国のeligibility要件に十分ご注意下さい。

BELMONT FORUM GRANT OPERATIONS SYSTEM
電子公募システム:https://bfgo.org

本共同研究提案に参画する日本側研究者は、上記に加えて府省共通研究開発管理システム(e-Rad)から「e-Rad申請資料」(Word)を申請する必要があります(e-Rad申請がされていない提案は日本の応募要件を満たさないと見なされます)。
コンソーシアムに複数の日本側研究者が参画する場合は日本側の代表者として1名を選出し、その日本側代表者がe-Radで申請してください。

※日本側研究者の応募に際して必要な事項については、申請書類の「e-Radマニュアル」「日本側応募者への応募にあたっての注意事項」をご覧ください。
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
  研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
  0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
  rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
  研究企画管理担当
  0776-61-8189(内線:松岡2028)
  m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る