公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

92件中61-80件を表示

No:692

理工学系

その他

掲載日:2023年12月04日

最終更新日:2023年12月04日(月) 14時22分

[間接経費:なし]

北海道大学 低温科学研究所令和6年度 共同研究・研究集会

対象分野
対象課題
研究プロジェクト
 a. 地球・惑星における雪氷物理研究
 b. 雪氷現象とその変動機構の解明
 c. 地球環境への生物の適応機構の解明
 d. 寒冷圏における生物間相互作用系の研究
 e. 寒冷圏の海洋科学および陸面-海洋系物質循環の研究
 f. 地球環境と大気・陸面・海洋の相互作用解明
 g. 環オホーツクに関する総合研究
 h. 低温科学に関する新領域創成

公募事項
 (1) 開拓型研究課題
 (2) 研究集会
 (3) 一般共同研究
応募要件
大学及び国・公立・独立行政法人の研究機関における研究者,又はこれに準ずる研究者で本研究所長が
適当と認めた者。
外国の大学・研究機関における研究者は研究代表として応募できませんが,国内の研究者を研究代表者
とする研究課題の研究分担者として研究組織に加わることができます。
おって,研究分担者の資格は,学生においては大学院修士課程在学を最低要件とします。

詳細を見る

学内締切
2023年12月19日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年01月12日

No:691

医学系

理工学系

その他

掲載日:2023年12月04日

最終更新日:2023年12月04日(月) 14時22分

[間接経費:なし]

帯広畜産大学 原虫病研究センター2024年度 原虫病制圧に向けた国際的共同研究拠点 共同研究、研究集会及び施設利用・技術移転研修

対象分野
対象課題
A-Ⅰ.創薬研究部門
 先端治療学分野
A-Ⅱ.診断治療研究部門
 高度診断学分野
 先端予防治療学分野
 先端予防治療学分野
 感染病理学分野
A-Ⅲ.国際連携研究部門
 地球規模感染症学分野
 国際獣疫分野
 国際協力分野
B. 重点研究課題共同研究
C. WOAH 関連共同研究(研修事業)
助成期間
採択日(2024 年 4 月 1 日以降)から 1~3 年。
応募要件
国内外の大学教員、その他研究機関に所属する研究者、これらと同等の研究能力を有すると認める者で原虫病に
関する研究および関連領域の研究に従事している者。特に若手研究者のチャレンジングな研究や多様な研究者の
参画を期待していますので、若手研究者、女性研究者及び外国人研究者の応募を奨励します。なお、大学院生が
研究分担者として研究に参加することは可能ですが、当該学生の指導教員が当該研究の研究代表者であることを
要します。また、学部生の研究参加については別途ご相談ください。

詳細を見る

学内締切
2023年12月14日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年01月05日

No:683

理工学系

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月30日(木) 13時18分

[間接経費:なし]

東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所2024年度 共同利用研究

対象分野
対象課題
研究を目的として、研究所内外の研究者が拠点教員と協力して本研究所で実施する研究あるいは本研究所が主催する
集会」で、以下の5つの研究種目があります。
また、緊急に共同研究が発生した場合、機動的共同研究(流動型)としてこれらの研究種目いずれかで随時申請を
受け付けます。
 1)国際共同研究
 2) 一般共同研究
 3) 特定共同研究
 4) 国際ワークショップ
 5) ワークショップ

※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成期間
※種目により異なります。募集元HPをご参照ください。
応募要件
申請資格者としては、知的財産権の取扱いについて本研究所と同意できる博士相当と認められる研究者です。
研究分担者には、技術職員、大学院生を含めることができます。学部生は研究協力者となります。
但し、研究協力者には旅費等は支給されません。
なお、代表者1人の申請数の上限は、国際・一般共同研究で1件、国際ワークショップ・ワークショップで
1件までです。

詳細を見る

学内締切
2023年12月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年01月05日

No:676

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月27日

最終更新日:2023年11月28日(火) 11時56分

[間接経費:なし]

