公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1028件中61-80件を表示

No:1844

理工学系

その他

掲載日:2025年04月17日

最終更新日:2025年04月18日(金) 11時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人 東電記念財団2025年度 国際技術交流援助(上期募集)

対象分野
対象課題
広く電気・エネルギー分野の産業・生活に関わる技術を向上させる明確な意図を持った調査・
研究、成果発表、それに伴う研究機関訪問による技術打ち合わせ、共同研究などのための
海外渡航・滞在費の一部を援助いたします。
※通常の留学・インターンシップは援助対象外です。
助成金額
地域により異なります。募集要項をご参照ください。
助成期間
実施時期(上期募集):2025年8月~2026年4月に実施予定のもの
応募要件
(1) 日本国内の大学もしくは同等の研究機関の若手研究者、あるいは応募時点で大学院学生
 であること。(学部生は対象外。修士 2 年・博士 3 年は渡航時も大学に所属していること。
 〔卒業後の受取は不可〕)
(2) 2026年4月1日時点において「40歳未満の者」又は「産前・産後の休暇、育児休業の
 期間を除くと40歳未満となる者」
(3) 過去に本援助を受けたことがない方。
(4) 渡航者本人が申し込むこと。
(5) 現在、当財団の研究助成(一般研究)ならびに奨学金給付を受けられている方のご応募
 も可能です。(基礎研究受給者は対象外)

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日23時45分

No:1843

理工学系

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 11時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人 マツダ財団2025年度 マツダ研究助成-科学技術振興関係-

対象分野
対象課題
助成の対象は、現在ならびに将来にわたって解決が求められている科学技術に
関する基礎研究および応用研究とします。
特に次のような研究分野の先進的・独創的な研究を期待します。
(1) 機械に係わる研究分野
(2) 電子・情報に係わる研究分野
(3) 化学系材料に係わる研究分野
(4) 物理系材料に係わる研究分野
また、上記各研究分野において、循環・省資源に寄与する研究を歓迎します。
※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
100 万円
助成期間
1年助成(2025年12月1日~2027年3月31日)、2年助成(2025年12月1日~2028年3月31日)
応募要件
日本国内の大学(含、附属研究機関)、高等専門学校に所属(常勤)して、自然科学・
工学技術分野の基礎的・応用的研究に従事し、その研究成果が科学技術の進歩・発展
に貢献するところが大きいと思われる研究者単独、または有資格研究者を代表とする
研究グループとします。
特に若手研究者(35 歳以下)や女性研究者の応募を歓迎します。
応募は所属機関または部局の承諾を得た後に行うものとします。
尚、「特任」の方は、特定プロジェクトの専従義務がある場合には申請できません。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日

No:1841

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 11時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人 山崎香辛料振興財団2025 年度研究助成

対象分野
対象課題
助成の対象となる研究の範囲は、香辛料の基礎的研究並びに香辛料の関連分野に
関する研究で、具体的には、次に掲げる①~⑦テーマに関する研究とします。
 ① 香辛料の成分研究
 ② 香辛料の機能性研究(生活習慣病予防、老化抑制、生理機能への効果等)
 ③ 香辛料の栽培・育種に関する研究
 ④ 香辛料の調理・加工・応用に関する研究
 ⑤ 香辛料の香りに関する研究
 ⑥ 香辛料の社会科学、人文科学分野の研究
 ⑦ その他、助成の趣旨に沿っている研究
 ※ ③、⑥では、産地における気候変動対策、サプライチェーンにおける社会
 課題対策等の“香辛料の持続可能な未来に向けての研究”を含む。
助成金額
1 件で1年あたり最大 100 万円
助成期間
1~3年
応募要件
助成者の対象者は、原則として、2に掲げる研究を行う日本国内の国公私立大学、
公的研究機関に所属するグループ又は単独(個人)とします。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日

No:1839

理工学系

国際交流

その他

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 11時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団令和 7年度 助成(国際交流援助)【前期】

対象分野
対象課題
助成の分野
電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、
新素材、エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等
の他、電気の効果的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。

