公募情報

  • No:2232
  • 国際交流
  • 掲載日:2025年10月03日
  • 最終更新日:2025年10月08日(水) 17時32分
  • [間接経費:なし]

省庁関連独立行政法人日本学術振興会(JSPS)日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム令和8(2026)年度開催分の公募(第2回)

先端科学(Frontiers of Science: FoS)シンポジウムは、日本及び諸外国の新進気鋭の若手研究者を対象に、最先端の科学トピックについて分野横断的な議論を行う合宿形式の国際シンポジウム。各分野における最先端の研究概要について紹介し、分野を越えて議論を実施する。日米独から各24名の計72名が参加し、英語による活発な議論を行う。

対象分野
対象課題
対象分野:社会科学及び自然科学の全分野
対象課題:生物学、化学、地球科学、数学、物理学、社会科学等の研究領域ごとに、当該領域において最先端であり、高い関心を集めている「トピック」
公募概要
公募概要
第7回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム
米国科学アカデミー(National Academy of Sciences: NAS)
フンボルト財団 (Alexander von Humboldt Foundation: AvH) との共催
開催地:ドイツ・ベルリン
開催日程:令和8(2026)年10月8日(木)~10月11日(日)(4日間)
出張期間:令和8(2026)年10月8日(木)~10月12日(月)または13日(火)(5~6日間)
*本シンポジウムはすべて英語で行われます。
参考情報

更なる詳細は、下記の募集元URLを参照(募集要項を含む)

助成金額
往復交通費、シンポジウム期間中の宿泊費・食費
助成期間
2026年10月8日(木)~10月11日(日)(4日間)
応募要件
科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている学術研究
機関に所属する若手研究者*のうち、以下の条件を全て満たすこと
1) 申請時点において、我が国の学術研究機関に通算 5 年以上、研究職として所属した経歴があること
2) 優れた学術業績があること
3) 英語での議論に優れること
4) リーダーシップを発揮できること
5) 自分の専門分野に限らず、幅広い分野に対して興味関心を持ち、積極的に議論やポスター発表に参加すること
6) 対象となるシンポジウムの全日程に参加し、会場に宿泊できること
*若手研究者:令和8(2026)年度4月1日現在、博士の学位を有する45歳以下の者
 または博士の学位を取得後15年以下の者であることを要件とする。
URL
https://www.jsps.go.jp/j-fos/suisen.html
学内締切
2025年11月21日※国際課における申請書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願いします。
提出期限
2025年12月05日 17時00分JSPS指定のオンラインストレージ「Box」へアップロード完了後、JSPSへメール連絡要
問合せ先
<国際課>
国際企画担当 木下(内線:文京2137)
問合せメール
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る