ログイン
マイページ
ログイン
公募情報
申請Tips
科研費
研究関連手続き
公募情報
No:
2282
理工学系
掲載日:
2025年11月04日
最終更新日:
2025年11月04日(火) 15時14分
[
間接経費:
30%]
民間関連
公益財団法人 I-O DATA財団
第9回 研究開発助成
対象分野
対象課題
いずれの場合も基礎研究は対象とせず、情報通信技術を活用した新事業または新用途の創出に
つながる研究開発といった社会実装を目的とし、その実現に向けた行動をともなう研究開発を
対象とします。
また、上記に該当する研究開発のうち、以下のいずれかの方法により、社会への貢献や還元が
期待できる課題を重視します。
・研究開発目的とする社会課題解決またはビジネスモデル構築が社会の持続的発展に資すること
・研究開発活動におけるインターフェースの明確化やアーキテクチャー構築により、広く他者
との協働・連携を可能とすること
・オープンソースやオープンデータに大きく寄与すること
種別(A)・・・IT*による、またはIT*を活用して見落とされがちな社会的課題の解決を目指す
研究開発を対象とします。
種別(B)・・・IT*を活用した新事業または新用途の創出につながる研究開発について、助成
期間終了後早期(3年程度)に事業化可能な研究開発を対象とします。
種別(C)・・・下記のいずれかの研究開発を対象とします。
・IT*による医療・健康分野における情報の伝達・共有・保存・セキュリティに
関する課題の解決
・IT*による防災・減災分野における課題の解決
種別(D)・・・下記の研究開発を対象とします。
・データを確実に保全する仕組みの構築
・保全されたデータを利活用する手法の確立
* ここでのITとは、情報を取得、加工、保存、伝送するための科学技術であり、コンピュータ・
スマートフォン等の情報端末や、インターネット等の通信に関する技術、および、IoT、
ビッグデータ、AI、クラウドに関する技術等を含みます。
助成金額
1件250万円以内
助成期間
2026年4月から2027年3月までの、原則として1年以内の期間で実施される研究開発活動に対して助成します。
応募要件
国内の大学・研究機関、専門学校および企業等に所属し、情報通信技術を活用した新事業
または新用途の創出につながる研究開発に取り組む個人またはグループを対象とします。
※若手研究者(40 歳以下)および設立・創業後10 年以内の団体の研究開発を優先します。
※申請者およびその所属機関の変更は原則として認めません。ただし、社名変更など申請
者が研究課題を遂行する環境や状況に大きな影響のない場合は、その変更を認めること
があります。
URL
https://iodatazaidan.wixsite.com/foundation/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%8A%A9%E6%88%90
学内締切
2025年11月10日
(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年11月21日
17時00分
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
研究企画管理担当
0776-61-8189(内線:松岡2028)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
申請/事前連絡画面へ
前のページに戻る