公募情報

  • No:2270
  • 医学系
  • 掲載日:2025年10月23日
  • 最終更新日:2025年10月24日(金) 09時22分
  • [間接経費:なし]

民間関連公益財団法人ウイルス肝炎研究財団令和7年度 肝炎に関する研究助成事業「研究奨励金」

我が国には、ウイルス肝炎の患者は約300万人存在すると言われており、これらのウイルス肝炎が成人期に多発し、経過が長期にわたるため、患者の家族、家庭生活に及ぼす影響が大きく、また職場においても長期欠勤、休職の大きな要因の一つになっているため、国民の関心はますます高まっています。このようなウイルス肝炎の予防、治療方法を開発するのには、医学は勿論、関連諸科学の協力によって取り組むことが基本的に必要であり、国においても大型研究班を組織して、積極的な研究事業を行っておりますが、それのみに止まる事なく、よりきめこまかい研究体制作りや、研究開発の方途を講ずるため、民間資金による積極的な協力活動が望まれ、かような情勢のなかで、ウイルス肝炎に関する研究の推進とその基盤となる研究振興を図ることを目的として、昭和56年4月財団法人ウイルス肝炎研究財団が設立されました。
また、平成23年7月1日より、公益財団法人ウイルス肝炎研究財団となりました。
本財団は、そのような経緯から公益事業計画の一つとして、下記のとおり「肝炎に関する研究助成事業」として「研究奨励金」の贈呈をおこなっております。この事業の趣旨に基づき、当財団のささやかな意図が、国民の健康と福祉の向上にいささかなりとも寄与することが出来ますれば、望外の幸せと存ずる次第です。

対象分野
対象課題
ウイルス肝炎に関する基礎・臨床分野でその研究成果がウイルス肝炎の成因と治療,予防に有用な影響を与えるものと期待される優れた個人,団体および共同研究グループの研究者。
参考情報

・申請書は、申請者自身で本財団ホームページの連絡先(メール)に連絡して取寄せる。

助成金額
原則として、1件当たり100万円を贈呈する。
助成期間
採択~令和9年(2027年)3月末
応募要件
※同じテーマで他の助成金(科研費,AMEDおよび他の助成事業)に該当しないこと。
URL
https://vhfj.or.jp/
事前連絡期限
2025年10月31日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年11月10日※各担当宛て申請書一式ご提出ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
提出期限
2025年11月20日 当日消印有効
注意事項
備考
・研究助成金制度への申請が採択された際には、原則、本学への寄附として
 受入管理を行います。
・本学への寄附として取り扱う関係で、本学への入金以前に発生した支出
 (発注含む)は当該助成金からの支出とすることができませんので、
 研究計画のご調整をお願いいたします。
・寄附受入手続きに要する日数は先生のご所属により異なりますので、担当へ
 お問い合わせください。
・助成金執行の折には、助成金制度として定められている諸事項と本学規程の
 両方に沿って執行していただく必要がございます。
 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご確認のほど、よろしく
 お願い申し上げます。
問合せ先
 <研究推進課>
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-9979(内線:文京2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp

<松岡キャンパス研究推進課>
研究企画管理担当
0776-61-8205(内線:松岡2023)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp

前のページに戻る