ログイン
マイページ
ログイン
公募情報
申請Tips
科研費
研究関連手続き
公募情報
No:
2302
理工学系
その他
掲載日:
2025年11月11日
最終更新日:
2025年11月11日(火) 14時30分
[
間接経費:
なし]
公募型共同研究
自然科学研究機構 核融合科学研究所
2026年度 核融合開発共同研究
対象分野
対象課題
1.炉心プラズマ研究(分類コード 5-1)
JT-60SA における実験シナリオ策定、実験実施、実験データ解析を対象とします。
なお、実験データ解析の対象には JT-60U などの装置で得られた実験データを含みます。
2.核融合開発萌芽研究(分類コード 5-2)
将来的に、JT-60SA や ITER などへの適用を目指した、計測装置、プラズマ制御手法、
装置運転技術などの萌芽的研究を対象とします。
3.核融合工学研究(分類コード 5-3)
量子科学技術研究開発機構における工学研究施設を利用する研究を対象とします。
助成期間
研究期間は1年
応募要件
【研究代表者】
国内外の大学及び公的機関に在職する研究者とし、所属機関が共同研究参加を承諾した者とします。
なお、JT-60Uあるいは JT-60SAに関わる課題(例えば、実験シナリオ策定、実験参加やデータ利用、
設計図面等の利用)に関しては、量子科学技術研究
開発機構の「トカマク炉心プラズマ共同研究」の要件も満たす必要があります。
※ 核融合研の職員も研究代表者として共同研究申請をすることができますが、原則として旅費のみを
申請できます。ただし、共同研究を行う大学等での実験等で必要な消耗品等については購入費用の
申請ができます。
【研究協力者】
国内外の大学及び公的機関の研究者に加え、民間企業に所属する研究者、機関に所属しないが研究活動
を行っている者(名誉教授等)、高等専門学校専攻科生(※)、大学4年生(※)、大学院学生(※)も
含むことができます。
※学生が研究協力者になるためには、指導教員が、研究代表者又は研究協力者として同じ研究課題に
参加していることが必要です。
※詳細は公募要領をご参照ください。
URL
https://www.nifs.ac.jp/collaboration/kobo.html
学内締切
2025年11月19日
(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年11月28日
15時00分
問合せ先
<研究推進課>(文京・敦賀)
研究企画管理・知的財産担当(研究協力)
0776-27-8880(内線:文京2057、2943)
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
<松岡キャンパス研究推進課>(松岡)
研究企画管理担当
0776-61-8189(内線:松岡2028)
m-kenkyu@ml.u-fukui.ac.jp
問合せメール
rp-kenkyo@ml.u-fukui.ac.jp
申請/事前連絡画面へ
前のページに戻る