「スカラー制度」では、未来の学術を担う大学の若手教職員の中から、研究に意欲的に取り組む
研究者に対し、費用の一部を助成するとともに、新分野創生に向けた継続的な共同研究の機会を
提供します(スカラー共同研究制度)。
また、採択された研究者の中で、活発な研究活動を実施し、将来一流研究者としての活躍が期待
される者には、より大型で長期にわたる研究助成の機会も提供します(ライジングフェロー制度)。
いずれの制度においても、テーマや計画だけでなく、研究に対する情熱や利他的な姿勢、人間性
なども含めた成長の可能性を重視します。
※詳細は公募元HPをご参照ください。
- 対象分野
対象課題
- 募集対象とする研究
「科学・技術」に関わる領域において、未来の社会と産業に貢献する新たな価値創造を目指し、
既存の考え方や分野の枠を跳び越えようとする挑戦的研究
- 助成金額
- 1件につき2年間で総額400万円
- 助成期間
- 支給期間:2年(4月1日~翌々年3月31日)採択決定年度から最長2年間
- 応募要件
- ・常勤で大学およびその所属機関に正式に雇用された助教、准教授、講師、教授などの教職員
が対象です。いわゆるポスドクは含みません。*
・学位取得後 10 年以内が望ましい(ただし、ライフイベントを考慮します)。
・女性研究者の応募を歓迎します。#
・今回の制度変更に伴い、2021 年度以降に採択された豊田理研スカラーの再応募も可能とします。
(尚、今回再応募し採択とならなかった場合でも、スカラーコミュニティの資格は維持されます。)
*対象者に該当するかどうかの判断は、所属大学にてご確認ください。
#女性研究者のネットワークづくりや、ライフイベントに応じた支援制度の検討を目的として、
女性研究者分科会の設置を予定しています。ご関心のある方の積極的なご応募をお待ちしております。
- URL
- https://www.toyotariken.jp/research-grant/scholar/recruit/