公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

702件中321-340件を表示

No:1037

医学系

掲載日:2024年04月18日

最終更新日:2024年04月22日(月) 09時37分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6度 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)

対象分野
対象課題
インキュベートタイプLEAP
助成金額
研究開発費の規模(間接経費含まず):研究開発実施初年度 1.5億円まで、研究開発実施2~5年度目 3億円まで/年間
助成期間
5年以内(令和6年度~令和10年度)

詳細を見る

学内締切
2024年05月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月04日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:1035

理工学系

掲載日:2024年04月18日

最終更新日:2024年04月22日(月) 09時37分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)

対象分野
対象課題
大学等発の技術シーズを核にして事業化を目指す研究開発課題の中で、概念実証およびスタートアップ組成のフェーズ(ステップ2)に入ることが適切と判断される課題が対象
※概念実証およびスタートアップ組成のフェーズ(ステップ2)の詳細は公募要領をご確認下さい
助成金額
研究開発費(研究開発期間総額、直接経費):原則3億円程度まで
助成期間
研究開発期間:最長 3 年程度(令和 9 年 11 月末まで)

詳細を見る

学内締切
2024年04月26日※上記日程は任意の希望届に関する締め切りです。提案書は7月3日までに担当へご提出ください。
提出期限
2024年05月08日12時00分メールおよびe-Rad(上記日程は任意の希望届提出期限。提案書類受付期限は7月17日(水)12:00)

No:980

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 16時02分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(長期)【L】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年08月13日
提出期限
2024年08月30日17時00分

No:979

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 16時04分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年04月11日上記は第2回。第1回は2024/8/13
提出期限
2025年04月25日17時00分上記は第2回。第1回は2024/8/30

No:978

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 16時03分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年08月13日上記は第1回。第2回は2025/4/11
提出期限
2024年08月30日17時00分上記は第1回。第2回は2025/4/25

No:977

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 10時05分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第3回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年05月23日上記は第3回。第1回は2024/9/13、第2回は2024/12/20
提出期限
2025年06月06日17時00分上記は第3回。第1回は2024/9/27、第2回は2025/1/10

No:976

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 10時06分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年12月20日上記は第2回。第1回は2024/9/13、第3回は2025/5/23
提出期限
2025年01月10日17時00分上記は第2回。第1回は2024/9/27、第3回は2025/6/6

No:975

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 10時05分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年09月13日上記は第1回。第2回は2024/12/20、第3回は2025/5/23
提出期限
2024年09月27日17時00分上記は第1回。第2回は2025/1/10、第3回は2025/6/6

No:974

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 16時01分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(一般)【P】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年04月11日上記は第2回。第1回は2024/08/13
提出期限
2025年04月25日17時00分上記は第2回。第1回は2024/08/30

No:973

外国人研究者招聘

掲載日:2024年04月16日

最終更新日:2024年04月16日(火) 16時00分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和7年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(一般)【P】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年08月13日上記は第1回。第2回は2025/4/11
提出期限
2024年08月30日17時00分上記は第1回。第2回は2025/4/25

No:968

医学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 08時59分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」に係る公募

対象分野
対象課題
(1)性差・個人差の機構解明と予測技術の創出
(2)ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明
(3)根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明
(4)免疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出(ユニットタイプのみ)
助成金額
※1課題当たり研究開発費(通期の直接経費) ユニットタイプ:1.5~5 億円、ソロタイプ:3~4 千万円
助成期間
※以内 ユニットタイプ:最長5.5年(令和6年度~令和11年度)、ソロタイプ:最長3.5年(令和6年度~令和9年度)

詳細を見る

学内締切
2024年05月14日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月28日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:967

理工学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 08時59分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 社会技術研究開発事業「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)」

対象分野
対象課題
(1)地域が抱える具体的な社会課題に対して、研究代表者と地域で実際の課題解決にあたる協働実施者が共同で、既存の技術シーズの活用による解決策を創出

