公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

896件中181-200件を表示

No:1296

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年08月06日

最終更新日:2024年08月07日(水) 14時22分

[間接経費:なし]

公益財団法人 細胞科学研究財団令和7年度研究助成

対象分野
対象課題
病因、病態の解明および疾病の予防、制御に寄与する細胞科学に関する研究。
但し、本年度の助成研究対象分野として下記のテーマを指定いたします。
 ①「老化の科学」
 ②「線維芽細胞-基礎と臨床-」
助成金額
500万円/1件  12件程度
助成期間
2年間
応募要件
国内の研究機関等に所属する令和6年9月1日現在満45才未満の独立した研究者

詳細を見る

事前連絡期限
2024年08月27日
学内締切
2024年09月12日
提出期限
2024年09月30日

No:1295

医学系

掲載日:2024年08月05日

最終更新日:2024年08月07日(水) 14時22分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本リウマチ財団リウマチ性疾患調査・研究助成応募要項

対象分野
対象課題
リウマチ性疾患の病因、診断・治療、予防・疫学等に関する独創的課題の調査研究
助成金額
1件100万円
応募要件
独創的上記調査、研究に意欲的に従事する50歳未満の研究者等で次の者の推薦を受けた者とする。
(1) 大学の場合は部局長・研究所長
(2) その他の機関の場合はその代表者
(3) 当財団の評議員

詳細を見る

事前連絡期限
2024年08月27日
学内締切
2024年11月15日
提出期限
2024年11月30日当日消印有効

No:1294

医学系

掲載日:2024年08月05日

最終更新日:2024年08月07日(水) 14時22分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本リウマチ財団日本リウマチ財団リウマチ医学賞

対象分野
対象課題
リウマチ性疾患の本態解明、治療法の開発などに関する研究で、
(1) 生命科学
(2) 情報科学
(3) 遺伝・環境科学
(4) 薬物科学
等の分野に顕著な功績をあげた研究
助成金額
1課題 200万円
応募要件
広くリウマチ性疾患の基礎、臨床等の研究に従事し、次の者の推薦を受けた者とする。また、3回までの応募を可能とする。
(1)大学の場合は部局長・研究所長
(2)その他の機関の場合はその代表者
(3)当財団の評議員

詳細を見る

事前連絡期限
2024年08月27日
学内締切
2025年01月17日
提出期限
2025年01月31日当日消印有効

No:1293

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年08月05日

最終更新日:2024年08月07日(水) 14時22分

[間接経費:なし]

公益信託 美原脳血管障害研究振興基金2024年度研究助成金(美原賞)

対象分野
対象課題
脳血管障害の基礎的、臨床的研究において目覚しい業績を挙げている研究者の研究
助成金額
1件 1,000万円
助成期間
贈呈後の1年間に使用することを原則とする。

詳細を見る

学内締切
2024年10月17日
提出期限
2024年10月31日事務局必着

No:1284

医学系

掲載日:2024年07月26日

最終更新日:2024年07月29日(月) 15時36分

[間接経費:なし]

公益社団法人日本医師会ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院 武見国際保健プログラム2025-26年度フェロー

助成金額
往復旅費、滞在費の一部として、1 人当たり 500 万円を支給
助成期間
派遣期間:2025 年 8 月~2026 年 6 月(約 11 ヶ月)
応募要件
原則として、応募時点において次に掲げる要件をすべて満たしている者
(1)40 歳未満の医師または保健医療分野の研究者
(2)日本国籍を有し、日本在住である者
(3)修士課程を修了している者
※ 6 年制の医学部等は修士相当とみなします。
※ 応募時点で修士課程修了見込みの場合は対象外となります。
(4)TOEFL iBT で 100 以上もしくは IELTS で 7 以上の英語能力を有する者
※ 応募時点で点数を満たしていなくても応募できます。
(5)次に該当する者
① 国際保健、公衆衛生、医療政策、医療倫理、社会医学等に関わる分野に貢献する意思を有する者
② プログラム修了後、上記分野で日本医師会の研究活動に依頼に応じて協力できる者
※ 併願/併給可。ただし、他の奨学金との併給は武見フェローとして本プログラムに所属する場合に限り認めます。

詳細を見る

学内締切
2024年11月09日英文推薦状3通(推薦者3名)
提出期限
2024年11月30日応募は9月1日より開始。

No:1283

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月26日

最終更新日:2024年07月29日(月) 15時36分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本ワックスマン財団令和6年度学術研究助成金