金沢大学がん進展制御研究所令和6年度 金沢大学がん進展制御研究所共同研究

対象分野
対象課題
金沢大学がん進展制御研究所のバイオリソース・最新鋭設備等を利用し,当研究所教員との間で行う共同研究(国内共同研究,国際共同研究,異分野融合共同研究)を公募する。
助成金額
国内共同研究40万円、国際共同研究30万円、異分野融合型 共同研究20万円
助成期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
応募要件
大学並びに公的研究機関に所属する教員・研究者で、金沢大学がん進展制御研究所教員との間で行う共同研究。

詳細を見る

学内締切
2024年01月17日
提出期限
2024年01月31日国際共同研究と異分野融合型共同研究は随時受付

No:673

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月27日

最終更新日:2023年11月28日(火) 11時55分

[間接経費:なし]

長崎大学高度感染症研究センター2024年度長崎大学新興感染症制御研究拠点の共同研究

対象分野
対象課題
高致死性感染症・新興感染症について,長崎大学高度感染症研究センターの教員と共同で,センターの研究施設(BSL-2,BSL-3実験室を含む)及び設置機器を活用する基礎及び応用研究プロジェクトを募集します。
※予算執行期間:2024年度中
助成金額
100万円(旅費・消耗品等)
助成期間
R6.4.1~R7.3.31
応募要件
研究代表者は大学の教員,その他研究機関に所属する研究者又はこれに準ずる機関の研究者とします。なお,研究組織に大学院学生を含めることができます。

詳細を見る

学内締切
2024年01月31日
提出期限
2024年02月14日

No:632

理工学系

その他

掲載日:2023年11月15日

最終更新日:2023年11月15日(水) 15時47分

[間接経費:なし]

分子科学研究所2024年度(通年・前期)共同利用

対象分野
対象課題
(A)課題研究
(B)協力研究
(C)研究会
(D)若手研究活動支援
(E)分子科学国際研究集会(岡崎コンファレンス)
(F)UVSOR施設利用
(G)機器センター施設利用(マテリアル先端リサーチインフラ)
(H)装置開発室施設利用※2
助成期間
(通年)2024年4月1日 ~ 2025年3月31日、(前期)2024年4月1日 ~ 2024年9月30日
応募要件
大学及び国・公立研究所等の研究機関の研究者又は所長がこれと同等の研究能力を有すると認める者。
(大学院博士課程後期在学中の者を含む。ただし、UVSOR施設利用の代表者にはなれません。)

詳細を見る

提出期限
2023年12月15日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:627

理工学系

その他

掲載日:2023年11月15日

最終更新日:2023年11月15日(水) 16時16分

[間接経費:なし]

国立遺伝学研究所2024年度 共同研究・研究会「NIG-JOINT」

対象分野
対象課題
(1) 共同研究
 ① 共同研究(A)
 ・対象は国内及び国外の研究機関等に所属する研究者とし、本研究所に来所して共同研究を実施
  するための旅費を支給します。
 ・1件あたりの申請額は150千円を上限とします。
 ② 共同研究(B)
 ・対象は国内及び国外の研究機関等に所属する研究者とし、本研究所に来所して共同研究を実施するための
  旅費及び研究費(原則として所内で使用する消耗品費等)を支給します。
 ・共同研究者全体の延べ来所日数の合計が7日以上となるように計画・実施される必要があります。
 ・1件あたりの申請額は、旅費と研究費の合計で700千円を上限とします。
 ・採択件数は共同研究(A)に比して限られます。
 ・共同研究(B)として採択されなかった場合、共同研究(A)として再度審査を行うことができます。
  これを利用したい場合は、申請書の必要欄に「○」を付すとともに、(A)の場合の所要経費も入力
  してください。ただし、その場合、旅費申請額は150千円を上限とします。
 ③国際共同研究
 ・対象は国外の研究機関等に所属する研究者とし、本研究所に来所して共同研究を実施するための旅費を
  支給します。
 ・1件あたりの申請額は共同研究(A)の上限(150千円)を超える申請額で350千円を上限とします。
 ・採択件数は5件程度を予定しています。
 ・国際共同研究として採択されなかった場合、共同研究(A)として再度審査を行うことができます。
  これを利用したい場合は、申請書の必要欄に「○」を付すとともに、(A)の場合の所要経費も入力して
  ください。ただし、その場合、申請額は150千円を上限とします。
(2)研究会
 ・対象は国内、国外の研究機関等に所属する研究者及び所内研究者とし、研究会に参加するための旅費を支給します。
 ・オンライン会議システムによる開催の場合は、オンライン会議ツールの必要最小単位の契約料を支給します。
 ・1件あたりの申請額は、350千円を上限とします。
応募要件
原則として国内の大学、大学共同利用機関法人、独立行政法人の研究機関等に所属する研究者、又は国外の
研究機関等に所属する研究者とします。なお、大学院生は研究代表(申請)者にはなれませんが、共同研究者
に含めることができます。

