公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

599件中241-260件を表示

No:921

理工学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時28分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募

対象分野
対象課題
ポスト5G情報通信システムの開発
(c10)O-RAN基地局の省エネ化技術の開発(助成)
(c11)ユーザ品質と省エネの両立を目指した最適通信制御装置の開発(助成)
(c12)ローカル5G基地局の省エネ化及び可搬性向上に向けた開発(助成)
助成金額
※提案1件当たり提案時助成額 (c10)助成率1/3、原則7億円以下 (c11)助成率1/2、原則9.9億円以下 (c12)助成率1/2、原則9.9億円以下
助成期間
事業期間:研究開発開始時点~原則3年(36カ月)以内

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月07日12時00分Webおよびe-Rad

No:920

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時29分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

厚生労働省令和6年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(2次)

対象分野
対象課題
(1)指定難病患者データベース・小児慢性特定疾病児童等データベースの運用に資する研究
(2)介護事業所における情報の安全管理措置の確立に向けた研究
(3)最新の知見を踏まえた医療機関における院内感染対策の質向上のための研究
(4)共用試験の公的化を踏まえた歯科医師国家試験出題基準の改定に向けた研究
(5)令和2年度の医師臨床研修制度の見直しの影響の評価のための研究
(6)リアルワールドデータの活用に向けた製造販売後調査の手法の確立に向けた研究
(7)個別品目によらないリスクに応じた信頼性調査システム構築に資する研究
(8)要指導医薬品及び一般用医薬品の販売における薬剤師等の資質向上のための研究
助成金額
各研究課題により異なる
助成期間
各研究課題により異なる

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月02日17時30分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:919

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時29分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る追加公募(3次)

対象分野
対象課題
感染症臨床研究ネットワークを活用した研究(重症急性呼吸器感染症に関する研究)
助成金額
研究開発費の規模(1課題当たり年間上限、間接経費を含まず):40,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月23日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:918

医学系

理工学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る公募(2次)

対象分野
対象課題
感染症臨床研究ネットワークを活用した研究(重点感染症の治療薬や検査薬等の研究開発)
助成金額
研究開発費の規模(1課題当たり年間上限、間接経費含まず):40,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月23日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:917

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」に係る公募

対象分野
対象課題
医療系スタートアップ支援拠点
助成金額
補助事業費の規模(1拠点当たり5年間上限、一般管理費を含まず):30億円
助成期間
令和6年10月(予定)~令和10年度末

詳細を見る

学内締切
2024年05月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月06日11時00分e-Rad

No:916

医学系

掲載日:2024年03月25日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(基盤技術開発プロジェクト)」に係る公募

対象分野
対象課題
(1)検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化/循環器系
(2)検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化/認知症
(3)アウトカム最大化を図る診断・治療の一体化/脳神経系(含む認知症)
(4)重点7分野/疾患領域指定なし※(1)(2)(3)と重複しない
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。(1)(2)(3)120,000千円(4)100,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:915

理工学系

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時16分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日EU国際共同研究プロジェクト」に係る公募

対象分野
対象課題
ユーザセントリックな通信を実現するAIネイティブな無線ネットワークに関する研究開発プロジェクト
助成金額
研究開発予算:各年度総額最大1億円/年(税込、間接経費含む)
助成期間
研究開発期間:最大3年間(研究開発開始は2025年4月頃を想定。契約締結日~最大2027年度末まで)

詳細を見る

学内締切
2024年05月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月17日12時00分e-Rad

No:914

医学系

理工学系

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時16分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM)戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)補正予算「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」に係る公募(テーマ4に限る)

対象分野
対象課題
医療データ基盤の構築と運営手法の検討
助成金額
研究開発費(間接経費含む):30億円程度
助成期間
研究開発期間:令和6年度研究開始~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月22日09時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:913

医学系

掲載日:2024年03月21日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時15分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(2次公募)

対象分野
対象課題
疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した臨床研究・医師主導治験の推進【実施(ステップ2)】
(1)特定臨床研究・医師主導治験の実施

