公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

899件中721-740件を表示

No:337

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時34分

[間接経費:なし]

公益信託 康本徳守記念結節性硬化症関連神経難病研究基金2023年度研究助成

対象分野
対象課題
趣旨に沿う研究課題について募集します。
(※in vitro、細胞・動物を使った基礎研究と人を対象とした臨床研究のいずれも対象です。)
助成金額
1件200万円以内 5件
助成期間
2024 年 4 月~2025 年 3 月
応募要件
国内の機関で結節性硬化症および関連する脳・神経系の難病に関する基礎および臨床研究を行っている者。(国籍、年齢を問わない)

詳細を見る

事前連絡期限
2023年07月12日
学内締切
2023年08月25日
提出期限
2023年09月08日当日消印有効

No:336

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時34分

[間接経費:なし]

一般財団法人近藤記念医学財団2023年度 学術奨励賞

対象分野
対象課題
生活習慣病を中心とする各種疾病の早期発見に繋がる臨床検査・画像診断・予防医学に関する研究であること。
助成金額
1研究あたり、50~100万円とする。
助成期間
対象となる研究の実施期間は原則2年以内とし、新規の研究に限定する。
応募要件
診療あるいは医学研究に従事している個人、またはグループとする。

詳細を見る

学内締切
2023年08月17日
提出期限
2023年08月31日消印有効

No:335

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2023年度(第1回)若手研究支援

対象分野
対象課題
臨臨床薬理分野に関する研究で、当財団の研究奨励金獲得に応募するための予備研究(含基礎研究)。
なお、基礎研究の場合、次のステップである「ヒト」を対象とした臨床研究の概案を記載することが必要となる。
助成金額
原則として 1 件につき 50 万円/年×2 年を交付する。
助成期間
2年間
応募要件
・40歳未満の臨床薬理研究に従事、またはそれを志す自ら研究に従事している研究者。
・40歳未満(2023年4月1日現在)の研究者を対象とする。(1983年4月2日以降の出生者)

詳細を見る

事前連絡期限
2023年07月12日
学内締切
2023年08月17日
提出期限
2023年08月31日17時00分

No:334

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時35分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2023年度(第48回)海外留学助成金

対象分野
対象課題
・臨床薬理研究
「ヒト」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究
2023年度より「小児」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究枠を設けました。
助成金額
1名につき、年間750万円、原則として2年間交付する。
助成期間
2024年1月から2024年12月までに出発する者。
応募要件
下記の条件を同時に満たす国内の大学、研究機関、及び医療機関に所属する研究者。
(1)臨床薬理研究を志す45歳未満(2023年4月1日現在)で、海外での研究を希望する者。
(2)臨床薬理研究に実績のある施設への留学を希望する者。

詳細を見る

事前連絡期限
2023年07月12日
学内締切
2023年08月17日
提出期限
2023年08月31日17時00分

No:333

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時35分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2023年度(第48回)研究奨励金

対象分野
対象課題
・臨床薬理研究
「ヒト」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究
2023年度より「小児」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究枠を設けました。
助成金額
300万円
助成期間
2025 年 10 月末日まで
応募要件
臨床薬理研究に従事、またはそれを志す45歳未満の研究者

詳細を見る

事前連絡期限
2023年07月12日
学内締切
2023年08月17日
提出期限
2023年08月31日17時00分

No:332

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年07月04日

最終更新日:2023年07月04日(火) 09時35分

[間接経費:なし]

公益財団法人 明治安田厚生事業団第39回 若手研究者のための健康科学研究助成

対象分野
対象課題
a.指定課題:健康増進のための実装研究
b.一般課題:健康増進に寄与する学術研究
助成金額
a. 指定課題:300万円(1件以内) 、b. 一般課題:100万円(12件以内)
助成期間
2年間※受贈決定通知(2023年10月下旬)が届いてから、成果報告書の提出期限(2026年1月20日)まで
応募要件
健康科学研究に従事し、修士以上の学位を有する方(医学・歯学の学士などを含む)指定課題は50歳未満、一般課題は40歳未満(いずれも2023年6月1日時点…申請開始時点)で、所属する部署の所属長あるいは指導教官等の推薦を受けた方