詳細を見る

学内締切
2023年11月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年12月01日12時00分

No:625

理工学系

掲載日:2023年11月15日

最終更新日:2023年11月27日(月) 11時15分

[間接経費:なし]

国立情報学研究所2024年度 公募型共同研究

対象分野
対象課題
(1)戦略研究公募型(年間上限150万円)
  情報学の動向を踏まえて本研究所が戦略的に設定した研究テーマを選択のうえ、具体的な研究課題を
  自由に設定してください。
  研究テーマについては、募集要項(別紙2)をご覧ください。
(2)研究企画会合公募型(年間上限80万円)
  下記の少なくとも一つを満たす新規研究課題を自由に設定し、会合を実施してください。
  情報学研究の枠組に拘らず、研究課題を自由に設定してください。
   異分野と情報学との連携
   情報学同士の連携強化
   情報学の難問に挑戦する新たなグランドチャレンジ
(3)自由提案公募型(年間上限100万円)
  申請者が研究課題を自由に設定し、実施してください。
応募要件
申請者(研究代表者)の要件
 ・国内の大学・短期大学・高等専門学校及び大学共同利用機関等に所属する研究者並びにこれらに準ずる研究者、
  大学院生(ただし、社会人学生に限る)
 ・国内の民間企業等に所属する研究者
共同研究者の要件
 ・国内外の大学・短期大学・高等専門学校及び大学共同利用機関等に所属する研究者並びにこれらに準ずる
  研究者、大学院生(大学の学部生及び高等専門学校の学士・准学士は含まない)
 ・国内の民間企業等に所属する研究者

詳細を見る

学内締切
2023年11月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年12月01日

No:624

理工学系

その他

掲載日:2023年11月15日

最終更新日:2023年11月15日(水) 15時46分

[間接経費:なし]

東京大学 物性研究所2024年度前期東京大学物性研究所共同利用

対象分野
対象課題
(1) 一般,物質合成・評価設備,スーパーコンピュータ, 国際超強磁場科学研究施設(強磁場コラボラトリー
  課題を含む)の共同利用
(2) 長期留学研究員
(3) 短期留学研究員
(4) 短期研究会
応募要件
国・公立大学法人,私立大学及び国公立研究機関の教員,研究者並びにこれに準ずる者。
ただし,上記の者が行う大学等の研究活動に限ります。大学院学生にあっては大学等の教員の指導の下,
研究を行う者。

詳細を見る

提出期限
2023年12月01日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:654

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月13日

最終更新日:2023年11月15日(水) 09時17分

[間接経費:なし]

大阪大学蛋白質研究所大阪大学蛋白質研究所 共同利用・共同研究拠点事業

対象分野
対象課題
①共同研究員
②国際共同研究
③生体超分子複合体構造解析 ビームライン共同利用研究課題
④超高磁場NMR 共同利用研究課題
⑤クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題
⑥MicroED 共同利用研究課題
⑦蛋白質研究所セミナー
⑧客員フェロー
助成金額
※各事業の募集要項をご確認ください。
助成期間
※各事業の募集要項をご確認ください。
応募要件
※各事業の募集要項をご確認ください。