対象分野
対象課題
微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究
助成金額
1件につき1,000,000円を基準とする。
応募要件
わが国の在住者であり、微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究を計画し、所属する施設の学部長あるいは施設長、又は所属する学会の役員の推薦を受けた者。但し、過去5年間で受賞した者は応募資格の対象としない。
※年齢は45歳以下とする。

詳細を見る

学内締切
2024年09月16日
提出期限
2024年09月30日

No:1282

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年07月26日

最終更新日:2024年07月29日(月) 15時36分

[間接経費:なし]

一般財団法人 北村メンタルヘルス学術振興財団研究助成

対象分野
対象課題
メンタルヘルスケアの質の向上に資する研究を対象とします。研究分野・専門は問いません。
・助成種別
 (ア) 研究アイデア・計画作成助成
 (イ) 研究助成
 (ウ) 発表助成
助成金額
上限 1 件 150 万円
助成期間
1 年〜 3 年(研究内容によってお選びください) *研究アイデア・計画作成助成は 1 年のみ
応募要件
⚫ 日本国内に在住の方(国籍不問)あるいは国外に在住の日本国籍を有する方
⚫ メンタルヘルスケアに関する研究をこれから始めたい、本格的に実施したい方
⚫ 臨床への志向性を持っている方
⚫ 職種による要件はありません
⚫ 学位等による要件はありません

詳細を見る

提出期限
2024年11月30日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1281

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

その他

掲載日:2024年07月23日

最終更新日:2024年07月25日(木) 10時34分

[間接経費:10万円または助成金額の5%]

公益財団法人 高橋産業経済研究財団令和7年度 助成金(学校推薦)

対象分野
対象課題
下記の分野での研究・活動を対象として募集します。ただし、産学協同研究テーマについては、
助成の対象とはいたしません。
① 科学技術または産業開発
② 数理科学またはコンピュータサイエンス
③ 環境
④ 資源
⑤ 医療または医学
⑥ 災害対策
⑦ 地域社会対策
⑧ 国際交流または人材育成
助成金額
単年度当たり100万円から300万円
助成期間
助成期間は1年間から3年間
応募要件
応募要領「3.応募対象テーマ」に取組んでいる大学・高専の研究者(教授、准教授、専任講師、助教)、
又民間の研究機関・団体が推進しているプロジェクト活動の代表者とします。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年08月06日申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2024年09月06日
提出期限
2024年09月20日

No:1280

医学系

掲載日:2024年07月23日

最終更新日:2024年07月25日(木) 10時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人日本脳神経財団公益財団法人日本脳神経財団寺岡賞

対象分野
対象課題
本賞は、認知症の臨床分野における最近の優れた研究論文1篇を対象とする。論文発表期間は、本募集年の前年(2023年)および前前年(2022年)の2年間(年度ではない)とする。
助成金額
賞状および副賞50万円
応募要件
認知症の臨床分野に従事する50歳未満(本募集締め切り時点)の臨床家および研究者とする。同一人あるいは同一グループにおける基本的に同じ業績に関して他の学会賞などと重複しないこととし、応募は1施設(教室)から1名とする。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年08月06日
学内締切
2024年08月09日
提出期限
2024年08月31日17時00分所属部門長の推薦書は2024年8月31日当日消印有効

No:1279

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月23日

最終更新日:2024年07月25日(木) 10時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人ニッポンハム食の未来財団2025年度 研究助成

対象分野
対象課題
本助成の目的を達成するため、以下の対象領域を設定します。
① 食物アレルギー対応食品に関する研究
② 食物アレルギーの予防に関する研究
③ 食物アレルギーの診断・治療に関する研究
④ 食物アレルギーに関する工場内等での衛生管理に関する研究
⑤ 食物アレルギーに関するその他研究(社会科学的な研究を含む)
助成金額
(A)「共同研究助成」:1件あたり200万円から600万円 (B)「個人研究助成」:1件あたり200万円まで
助成期間
2025 年 4 月 1 日から 2026 年 3 月 31 日(1 年間)
応募要件
国公私立大学、公的研究機関、民間研究機関(企業含む)において、食物アレルギー関係領域の研究開発を行おうとする研究者、医師及び研究グループ。当財団研究助成の過去の採択者の応募も可能です。なお、当財団研究助成の過去の採択者が同一課題について申請を行う場合は、申請書の「継続の必要性」の欄も必ず記載ください。