詳細を見る

提出期限
2023年08月24日

No:331

理工学系

掲載日:2023年06月30日

最終更新日:2023年06月30日(金) 15時41分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団令和5年度 KONA 賞・奨励賞・研究助成等

対象分野
対象課題
【事業内容】
 1. 粉体工学に関する褒賞(KONA 賞)
 (1)対象
   粉体工学の基礎研究に従事し、かつ優れた研究業績を挙げた研究者、原則 1 名。
 (2)賞の内容
   賞状および副賞として 100 万円。
 2. 粉体工学に関する研究助成
 (1)対象
   国公私立大学、その他の教育・研究機関において粉体工学に関する基礎研究に従事している研究者。
 (2)金額・期間
   1 件当り 100 万円以下、20 件程度。
   助成期間は原則として1か年です。
 3. 粉体工学に関する奨励賞(ホソカワ研究奨励賞)
 (1)対象
   粉体工学の基礎研究に従事し、優れた業績を挙げつつある若手研究者、原則3名。
   申請時点で年齢40歳以下。
 (2)賞の内容
   賞状および副賞として50万円。
 4. 粉体工学に関する研究者育成の援助
 (1)対象
  粉体工学に関する基礎研究に従事する大学院の学生を対象とし、申請時において、博士後期課程の
  1,2年次(4年制博士課程にあっては 1,2,3 年次)に在学する者、または博士後期課程に進学予定の者。
  (ご注意)既に同援助を受けた方は対象外となります。
 (2)金額・期間
  1 件当り 30 万円(年額)。5 件程度。研究者育成期間は1か年。
 5. 粉体工学に関するシンポジウムなどの開催援助
 (1)対象
  粉体工学に関する国際的なシンポジウムなどの開催費用に対する援助で、これを主催する学・協会などの
  団体に授与する。
 (2)援助金額
  1 件当り 50 万円~100 万円、総額 100 万円程度。
  助成期間は原則として1か年です。
 (3)開催時期
  援助対象となるシンポジウムなどの開催の時期は、令和 6 年 4 月~令和 7 年 3 月までの期間です。

詳細を見る

学内締切
2023年07月10日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月20日

No:328

理工学系

掲載日:2023年06月29日

最終更新日:2023年06月30日(金) 15時41分

[間接経費:20%]

公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団2023年度 特定研究助成

対象分野
対象課題
【対象分野】
 〈材料・デバイス〉、〈環境・バイオサイエンス〉、〈エネルギー・情報通信〉に関する分野で、
 独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究を対象とします。
【助成対象研究課題】  ※具体例等詳細は財団HPをご参照ください。
 研究課題1(領域a):「カーボンニュートラル」を実現する技術
 研究課題2(領域b):「安心・安全社会」に貢献する技術
助成金額
研究内容の審査により財団が決定。毎年500万円以内、2年間で1,000万円以内とし、2年目は年次の進捗状況報告書の審査によりその額を決定。
助成期間
2024年4月1日から2年以内
応募要件
1)研究機関※に勤務する研究者で、原則として現在まで過去3年以上日本に居住し、かつ本人が所属する
 研究機関長の推薦を受けた方を対象とします。
 ※高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関
2)当財団より過去に助成を受けた研究者は、その助成を受けた年より起算して3年間は応募することができません。
 また、同一人が当財団の助成二種目に同時には応募できません。
3)助成期間内は、特別に当財団の許可を得た場合以外、申請時のテーマで研究を継続しなければなりません。
 不正使用、不正受給又は不正行為を行った応募者は、応募資格が一定期間停止されるほか、不正使用、不正受給又は
 不正行為が認められた研究課題については、助成金の全部又は一部の返還を求めることがあります。
 研究助成に採択された研究者は、PDF形式誓約書の提出をお願い致します。