(2)様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズム解明、孤立・孤独リスク評価手法(指標等)及び社会的孤立・孤独の予防施策開発と、そのPoC(Proof of Concept:概念実証)までを一体的に推進

(3)高度情報社会の進展が生む情報に関わる「トラスト」の問題について、より本質的な問題解決につながる課題特定、及び解決策の開発と社会実装に向けた検証を図る
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
※原則 (1)シナリオ創出フェーズ:2年、ソリューション創出フェーズ:3年 (2)(3)3年半
応募要件
研究開発費(直接経費)※1課題/年間上限
(1)シナリオ創出フェーズ:600万円、ソリューション創出フェーズ:1,900万円
(2)1,900万円
(3)課題解決型プロジェクト:1,200万円、課題特定型プロジェクト:750万円

詳細を見る

学内締切
2024年05月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月05日12時00分e-Rad

No:966

医学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 08時58分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募(2次公募)

対象分野
対象課題
周産期・小児期の医薬品開発に係る臨床研究のプロトコール作成
助成金額
研究開発費の規模(1課題当たり年間上限、間接経費を含まず):5,000千円
助成期間
令和6年9月上旬(予定)~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年05月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月05日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:965

理工学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 09時09分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 社会技術研究開発事業「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」

対象分野
対象課題
新興科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応と責任ある研究・イノベーションの営みの普及・定着を目指し研究・技術開発の初期段階から包括的にELSIに取り組む、実践的協業モデルを開発
助成金額
研究開発費(直接経費)、1課題あたり、 研究開発プロジェクト: 600~1,200万円/年、 プロジェクト企画調査:150~300万円/半年
助成期間
研究開発プロジェクト:1~3年半、 プロジェクト企画調査:6ヶ月(単年度)

詳細を見る

学内締切
2024年05月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月05日12時00分e-Rad

No:964

理工学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 08時56分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 戦略的創造研究推進事業 (CREST)

対象分野
対象課題
(1)予測・制御のための数理科学的基盤の創出
(2)光と情報・通信・センシング・材料の融合フロンティア
(3)材料創製および循環プロセスの革新的融合基盤技術の創出とその学理構築
(4)革新的な計測・解析技術による生命力の解明
(5)量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
(6)海洋と CO2 の関係性解明から拓く海のポテンシャル
(7)ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術
(8)細胞操作
(9)社会課題解決を志向した革新的計測・解析システムの創出
助成金額
原則1.5~5 億円(通期:通常5年半以内)※1課題あたり研究費(直接経費)規模、上限額
助成期間
2024年10月~2030年3月までの5年半以内(第 6 年次の年度末まで実施可能)

詳細を見る

学内締切
2024年05月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月04日12時00分e-Rad

No:963

理工学系

掲載日:2024年04月15日

最終更新日:2024年04月17日(水) 09時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 戦略的創造研究推進事業(さきがけ・ACT-X)

対象分野
対象課題
【さきがけ】
(1)AI・ロボットによる研究開発プロセス革新のための基盤構築と実践活用
(2)未来を予測し制御するための数理を活用した新しい科学の探索
(3)光でつなぐ情報と物理の融合分野の開拓
(4)材料の創製および循環に関する基礎学理の構築と基盤技術の開発
(5)時空間マルチスケール計測に基づく生物の復元あるいは多様化を実現する機構の解明
(6)細胞操作
(7)量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
(8)海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵
(9)新原理デバイス創成のためのナノマテリアル
(10)社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出
(11)計測・解析プロセス革新のための基盤の構築
(12)物質と情報の量子協奏
(13)文理融合による人と社会の変革基盤技術の共創
(14)地球環境と調和しうる物質変換の基盤科学の創成
(15)加齢による生体変容の基盤的な理解