詳細を見る

学内締切
2023年11月21日
提出期限
2023年12月01日17時00分※メールまたは郵送

No:647

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月07日

最終更新日:2023年11月08日(水) 11時13分

[間接経費:なし]

千葉大学真菌医学研究センター令和6年度千葉大学真菌医学研究センター共同利用・共同研究公募について

対象分野
対象課題
病原真菌・放線菌を含む各種病原体についての基礎研究、これらの病原体による感染症についての研究、これらの病原体に対する宿主感染防御機構についての研究、また関連する異分野領域からの研究計画を含みます。センターの研究設備や生物資源を有効に利用する課題であり、センター教員(教授・准教授)と共同して研究を行う計画であることを前提とします。
助成金額
1件当たり250,000円以内(単年度)
助成期間
令和6年4月から令和7年3月までの間の一定期間
応募要件
大学の教員その他研究機関に所属する研究者又はセンター長がこれと同等の研究能力を有すると認める者で、病原真菌・放線菌を含む各種病原体についての基礎研究、これらの病原体による感染症についての研究、これらの病原体に対する宿主感染防御機構についての研究、および関連する異分野領域の研究に従事している方を対象

詳細を見る

学内締切
2023年12月19日共同利用・共同研究には、千葉大学真菌医学研究センターの教員(教授・准教授)の参加を必要とします。事前に関連教員にご相談ください
提出期限
2024年01月04日

No:629

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月01日

最終更新日:2023年11月06日(月) 13時38分

[間接経費:なし]

東京大学医科学研究所2024年度共同研究(国内)

対象分野
対象課題
(1)先端医療研究開発共同研究領域
(2)ゲノム・がん・疾患システム共同研究領域
(3)感染症・免疫共同研究領域
助成金額
単年度100万円を上限(使途の制限があり、詳細は公募要項をご確認ください)
助成期間
2024.4.1~2025.3.31(最大3年間まで申請可能)
応募要件
大学並びに公的研究機関に所属する教員・研究者(詳細は公募要項をご確認ください)

詳細を見る

学内締切
2023年11月16日事前に東京大学医科学研究所の受入教員と打合せを行った上、申請をお願いします。
提出期限
2023年11月30日17時00分東京大学医科学研究所共同利用・共同研究管理システムを用いて申請(詳細は公募要項をご確認ください)

No:608

教育/人文社会学系

掲載日:2023年11月01日

最終更新日:2023年11月02日(木) 13時10分

[間接経費:20%]

国立歴史民俗博物館令和6年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究公募

対象分野
対象課題
本共同研究には、下記の二つの区分を設けます。希望する区分を明記のうえ応募してください。
①館蔵資料利用型
 本館が所蔵する資料を対象とした、非破壊的手法(熟覧・記録・撮影)による調査・研究
②分析機器・設備利用型
 本館が保有する分析機器や分析設備を用いた調査・研究
助成金額
原則 30 万円以内
助成期間
令和6年 4 月以降に開始し、同年度内に終了することとします(最長 12 ヵ月)
応募要件
研究代表者の資格は、下記のいずれかに該当する者とします。
(1)国内・海外の研究機関に所属する研究者
   (常勤・非常勤を問わない。また、ポストドクターを含む。)
(2)大学院博士後期課程の学生
(3)自治体の研究活動・業務に従事する常勤職員
(4)その他、上記の者に準じる研究の能力をもつ者
なお、②分析機器・設備利用型の応募者は、大学学部程度の化学関連科目を履修している
ことなど、一定の専門知識を有することが望ましい。

詳細を見る

学内締切
2023年11月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年12月05日17時00分

No:604

理工学系

その他

掲載日:2023年10月27日

最終更新日:2023年10月27日(金) 15時39分

[間接経費:なし]