詳細を見る

学内締切
2024年09月16日
提出期限
2024年09月30日消印有効

No:1277

医学系

掲載日:2024年07月18日

最終更新日:2024年07月22日(月) 13時47分

[間接経費:なし]

認定NPO法人日本多発性硬化症協会2024年度 医学助成

対象分野
対象課題
多発性硬化症(MS)に関する基礎または臨床研究とします。
助成金額
総額200万円以内とし、件数については3件以内
応募要件
MS の基礎または臨床研究に従事する若手研究者を対象とします。
2024年4月1日現在で満39歳以下の方が対象になります。(日本の大学、医療機関、研究所等に所属している方に限ります。国籍不問。)

詳細を見る

提出期限
2024年09月15日

No:1271

医学系

掲載日:2024年07月12日

最終更新日:2024年07月16日(火) 09時03分

[間接経費:なし]

一般社団法人 JA共済総合研究所令和7年度 JA共済 交通事故医療研究助成 【課題研究】

対象分野
対象課題
本助成の対象は、交通事故医療に関する臨床的研究とし、次の研究課題に関する研究とします。
〇外傷性脳損傷後のリハビリテーション・社会復帰に関する研究
助成金額
300万円以内(1件当たりの額)
助成期間
令和7年4月1日から2年の間
応募要件
交通外傷に携わる研究者または研究機関とします。なお、複数人のグループで研究を行う場合は、グループの代表者1名が申請してください。応募にあたっては、研究の内容を承知している所属機関長などの承認を受けてください。

詳細を見る

学内締切
2024年08月17日
提出期限
2024年08月31日最終日の消印有効

No:1270

医学系

掲載日:2024年07月12日

最終更新日:2024年07月16日(火) 09時03分

[間接経費:なし]

一般社団法人 JA共済総合研究所令和7年度 JA共済 交通事故医療研究助成

対象分野
対象課題
交通事故医療に関する臨床的研究とします。

 
助成金額
100万円以内(1件当たりの額)
助成期間
令和7年4月1日から1年の間に行われる研究
応募要件
交通外傷に携わる研究者または研究機関とします。
なお、複数人のグループで研究を行う場合は、グループの代表者1名が申請してください。
応募にあたっては、研究の内容を承知している所属機関長などの承認を受けてください。

詳細を見る

学内締切
2024年08月17日
提出期限
2024年08月31日最終日の消印有効

No:1152

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月12日

最終更新日:2024年07月16日(火) 09時03分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ノバルティス科学振興財団2024年度 研究集会助成

対象分野
対象課題
生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域において、我が国で開催される国際色豊かな研究集会を下記基準に基づき助成する。
(1)国外からの参加者を含み、国際色豊かで、学術的意義の大きい研究集会であること。
(2)1,000名を越す大規模な研究集会は、原則として助成の対象としない。
ただし、関連して国内の機関が主催するシンポジウム、招待講演、セミナー等は助成対象とする。
(3)2国間の研究集会は、原則として助成の対象としない。
(4)他の財源から多額の収入が得られると予想される研究集会よりも、当財団からの助成が有効となるような研究集会を優先する。
(5)2025年4月~2026年3月末に開催される研究集会を対象とする。
助成金額
1件 40万円  5件程度。

詳細を見る

提出期限
2024年09月13日

No:1151

医学系

理工学系

掲載日:2024年07月12日

最終更新日:2024年07月16日(火) 09時03分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ノバルティス科学振興財団第38回ノバルティス研究奨励金

助成金額
1件100万円  36件程度
助成期間
1年間(2025年4月1日~2026年3月31日)延長は認めない。
応募要件
(1)日本国内で行われる研究が対象。申請者は原則として、博士号を有する研究者(2025年3月末までの取得見込み含む)。国籍不問
(2)申請者の単独研究。申請者が中心の場合は共同研究も可
(3)当財団が指定する指定推薦先に所属する研究者:必ず自身が所属する大学・研究機関の長、研究科長、学部長、施設所長または病院長の推薦を受けて申請することとする。指定推薦先に所属する研究者は財団関係者の推薦を認めない。
(4)当財団が指定する指定推薦先以外からの申請者:指定推薦先リストの末尾に記した当財団関係者の推薦を必要とする。
(5)当奨励金を過去に受領した研究者は、助成期間終了後3年間を経過していれば応募可能とする。但し、前回とは研究目的を異にしていること。
(6)当財団の現選考委員の研究室に所属する研究者、ならびに現選考委員と共同研究を行う研究者は申請者となれない。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年07月23日
学内締切
2024年08月30日
提出期限
2024年09月13日