【ACT-X 】
(16)生命と情報
(17)AI 共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ
(18)次世代 AI を築く数理・情報科学の革新
(19)トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル
(20)生命現象と機能性物質
助成金額
※1課題あたり研究費(直接経費)規模、上限額、原則、 さきがけ: 3~4 千万円(通期:研究期間3年半以内)、 ACT-X:450万円~600万円程度(研究期間2年6ヶ月以内)
助成期間
さきがけ:2024年10月~2028年3月までの3年半以内(第4年次の年度末まで実施可能) ACT-X:2024年10月~2027年3月までの2年6ヶ月以内(第3年次の年度末まで実施可能)

詳細を見る

学内締切
2024年05月14日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月28日12時00分e-Rad

No:949

国際交流

掲載日:2024年04月09日

最終更新日:2024年04月09日(火) 11時46分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)先端科学(FoS)シンポジウム令和7 (2025)年度開催分の公募について(第1回)(通知)

対象分野
対象課題
自然科学の全分野
応募要件
<参加条件>
 科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている研究機関に所属する若手研究者*のうち、以下の条件を全て満たすこと

1) 優れた学術業績があること
2) 英語での議論に優れること
3) リーダーシップを発揮できること
4) 自分の専門分野に限らず、幅広い分野に対して興味関心を持っていること
5) 対象となるシンポジウムの全日程に参加し、会場に宿泊できること

*若手研究者:令和7(2025)年4月1日現在、博士の学位を有する45歳以下の者または博士の学位を取得後15年以下の者であることを要件とする。
ただし、申請者の出産・育児による休業(休暇、休職、離職を含む。)に伴う研究活動の中断期間(人事記録等により確認できるもの)が通算3ヶ月以上であることを申請者の所属機関が認める場合は、博士の学位を有する47 歳以下の者又は博士の学位を取得後17 年以下の者まで応募可能とする

詳細を見る

学内締切
2024年05月24日国際課国際企画担当 北風まで
提出期限
2024年06月07日17時00分JSPS必着、所属機関(国際課)経由

No:948

理工学系

掲載日:2024年04月05日

最終更新日:2024年04月08日(月) 10時55分

[間接経費:※公募要領上には間接経費の記載がなかったため、説明書を入手してご確認下さい]

国土交通省流域デジタルツインにおけるデータ連携技術に関する研究開発

対象分野
対象課題
(1) データ連携に必要な諸機能の試行
(2) データ連携の仕様検討
助成金額
※説明書を入手してご確認下さい(R6年度:50百万円程度/件)
助成期間
委託研究期間:契約翌日 ~ 令和7年2月28日

詳細を見る

学内締切
2024年04月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月14日12時00分原則メール。ただし、メールで提出できない場合は、持参・郵送(簡易郵便に限る)のうちのいずれかの方法。

No:947

理工学系

掲載日:2024年04月04日

最終更新日:2024年04月08日(月) 10時53分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和6年度 革新的GX技術創出事業(GteX)

対象分野
対象課題
蓄電池領域
(1)高安全性を実現する電池開発
(2)資源制約フリーを実現する電池開発
(3)軽量・小型・大容量を実現する電池開発
助成金額
予算(4 年分の直接経費総額):~10 億円程度/課題
助成期間
研究期間:4 年以内(研究期間中にステージゲート評価を行い、研究開発課題の中止、見直し、加速、強化等について判断)

詳細を見る

学内締切
2024年05月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月21日12時00分e-Rad

No:929

医学系

理工学系

掲載日:2024年04月02日

最終更新日:2024年04月04日(木) 09時28分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM)戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(テーマ3・4)戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)補正予算「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」に係る公募

対象分野
対象課題
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
(1)ソリューション/アプリケーション開発
(2)医療データ基盤の構築と運営手法の検討
助成金額
※研究開発費(間接経費含む):(1)8億円程度(2)30億円程度
助成期間
研究開発期間:令和6年度研究開始~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月22日09時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

702件中321-340件を表示

募集中の公募一覧