助成の種目
・国際交流援助 【海外渡航費援助】
 海外で開催される国際会議に出席する際の海外渡航費の一部、また、リモート開催の
 場合の登録費用を助成します。
・国際交流援助【海外研究者招聘費用助成】
 日本国内で開催される国際会議に海外研究者を招聘する場合の関連諸費用の一部を
 助成します。
助成金額
【海外渡航費援助】渡航:地域により指定、リモート開催:登録料(実費) 【招聘費用助成】1件当たり上限 10 万円
助成期間
渡航・招聘時期:2025年8月~2026年3月(前期分)
応募要件
【海外渡航費援助】
・大学等に所属する常勤の方。
・博士研究員(非常勤)・大学院生・学部学生・高専 4 年生以上
・国立・公立研究機関等
・35 才以下

【招聘費用助成】
・大学等に所属する常勤の方。非常勤の方、及び大学院研究生は含みません。
・国立・公立研究機関等

詳細を見る

学内締切
2025年05月07日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月21日

No:1838

理工学系

その他

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 11時00分

[間接経費:20%]

公益財団法人 矢崎科学技術振興記念2025年度 国際交流援助 共同研究(前期)

対象分野
対象課題
助成対象
 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用を援助

応募分野
 材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境
助成金額
共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用として20万円以下
助成期間
対象期間(共同研究のための渡航日):8月1日~11月末日(前期募集)
応募要件
1)日本の研究機関※と雇用契約のある35歳以下(2026年3月31日時点)の
  若手研究者で、かつ所属する研究機関長の推薦を受けた方を対象とします。
  ※研究機関:高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、
   国公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関
2)過去に当財団より国際交流援助の助成を受けた研究者は、その助成を受け
  た年度より起算して3年間は応募することができません。
  ※国際交流援助共同研究は、将来研究機関の研究者を目指す日本の研究機関
   の大学院生の応募対象ではありません。

詳細を見る

学内締切
2025年05月07日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月20日

No:1837

理工学系

国際交流

その他

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 10時59分

[間接経費:20%]

公益財団法人 矢崎科学技術振興記念2025年度 国際交流援助 研究発表(前期)

対象分野
対象課題
助成対象
 国際学術会議に研究発表のために渡航する渡航費用を援助

応募分野
 材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境
助成金額
国際学術会議に研究発表のために渡航する渡航費用として20万円以下
助成期間
対象期間(国際学術会議発表日):8月1日~11月末日(前期募集)
応募要件
1)日本の研究機関※と雇用契約のある35歳以下(2026年3月31日時点)の若手研究者で、
  かつ所属する研究機関長の推薦を受けた方を対象とします。
  ※研究機関:高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国公
   立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関
2)将来研究機関の研究者を目指す日本の研究機関の大学院生※(日本学術振興会の
  特別研究員は除く)を対象とします。
  ※大学院生には、申請書に研究者としての将来の進路および、決意等を記載して
   頂きます。
3)過去に当財団より国際交流援助の助成を受けた研究者は、その助成を受けた年度
  より起算して3年間は応募することができません。

詳細を見る

学内締切
2025年05月07日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月20日

No:1836

理工学系

その他

掲載日:2025年04月16日

最終更新日:2025年04月18日(金) 10時59分

[間接経費:20%]

公益財団法人 矢崎科学技術振興記念2025年度 国際交流援助 研究者招聘

対象分野
対象課題
助成対象
 国際学術会議開催における海外研究者を招待講演のために招聘する渡航費用を援助

応募分野
材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境
助成金額
国際学術会議開催における海外研究者の招聘渡航費用として50万円以下
助成期間
【国際学術会議開催日】10月1日~翌年9月末日
応募要件
1)日本の研究機関※と雇用契約があり、日本国内で開催する国内居住の国際学術
  会議主催者に対して、招待講演を行う海外研究者を招聘する渡航費用を援助し
  ます。
  ※研究機関:高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、
   国公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関※研究機関:高等専門
   学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国公立試験研究機関、
   その他当財団が認めた研究機関
2)申請に際しては、国際学術会議主催者が研究者専用ページより研究者登録及び、
  申請フォームより申請登録を行ってください。
3)過去に当財団より国際交流援助の助成を受けた者は、その助成を受けた年度
  より起算して3年間は応募することができません。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月30日

No:1827

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時22分

[間接経費:なし]

公益財団法人 松下幸之助記念志財団2025年度 研究助成(人文科学・社会科学領域)