詳細を見る

事前連絡期限
2023年07月06日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2023年08月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年08月31日

No:319

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 大和証券財団2023年度(第50回)調査研究助成

対象分野
対象課題
(1)中高年・高齢者特有の疾病に関する医学並びに医療に関する調査研究
(2)高齢者の寝たきり予防、並びにリハビリテーション、在宅医療、介護に関する調査研究
助成期間
2023年10月1日(日)~ 2024年9月30日(月)
応募要件
国内の大学、研究機関、医療機関に所属する50歳未満(2023年7月31日現在)の研究者とします。

詳細を見る

提出期限
2023年07月31日当日消印有効

No:318

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 母子健康協会令和5年度 小児医学研究助成

対象分野
対象課題
課題1 小児医学に関連する研究で、「小児の健康増進、疾病の予防と治療に役立ち得る課題」を対象とする。
ただし、「子どもの心に関する医学研究」を除く。
課題2 「子どもの心に関する医学研究」を対象とする。 発達障害、心身症 等。
助成金額
1件150万円まで
応募要件
大学、研究所、病院等に所属する小児医学分野の研究に従事する45歳未満の研究
者とする。 (応募締切の7/31時点で45歳未満であること)

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日
提出期限
2023年07月31日必着

No:317

医学系

理工学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人日本対がん協会2023年度リレー・フォー・ライフ・ジャパン「プロジェクト未来」 研究助成

対象分野
対象課題
[分野Ⅰ]…基礎研究・臨床研究 (がんの発症メカニズムの解明に向けた基礎研究、新薬開発に関わる基礎・臨床研究、臨床試験、疫学研究等)
[分野Ⅱ]…がんの支持療法、社会面に関する研究 (患者・サバイバー・家族の支援、就労、治療後遺症、リハビリ、口腔ケア、がん相談に関する研究等)
助成金額
1件300万円を限度とする(総額2,000万円以内)
助成期間
助成金の受領後、1年以内
応募要件
日本国籍を有し、日本国内の研究機関、医療機関等に所属する医療従事者で1人1件のみとする。
※過去3年以内に喫煙に関係する財団から助成を受けた申請者を除く
※共同研究について…同一教室内等、申請者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は対象としない

詳細を見る

提出期限
2023年07月24日17時00分

No:316

医学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

ヤンセンファーマ株式会社肺高血圧症領域に関する契約研究助成(2024年)

対象分野
対象課題
医学・薬学に関する基礎研究
・肺高血圧症関連
助成金額
1件あたり上限500万円(2回に分割して支給)
助成期間
2024年1月~2024年12月の1年間
応募要件
次のいずれかに該当する法人格を有する大学、病院、または医療機関等(以下総称
して「施設」といいます)であり、かつ当該施設の会計規則等の研究助成金(寄附
金)受入れについての規則に基づき、本研究助成が受け入れられる施設に属する
医学系研究科/医学科等の教室等によって本研究助成対象となる活動が行われる
団体を、本研究助成の対象となる団体とします。
1. 国(国立大学法人を含む)、地方公共団体(公立大学法人を含む)および学校法
人が運営する大学
2. 法令上研究機能を有する、法人格のある病院
3. 医療機関を開設する法人のうち、医療用医薬品製造販売業公正競争規約で助成
が認められた研究組織を有するもの

詳細を見る

提出期限
2023年07月14日メール

No:306

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:20%]

公益財団法人 谷川熱技術振興基金令和5年度 助成研究

対象分野
対象課題
工業炉・燃焼装置などおよびこれに関連する装置・部品・材料などの熱技術および生産技術に関する
次の基礎研究ならびにその実用化研究
 ①燃焼技術
 ②エネルギーおよび熱利用技術
 ③環境保全および省エネルギ-技術
 ④脱炭素技術
 ⑤その他の関連技術
助成金額
助成件数約10件程度、助成金総額1,500万円を予定
助成期間
令和5年10月より1年以内
応募要件
大学・高専