京都大学数理解析研究所2024年度共同利用研究計画(RIMS 共同研究(グループ型 B))・第3回

対象分野
対象課題
外国人研究者及び日本人研究者をともに1名以上含む2名から数名がグループを作り、
当研究所において共同利用研究員として数日から1週間程度の期間、国際共同研究を行
うものです。(原則非公開形式)国内研究者が外国人研究者との国際共同研究を機動的に
行う場合を想定し、通年公募を行い、提案を受け付けて、年3回審議採択を行います。
なお、外国人研究者とは外国の研究機関に所属する者を、日本人研究者とは日本の研究
機関に所属する者を意味します。
他の共同研究種目の開催に引き続いて、国際共同研究を継続して行う場合の応募を歓
迎します
助成金額
提案各1件につき40万円(ただし、女性参画推進型提 案については60万円)を上限とします。
助成期間
2024年4月~2025年3月の期間中に実施されるものであること。

詳細を見る

学内締切
2024年08月02日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年08月30日23時45分

No:602

理工学系

その他

掲載日:2023年10月27日

最終更新日:2023年10月27日(金) 15時39分

[間接経費:なし]

京都大学数理解析研究所2024年度共同利用研究計画(RIMS 共同研究(グループ型 B))・第1回

対象分野
対象課題
外国人研究者及び日本人研究者をともに1名以上含む2名から数名がグループを作り、
当研究所において共同利用研究員として数日から1週間程度の期間、国際共同研究を行
うものです。(原則非公開形式)国内研究者が外国人研究者との国際共同研究を機動的に
行う場合を想定し、通年公募を行い、提案を受け付けて、年3回審議採択を行います。
なお、外国人研究者とは外国の研究機関に所属する者を、日本人研究者とは日本の研究
機関に所属する者を意味します。
他の共同研究種目の開催に引き続いて、国際共同研究を継続して行う場合の応募を歓
迎します
助成金額
提案各1件につき40万円(ただし、女性参画推進型提 案については60万円)を上限とします。
助成期間
2024年9月~2025年3月の期間中に実施されるものであること。

詳細を見る

学内締切
2023年11月13日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年11月27日23時45分

No:601

理工学系

その他

掲載日:2023年10月27日

最終更新日:2023年10月27日(金) 15時39分

[間接経費:なし]

京都大学数理解析研究所2024年度共同利用研究計画(RIMS 共同研究(グループ型 A・公開型)・ RIMS 長期研究員)

対象分野
対象課題
(1)RIMS 共同研究(グループ型 A)
  2人以上がグループを作り、当研究所において共同利用研究員として数日から1週間程度の
  期間、共同で研究を行うもの。(公開形式・非公開形式いずれでも可)
  当該共同研究種目の開催に引き続いて、国際共同研究を継続して行う場合は、当該研究種目
  への応募とあわせて「RIMS 共同研究(グループ型 B)」への応募を歓迎します。

(2)RIMS 共同研究(公開型)
  原則当研究所にて数日から1週間程度行う公開研究集会形式の共同利用研究(規模は問わない)。
  本共同研究のプログラムはあらかじめ本研究所ウェブサイトで公開いたします。
  当該共同研究種目の開催に引き続いて、国際共同研究を継続して行う場合は、当該研究種目
  への応募とあわせて「RIMS 共同研究(グループ型 B)」への応募を歓迎します。
(3)RIMS 長期研究員
  共同利用研究員として、当研究所において2週間以上研究を行うもの。ただし、2022年度、
  2023年度の2年度にわたり長期研究員として採用された者は申請資格を有しません。
助成金額
共同利用研究計画の旅費希望額は、提案各1件につき70万円(ただし、女性参画推進型提 案については120万円)を限度
助成期間
2024年4月から2025年3月の期間中に実施されるもの

詳細を見る

学内締切
2023年11月13日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年11月27日23時45分

No:603

理工学系

その他

掲載日:2023年10月25日

最終更新日:2023年10月27日(金) 15時39分

[間接経費:なし]