対象分野
対象課題
当財団の目的に合致し、人文科学・社会科学の領域において「国際相互理解の促進・わが国と
諸外国との間に介在する諸問題の解決」「自然と人間との共生」に関する世界的な視野に
立った社会的・学術的に要請の高い諸施策の提案、調査研究。
特に新しい着想にもとづく先駆的な研究を歓迎します。

(助成の対象とならない研究)
・営利を目的とした研究や営利につながる可能性の高い研究
・すでに実質的に完了している研究
・巨額の研究費を必要とする研究
・研究期間の一部もしくは全部が、助成対象期間のうち半年以上を占めない研究
助成金額
1 件当たりの助成額の上限は80万円
助成期間
・2025年10月1日から2026年9月30日の1年間。(研究期間の一部もしくは全部が上記期間の半分以上を占める必要があります。)
応募要件
・大学院博士後期課程在籍者、及び博士後期課程終了後5年以内の者(申請書提出時)
・過去に当財団の研究助成を受けていない者
・日本在住者に限る
・日本国外に所在する大学院・団体・研究機関等に所属していない者に限る

詳細を見る

提出期限
2025年05月12日17時30分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1826

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年05月02日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 テルモ生命科学振興財団2025年度 Ⅲ研究助成

対象分野
対象課題
医療現場において新しい価値を提供する、以下の領域の研究を支援します。
助成金額は下記の通りとし、助成期間はいずれも単年。
[募集領域]
 ①医療機器研究
 ②再生医療研究
 ③バイオマテリアル研究
 ④生理活性物質・生体成分研究
 ⑤予防医療研究
 ⑥医療安全・レギュラトリーサイエンスの研究
 ⑦看護の研究
※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
①~⑤:200 万円、⑥~⑦:100 万円
助成期間
単年
応募要件
国内の大学及びその附属病院・研究施設、病院・研究機関、高等専門学校に所属する
研究者(企業に所属する研究者は除く)。
・現在、当財団の研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)を受けて
 いる方は申請不可。
・申請は、研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)において、1申
 請者につき1件とし、
国内で行われる研究に限ります。
[注意事項]
 ※企業との共同研究は助成の対象外(助成終了後に、新たに開始することは差し
  支えありません)。
 ※製造承認、販売承認など、許認可用試験および販売促進用試験は助成の対象外。
 ※当財団の理事・評議員・学術委員・選考委員が共同研究者となっている研究は
  助成の対象外。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月30日

No:1824

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時21分

[間接経費:なし]

公益財団法人 テルモ生命科学振興財団2025 年度 Ⅱ開発助成

対象分野
対象課題
医療現場において新しい価値を提供する、医療機器と再生医療の事業化の実現を目指した
開発を支援します。
[募集領域]
 ①医療機器開発
 ②再生医療開発
※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
500 万円/年 ×1~3 年
助成期間
1~3 年
応募要件
国内の大学及びその附属病院・研究施設、病院・研究機関、高等専門学校に所属する
研究者(企業に所属する研究者は除く)。
・現在、当財団の研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)を受けて
 いる方は申請不可。
・申請は、研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)において、1申
 請者につき1件とし、国内で行われる研究に限ります。
[注意事項]
 ※企業との共同研究は助成の対象外(助成終了後に、新たに開始することは差し支えありません)。
 ※製造承認、販売承認など、許認可用試験および販売促進用試験は助成の対象外。
 ※当財団の理事・評議員・学術委員・選考委員が共同研究者となっている研究は助成の対象外。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月30日

No:1823

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時21分

[間接経費:なし]

公益財団法人 テルモ生命科学振興財団2025 年度 Ⅰ特定研究開発助成

対象分野
対象課題
指定研究テーマ
『新しい価値を提供する医療機器の研究開発』
医療機器テクノロジー領域において、医療現場における新しい価値を提供する医療機器の事業化の実現を目指した
研究開発を支援します。
※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
年間 1500 万円を3年間
助成期間
3年間
応募要件
国内の大学及びその附属病院・研究施設、病院・研究機関、高等専門学校に所属する研究者
(企業に所属する研究者は除く)。
・現在、当財団の研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)を受けている方は
 申請不可。
・申請は、研究開発助成(特定研究開発助成、開発助成、研究助成)において、1申請者に
 つき1件とし、国内で行われる研究に限ります。