詳細を見る

学内締切
2023年07月06日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月20日

No:305

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:20%]

公益財団法人 光科学技術研究振興財団令和5年度 研究助成

対象分野
対象課題
【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について―
  量子概念の導入やレーザーの開発にみられるように、光の本質に関する研究は未知の学問領域の開拓や
  革新的な科学技術の展開に先導的な役割を果たしてきています。こうした流れを加速するような光の性質、
  本質を探究する創造性豊かな研究を期待します。
【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究
  光科学技術は、生命の営みを解き明かそうとする生命科学の研究において、広範な分野で用いられて来て
  います。新たな領域の開拓を目指す、あるいはこれまでの常識を覆すチャレンジングな研究を期待します。
助成金額
助成金総額5,000万円(継続助成を含む)
助成期間
原則として2年以内
応募要件
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。
(但し企業に属する者は除きます)

詳細を見る

提出期限
2023年07月14日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:304

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 自然保護助成基金第34期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成

対象分野
対象課題
自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに
定める特定のテーマに取り組むプロジェクト。
A.国内研究助成・・・日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究
B.国内活動助成・・・日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動
 地域NPO活動枠・・・日本国内の地域のNPOによる自然保護のための保全・普及・啓発活動
C.海外助成・・・開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動
D.特定テーマ助成・・・当財団が指定する特定のテーマに関する調査・研究あるいは活動。2023年度は以下2テーマ。
 ①「絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究・活動」
 ②「島の自然環境についての基礎調査」
応募要件
自然保護に関する調査・研究および活動を進める能力のある団体。
※応募資格詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2023年06月29日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月13日

No:303

理工学系

その他

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団令和5年度 学術研究助成

対象分野
対象課題
(1) 食品加工技術に関する研究
(2) 食品と健康に関する研究(=「香辛料」を研究材料にするものは(3)とすること。)
(3) 香辛料食品に関する研究(=「香辛料」を研究材料にするものすべてが該当します。)
(4) 食嗜好・食行動に関する研究
(5) 食品の安全性に関する研究
助成金額
研究助成額300万円(上限)+国内外論文・学会発表定額補助30万円
助成期間
研究期間は12ヶ月程度(必要に応じて13~24ヶ月についても採用することがあります。)
応募要件
(1) 原則として上記「2. 研究課題」に掲げた課題の研究を日本国内で行っている研究者又はその
 グループとします。若手・女性の研究者の積極的な応募を期待します。
(2) 原則として上記「2. 研究課題」のジャンルごとにそれぞれ 1 件またはそれ以上を採択する予定です。
(3) 過年度に採択された研究者の方は①前回の採択から5年経っている、②研究報告書が浦上財団研究
 報告書として出版が完了している、の 2 点を満たす場合、申請いただけます。
 5 年経過ということは平成 29(2017)年度以前の採択の研究者で報告書の出版されている方となります。

詳細を見る

学内締切
2023年06月26日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月10日

No:302

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人 小笠原敏晶記念財団2023年度 一般研究助成

対象分野
対象課題
高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究開発課題に対して助成します。
 ①高分子の新規合成法、高分子新素材の開発
 ②高分子の成形・加工技術
 ③高分子を利用した新機能部品の開発
 ④SDGs対応の高分子調製と活用
助成金額
100万円~500万円(1件当たりの助成額)
応募要件
原則として、国内大学あるいは公立研究機関所属の高分子分野の研究者で、かつ主導的に研究をおこなう立場の者。
(学部生・大学院生・博士研究員は除く)

詳細を見る

学内締切
2023年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年06月30日

No:286

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年06月01日

最終更新日:2023年06月01日(木) 14時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人ユニベール財団2023年度 研究助成