京都大学数理解析研究所2024年度共同利用研究計画(RIMS 共同研究(グループ型 B))・第2回

対象分野
対象課題
外国人研究者及び日本人研究者をともに1名以上含む2名から数名がグループを作り、
当研究所において共同利用研究員として数日から1週間程度の期間、国際共同研究を行
うものです。(原則非公開形式)国内研究者が外国人研究者との国際共同研究を機動的に
行う場合を想定し、通年公募を行い、提案を受け付けて、年3回審議採択を行います。
なお、外国人研究者とは外国の研究機関に所属する者を、日本人研究者とは日本の研究
機関に所属する者を意味します。
他の共同研究種目の開催に引き続いて、国際共同研究を継続して行う場合の応募を歓
迎します
助成金額
提案各1件につき40万円(ただし、女性参画推進型提 案については60万円)を上限とします。
助成期間
2024年12月~2025年3月の期間中に実施されるものであること。

詳細を見る

学内締切
2024年04月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月07日23時45分

No:585

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2023年10月20日

最終更新日:2023年10月20日(金) 14時49分

[間接経費:なし]

人間文化研究機構 国立国語研究所令和6年度 共同利用型共同研究(A)

助成金額
資料等の利用に必要な国立国語研究所への旅費 (最大20万円)
助成期間
令和6(2024)年4月1日から1年間
応募要件
申請者(研究代表者)は、原則として、日本国内の大学(国公私立大学)又は大学共同利用機関、短期大学、
その他の研究機関に所属する専任研究者(教授、准教授等)とします。
また、必要がある場合は共同研究者を加えて共同研究を組織することも可能とします。
共同研究者は、国語研を含む国内外の大学・研究機関に所属する研究者とします。
大学院博士課程修了者(ポスドク)、博士後期課程学生は大学・研究機関に在職・在籍していれば
共同研究者として参画可能です。ただし、修士課程(博士前期課程)の大学院生は含みません。
また、共同研究者に対して給与(謝金)の支払いや研究費の配分は行いません。
【注1】国語研の専任研究者(研究教育職員、特任研究員)及び客員教員は研究代表者に
    なることができません。
【注2】採択課題には、各種の連絡・調整のため、国語研の専任研究者がコーディネータ
    として参画します。
【注3】研究代表者及び共同研究者は国語研の共同研究員として委嘱されます。

詳細を見る

学内締切
2023年10月30日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年11月10日17時00分

No:535

理工学系

掲載日:2023年09月21日

最終更新日:2023年09月21日(木) 15時25分

[間接経費:なし]

京都大学 複合原子力科学研究所令和5年度共同利用研究及び研究会

対象分野
対象課題
(1)共同利用研究(研究炉等共同利用、臨界集合体実験装置共同利用)
(2)研究会
応募要件
大学及び国公立研究機関等の教員、研究者並びにこれに準ずる正規の職員で、当該申請について所属長の
承諾を得ている者。申請から報告まで責任をもって行ってくださるようお願いいたします。
※詳細は、「公募要項」をご確認願います。

詳細を見る

学内締切
2023年10月10日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年10月25日

No:517

国際交流

掲載日:2023年09月11日

最終更新日:2023年09月12日(火) 09時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 平和中島財団2024(令和6)年度 アジア地域重点学術研究助成

対象分野
対象課題
アジア地域(中近東、シベリアを含む)に関するものであれば特に限定しない。
助成金額
1件につき150万円以内
助成期間
2024年4月~2025年3月までに行われる共同研究
応募要件
我が国の大学(含,大学院大学)・大学共同利用機関の研究者及び海外の大学・研究機関等の
研究者からなる共同研究グループとする。
申し込みは研究代表者(我が国の常勤研究者)が行う。
(注)共同研究者に海外の大学・研究機関等の研究者が含まれていないものは対象とならない。

詳細を見る

提出期限
2023年10月31日10月末日の消印有効

92件中61-80件を表示

募集中の公募一覧