注意事項
※企業との共同研究は助成の対象外(助成終了後に、企業と新たに開始することは差し支えありません)。
※製造承認、販売承認など、許認可用試験および販売促進用試験は助成の対象外。
※当財団の理事・評議員・学術委員・選考委員が共同研究者となっている研究は助成の対象外。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月30日

No:1822

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時21分

[間接経費:5%]

公益財団法人 日揮・実吉奨学会2025年度 研究助成

対象分野
対象課題
若手研究者に対して一部の研究費を助成することで、自由で独創的な研究を進め、
牽いてはわが国の科学技術発展の将来に資することを目的とする。
助成金額
1名に対し200万円を上限に、採用者が申請した助成希望金額を支給。
助成期間
2025年9月1日から2027年8月31日までの2年間
応募要件
● 理系の基礎的・萌芽的な研究をしている新進の研究者で、当財団が指定する大学
 より推薦された者。
● 2025年4月1日現在で40歳以下である者。産前産後休暇および育児休業による期間
 は除く。
● 常勤の教員。任期付きの場合は、応募時から2027年10月末まで在任予定であること。
● 過去に当財団の研究助成に採用された者は対象外。
● 他の研究助成との併給可。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月11日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月25日

No:1821

医学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時21分

[間接経費:なし]

公益財団法人 MSD生命科学財団2025年度 研究助成-感染症領域-【若手研究者】

対象分野
対象課題
医学系における感染症の独創的な基礎研究、臨床研究または疫学研究
助成金額
200万円(2年間)/名
助成期間
研究助成期間:2026年1月1日~2027年12月31日
応募要件
(1)国内の大学、研究機関および医療機関いずれかに所属している医学研究者
   (大学院生、企業に所属する研究者は除く。ただし、所属する機関において
   研究活動を行うことを本務とする職に就いている者で、大学院生の身分も
   有する場合は応募資格ありとする。)
(2)2025年4月1日現在、満40歳以下であること。ただし、M.D.は満42歳以下
   まで可とする
   なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した
   場合は、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する
(3)応募時点でM.D.またはPh.D.を取得していること
(4)国籍は問わない
(5)応募時点で研究助成期間の海外留学予定がないこと
(6)所属上長(研究室教授/部長)からの推薦を受けられること(所属上長が
   同年度、同プログラムに推薦できるのは1名のみとし、同一の研究室、講座
   からの同年度、同プログラムへの応募は1名を上限とする)
(7)応募する研究に関して主たる研究者であること
(8)教授・部長など教育・研究面での指導的立場の役職にあるものは応募できない
(9)過去に当プログラムの助成を受けていないこと
(10)同一年度内の当財団プログラムへの複数応募ならびに助成期間中における
   当財団の他プログラムへの応募は不可とする
※詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月09日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月23日

No:1819

医学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時20分

[間接経費:なし]

公益財団法人 MSD生命科学財団2025年度 研究助成-生活習慣病領域-【若手研究者】

対象分野
対象課題
生活習慣病に関する疾病の原因解明と新たな治療法の開発
・循環器分野(血管障害を含む)
・糖尿病/代謝分野(糖尿病性腎臓病・脂質代謝を含む)
助成金額
200万円(2年間)/名
助成期間
2026年1月1日~2027年12月31日
応募要件
(1)国内の大学、研究機関および医療機関のいずれかに所属し、基礎研究または臨床への
   応用研究に意欲的に取り組んでいる研究者とする(大学院生、企業に所属する研究者は除く)
(2)応募時点でM.D.またはPh.D.を取得していること
(3)2025年4月1日現在、満40歳以下であること。ただしM.D.は満42歳以下まで可とする。なお、
   ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合、その期間に相当
   する月数を年齢制限の上限から延長する
(4)国籍は問わないが、日本国内における研究を対象とする
(5)応募時点で研究助成期間の海外留学予定がないこと
(6)日本循環器学会・日本高血圧学会・日本動脈硬化学会・日本糖尿病学会・日本腎臓学会
   いずれかの会員であること
(7)所属上長(研究室教授/部長)からの推薦を受けられること(所属上長が同年度に推薦でき
   るのは、1名のみとする)
(8)応募する研究に関して主たる研究者であること
(9)教授・部長など教育・研究面での指導的立場の役職にあるものは応募できない
(10)過去に当プログラムの助成を受けていないこと
(11)同一年度内の当財団プログラムへの複数応募ならびに助成期間中における当財団の他プロ
   グラムへの応募は不可とする
※詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月09日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月23日