対象分野
対象課題
1. 心と健康
 子どもから高齢者まで、誰もが心身ともに健康に過ごすための、心理社会的アプローチを用いた研究に助成します。
2.社会的包摂に関するソーシャルワーク実践
 複雑な生活課題を持ちながら、対応する制度の隙間に陥り、社会的に孤立する人々に向き合い、課題の解決を支援するソーシャルワークの視点を基盤とした実践的研究に助成します。
3.これからの福祉の環境づくり
 これからの社会に必要とされる福祉の制度や仕組み、また支援サービスの事業化についてなど、新たな福祉のあり方を展望する研究に助成します。
助成金額
原則として1件当り100万円を上限
助成期間
2023年11月~2024年10月(1年間)
応募要件
(下記の両方の要件を満たした方が対象となります。)
大学、研究機関、教育機関等において研究教育活動をおこなっている方、または社会福祉団体において社会福祉の実践に従事されている方
大学院修士課程または博士前期課程に在籍されている方、ならびに修了された方、またはそれと同等以上の資格もしくは能力を有する方 
(但し、大学院修士課程及び博士前期課程に在籍の方の申請は、指導協力教員を必要とします。申請書の共同研究者の記載欄に記入してください。博士後期課程の方の申請は、この限りではありません。)

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日
提出期限
2023年07月31日17時00分必着

No:285

医学系

理工学系

掲載日:2023年06月01日

最終更新日:2023年06月01日(木) 14時19分

[間接経費:なし]

公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団2023年度 岸本基金研究助成

対象分野
対象課題
(1)~(3)を基本的な分野とし、独創性・先行性があり、かつ、ライフサイエンス振興への波及効果が期待できるものとします。
 (1)生命現象の解明
 (2)健康の維持増進と疾病の予防・治療
 (3)生物およびその諸機能の産業への応用
助成金額
1件 200万円
助成期間
受領後2年次以内
応募要件
応募者の資格は、日本国内で次の研究組織に所属する研究者とし、かつ所定の推薦を受けたものとします。
 (1)大学
 (2)その他の研究組織
『研究助成』は、若手研究者が行う独創的な研究テーマに対し行うものであるため、1983年(昭和58年)4月2日以降に生まれた方とします。

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日
提出期限
2023年07月31日

No:284

医学系

理工学系

掲載日:2023年06月01日

最終更新日:2023年06月01日(木) 14時21分

[間接経費:なし]

一般財団法人小野薬品がん・免疫・神経研究財団2023年度 研究助成

対象分野
対象課題
がん・免疫・神経の分野において、病気が発症する原因や過程を基礎の段階から掘り下げていく基礎研究、なかでも、独創的かつ先駆的な研究や社会的要請が強い諸問題に関する研究であり、国民の健康と福祉に貢献する可能性のある基礎研究を対象としています。
助成金額
1件あたり年間1,000万円(3年間3,000万円)
助成期間
2024年4月から2027年3月まで
応募要件
(1)がん・免疫・神経領域の基礎研究に意欲的に取り組む研究者
(2)日本国内の大学あるいは研究機関において研究を行う研究者
(3)博士号の学位取得から15年未満のPrincipal Investigator(PI)(ただし、産前・産後休業または育児休業、介護休業をとった者は、15年未満の制限に、その休業日数を加算することを可能とする)
(4)営利を主目的とする研究機関に所属する研究者は応募することができません。
(5)企業出捐により設立された法人の研究所に所属する場合は応募することができません。ただし、その法人が収益事業を行っておらず、かつ科学研究費助成事業の応募資格のある場合は応募することができます。
(6)海外で行う研究は対象外とします。
※1推薦者につき1領域あたり原則1件とします。

詳細を見る

事前連絡期限
2023年06月09日
学内締切
2023年07月18日
提出期限
2023年07月31日16時00分

899件中721-740件を表示

募集中の公募一覧