No:1267

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月10日

最終更新日:2024年07月12日(金) 09時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本糖尿病財団第4回 日本糖尿病財団・ノボノルディスクファーマ研究助成

対象分野
対象課題
糖尿病に関連する心血管疾患や腎症に関する研究。
(ノボノルディスクファーマ株式会社の製品に関する臨床研究は除く。)
助成金額
1 件 100 万円以内とし、20 件程度とする。
助成期間
2024年12月1日から2025年11月30日までの1年間とする。
応募要件
・日本国内に在住する研究者であること。
・所属する施設長の推薦を受けていること。
但し、
・昨年度、当財団から助成を受けている方、及び本年度の同時募集研究助成との重複応募は不可とする。
・昨年度、同一研究室から本研究助成による助成を受けている方がいる場合、応募は不可とする。
・同一研究室から複数の応募があった場合、いずれも不可とする。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年07月22日
学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月30日必着

No:1266

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月10日

最終更新日:2024年07月12日(金) 09時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本糖尿病財団第11回 日本糖尿病財団・ベーリンガーインゲルハイム研究助成

対象分野
対象課題
高齢者糖尿病(認知症・サルコペニア・フレイルを中心として)に関する基礎的または臨床的研究。
(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の製品に関する臨床研究は除く。)
助成金額
1 件 180~300 万円の範囲内とし、3~5 件とする。
助成期間
2024年12月1日から2025年11月30日までの1年間とする。
応募要件
・応募締切日の年齢が 45 歳以下で、日本国内に在住する研究者。
・所属する施設長の推薦を受けていること。
但し、
・昨年度、当財団から助成を受けている方、及び本年度の同時募集研究助成との重複応募は不可とする。
・同一研究室から複数の応募があった場合、いずれも不可とする。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年07月22日
学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月30日必着

No:1265

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月09日

最終更新日:2024年07月12日(金) 09時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団2025年度 調査研究助成(A / B)

対象分野
対象課題
次の要件を満たす糖尿病及び関連分野に関する調査研究で、コメディカルの調査研究も含みます。
1.成果について、国内外での学会発表及び専門誌への投稿を予定している調査研究とします。
2.既に実施中の調査研究も応募可とします。
助成金額
調査研究助成A・B共に1調査研究あたり年間250万円以内、最長3年として助成します。
応募要件
我が国の大学・研究所等学術研究機関に所属する常勤の研究者で、当該調査研究の実施責任者とします。

詳細を見る

提出期限
2024年09月24日

No:1264

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月09日

最終更新日:2024年07月12日(金) 09時32分

[間接経費:なし]

公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団2025年度 会議・シンポジウム助成

対象分野
対象課題
2025年4月1日から翌年3月31日までの間に、日本国内で開催される会議又はシンポジウムを対象とします。
・参加者数が1,000名以上の大規模な学会、日本医学会の分科会相当やその地方会は該当しませんのでご了承ください。
・製薬企業等から多くの共催セミナー費が出資されている会議・シンポジウムも該当しませんのでご注意ください。
助成金額
開催に必要な経費の一部として、1件あたり100万円を助成します。
応募要件
我が国の大学・研究所等学術研究機関に所属するか若しくはそれに準ずる研究者で、会議又はシンポジウムの開催責任者(若しくはそれに準ずる者)とします。(コンベンション会社による応募は不可とします。また応募者の連絡先(メールアドレス等)をコンベンション会社にする事も不可とします。)

詳細を見る

提出期限
2024年09月24日

No:1263

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月09日

最終更新日:2024年07月12日(金) 09時32分

[間接経費:なし]

公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団2025年度 外国人研究者招聘助成

対象分野
対象課題
2025年4月1日から翌年3月31日までの間の外国人研究者招聘を対象とします。
助成金額
100万円以内で助成します。
応募要件
我が国の大学・研究所等学術研究機関に所属する常勤の研究者で、外国人研究者招聘の受入責任者とします。
(例えば、学会終了後に行う講演会の開催責任者等)

詳細を見る

提出期限
2024年09月24日

896件中181-200件を表示

募集中の公募一覧