No:1818

医学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時20分

[間接経費:なし]

公益財団法人 MSD生命科学財団2025年度 研究助成-がん領域-【若手研究者】

対象分野
対象課題
医学系におけるがんに関する独創的な基礎研究または臨床研究
助成金額
300万円(2年間)/名
助成期間
研究助成期間:2026年1月1日~2027年12月31日
応募要件
(1)国内の大学、研究機関および医療機関いずれかに所属している医学研究者で、
   さらに、応募時に科研費の応募資格がある者(大学院生、企業に所属する研
   究者は除く。ただし、所属する機関において研究活動を行うことを本務とす
   る職に就いている者で、大学院生の身分も有する場合は応募資格ありとする。)
(2)応募時点でM.D.またはPh.D.を取得していること
(3)2025年4月1日現在、満40歳以下であること。ただし、M.D.は満42歳以下まで
   可とする
   なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合、
   その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する
(4)国籍は問わないが、日本国内における研究を対象とする
(5)応募時点で研究助成期間の海外留学予定がないこと
(6)所属する大学、研究機関および医療機関の長の推薦を得ること
   (推薦者が同年度の同プログラムに推薦できるのは1名のみとする)
(7)応募する研究に関して主たる研究者であること
(8)教授・部長など教育・研究面での指導的立場の役職にあるものは応募できない
(9)過去に当プログラムの助成を受けていないこと
(10)同一年度内の当財団プログラムへの複数応募ならびに助成期間中における当
   財団の他プログラムへの応募は不可とする
※詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年06月09日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月23日

No:1817

医学系

理工学系

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時07分

[間接経費:10%]

公益財団法人 日本フィランソロピック財団第2回「がん研究フロンティア基金」

対象分野
対象課題
がんの新たな予防・診断・治療に資する基礎研究
※助成終了から 5 年以内に研究成果を論文化することを期待します。
なお、以下の研究は対象外となります。
⚫ 共同研究となる研究
⚫ 営利団体や企業の研究機関で実施している研究
⚫ 宗教活動や政治活動を目的とした研究、特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とした研究
助成金額
1 件当たり助成金額(直接経費):年間最大 500 万円を 2 年間(助成期間合計で最大1,000 万円。間接費(オーバーヘッド)は外枠で別途支払い)
助成期間
2025 年 10 月 1 日~2027 年 9 月 30 日
応募要件
以下のすべての条件を満たす研究者。
① 国内の大学、研究機関または医療機関のいずれかに所属していること
② 2025 年 3 月末日時点で、原則として、博士号取得後 10 年以内であること
※ ライフイベントなどの事情がある場合は、相当する期間を加算します。
※ 博士号を取得していない場合でも応募が可能な場合もありますので、5 月末までに事務局
までご相談ください(問い合わせ先:info@np-foundation.or.jp)。
③ 研究者番号を取得していること
④ 第一著者、または最終責任著者となっている査読済み論文を1報以上有すること
⑤ 国籍は問わない
なお、以下の研究者は対象外となります。
i. 公的研究費において応募及び参加資格制限等の措置の対象である研究者
ii. 2025 年 4 月以降に交付を受ける競争的研究資金の合計額が 3,000 万円以上の研究者(研究代表者・研究分担者として獲得・内定した資金に限ります。なお、応募中のものは含みません。)
iii. たばこ業界から、助成金を受けたことがある、また受けている研究者
iv. 過去に本研究助成金をすでに受けたことのある研究者

詳細を見る

提出期限
2025年06月16日17時00分応募システム「Graain」を利用,新規アカウントを作成  参考情報参照

No:1815

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時20分

[間接経費:20%]

一般財団法人 イオン工学振興財団2025年度 研究助成

対象分野
対象課題
若手研究者のイオンの関与する科学および工学の研究を助成します。
特に新しい着想に基づく先駆的研究を歓迎します。
助成金額
1件当たり80万円
助成期間
助成金支給後、翌事業年度末(2027年3月31日)まで
応募要件
・国内の学術研究機関に所属する若手研究者(2026 年4月1日の時点で 38 歳未満)
 ただし、学部学生、大学院学生は応募できません。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日

No:1814

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時20分

[間接経費:なし]

公益財団法人 カシオ科学振興財団令和7年度 研究助成

対象分野
対象課題
※詳細は研究助成候補者推薦要項をご参照ください。
・対象とする研究分野
 募集する研究テーマごとに指定された研究分野からの応募が対象となります。
 A 電気・機械工学系
 B 医学・生理学系
 C 人文科学系
・募集する研究テーマ
 <基本助成1>
  先述の電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野
  から、助成金額を100万円として募集します。
 <基本助成2>
  先述の電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野
  から、助成金額を300万円として募集します。
助成金額
基本助成1:100万円、基本助成2:300万円
助成期間
原則として1年間に使用する範囲に対して助成(令和7年12月~令和8年3月に開始する研究が対象)
応募要件
大学研究機関が推薦する同所属機関の研究グループの代表研究者または個人研究者で
あり、職名については申請時点で、教授・准教授・講師・助教・助手・研究員に限ります。
  ※ 特任助教、特定講師などの職名も、常勤である研究者は対象となります。
 ※ 6つの職名であっても非常勤講師など、常勤でない研究者は対象外となります。
 ※ ○○教員、○○研究教員など、6つの職名に該当しない研究者は対象外となります。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月22日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月30日17時00分

No:1813

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時19分

[間接経費:なし]

公益財団法人 スズキ財団2025年度 課題提案型研究助成

対象分野
対象課題
[2025年度募集課題]
 自動車に代表される移動体の環境負荷改善、および使用するエネルギーの低減に
 関して想定される課題を提起して、その解決方法に向けた方策を提案して下さい。
 例えば、次の研究課題は、募集課題に入ります。
 ・CO2 低減技術として、燃費低減技術、電池および電動化技術、燃料電池技術、
  軽量化技術
 ・カーボンニュートラルに向けた技術として、自動車から排出される CO2 の回
  収と固定、合成燃料(e-fuel)、バイオ燃料、水素の活用技術

[申請要件]
 ① 研究の内容が、課題の解決に向けて、実用的な意義の大きいもので国民生活等
  への波及効果が具体的に想定されるものであることとします。
 ② 研究の内容が、革新性が高く独創的かつ先進的なものであって、最終達成目標
  の設定が可能で、その実現が見込める可能性が高いものであることとします。
  * 研究終了時において、直ちに実用化段階に達することを求めるものではあり
   ませんが、実用化を視野に入れない基礎研究や既存技術の改良・改善に留ま
   る研究は対象となりません。
助成金額
1件当たり最大 1,000 万円(研究内容によって決定)
助成期間
2年間 (2025年7月から2027年5月)
応募要件
① 研究期間中に日本国内の大学、大学院、高等専門学校または公共研究機関に
 常勤する研究者とします。
② 申請者(グループの場合は代表者)は研究計画の推進に責任を持ち、助成金の
 管理及び助成期間満了後の報告を確実に行えることとします。
③ 研究者は、採択決定後に助成を受ける事について所属機関の長(大学の場合は
 学科長、又は学部長以上の公印をお持ちの方)の承認と推薦を受けることと
 します。

詳細を見る

学内締切
2025年05月07日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月19日

No:1812

理工学系

その他

掲載日:2025年04月14日

最終更新日:2025年04月14日(月) 16時19分

[間接経費:なし]

公益財団法人 TAKEUCHI育英奨学会2025年度 助成金

対象分野
対象課題
北信越地方の大学院、大学、短期大学および高等専門学校の理工系の研究室等に所属する
研究者又は研究グループに対して助成をすることにより、北信越地方の学術研究の振興と
発展に寄与することを目的として助成事業を行います。
助成金額
1件250万円を限度
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日までの1年間
応募要件
(1)北信越地方(長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県)の大学院、大学、短期大学又は
   高等専門学校の研究室等で産業機械の進歩に寄与する調査・研究を行っている研究者又は
   研究グループ
(2)研究グループ応募にあたり所属長の推薦を受けられること
(3)この法人以外の団体等からの助成金を受けている(受ける予定)場合も支給致します。
   ただし他団体等が重複受給を認めていない等の理由で助成金支給決定通知後の辞退は受け
   られません。

詳細を見る

学内締切
2025年04月30日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月16日

1028件中61-80件を表示

募集中の公募一覧