認知症治療薬の薬事承認を目指した臨床研究・治験の推進
(2)臨床研究・治験の開始準備に関する研究【準備(ステップ1)】
(3)既に作成済のプロトコールに基づいて実施する特定臨床研究・治験の推進【実施(ステップ2)】
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず(1)50,000千円(2)45,000千円(3)80,000千円
助成期間
(1)令和6年8月~令和9年度末(2)令和6年8月~令和8年度末(3)令和6年8月~令和10年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:912

理工学系

掲載日:2024年03月21日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時15分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

総務省令和6年度から実施する生体電磁環境研究及び電波の安全性に関する評価技術研究に係る提案の公募

対象分野
対象課題
(1)刺激作用に基づく許容電磁界強度導出に関する研究
(2)電波ばく露に関する標準的な研究手法の確立及び中間周波電磁界の神経毒性に関する研究
(3)青少年への電波の影響に関する疫学研究
(4)電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用
助成金額
令和6年度委託概算額:(1)55百万円(2)60百万円(3)70百万円(4)235百万円
助成期間
実施期間:(1)(3)(4)5年以内(2)4年以内

詳細を見る

学内締切
2024年04月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月22日23時45分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:904

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時55分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

総務省持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業

対象分野
対象課題
(1)電波有効利用基盤技術部門
(2)デジタルインフラ構築部門
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
研究開発期間 :最⻑4年度(1〜4年度の範囲内で提案者が設定)
応募要件
研究開発経費(直接経費・消費税込)、上限/年度
1年度目及び2年度目:1,000万円/課題
3年度目及び4年度目:3,000万円/課題

詳細を見る

学内締切
2024年03月29日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月12日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:903

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時54分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2024年度 ASPIRE - 米国NSF Global Centers バイオエコノミー領域共同研究提案の募集

対象分野
対象課題
研究分野:バイオ
募集テーマ:バイオエコノミー
対象国:米国、カナダ、フィンランド、日本、韓国、英国
※米国側研究者の参加が必須
助成金額
支援額:1課題あたり最大5億円(間接経費を含む)
助成期間
支援期間:2024年11月~2030年3月(約5年5ヶ月)

詳細を見る

学内締切
2024年05月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月11日17時00分e-Rad※申請にあたっては、JSTとNSFのそれぞれが指定する申請書類を相手側研究者と共同で作成し、JSTとNSFのそれぞれに提出する必要があります。詳細は公募要領をご確認ください。

No:902

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時54分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る第1回公募(委託)(助成)

対象分野
対象課題
(1)大規模水素サプライチェーンの構築に係る技術開発
(2)需要地水素サプライチェーンの構築に係る技術開発
(3)水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発
(4)共通基盤整備に係る技術開発
(5)総合調査研究
※(5)は委託のみ
助成金額
事業規模:本事業全体 20 億円程度(2024年度)
助成期間
事業期間:4年間(2024年度~2027年度)

詳細を見る

学内締切
2024年04月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月15日12時00分Webおよびe-Rad

No:897

理工学系

掲載日:2024年03月14日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時53分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2024年度 戦略的創造研究推進事業ALCA-Next

対象分野
対象課題
(1)「エネルギー変換・蓄エネルギー」領域
(2)「資源循環」領域
(3)「グリーンバイオテクノロジー」領域
(4)「半導体」領域
(5)「グリーンコンピューティング・DX」領域
助成金額
スモールフェーズ(1~4 年目まで):2,500 万円程度/課題/年(直接経費) 加速フェーズ(5~7 年目まで):7,500 万円程度/課題/年(直接経費)
助成期間
原則スモールフェーズ:3.5 年 加速フェーズ:3 年

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月08日12時00分e-Rad

No:895

理工学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 13時46分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業/木質バイオマス燃料の安定的・効率的な製造・輸送等システムの構築に向けた実証事業」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
木質バイオマス燃料(チップ、ペレット)の安定的・効率的な製造・輸送等システムの構築に向けた実証事業(助成事業)
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
3年以内(2024年度~2026年度まで)
応募要件
事業規模(各年度の助成金の総額)
2024年度の予算: 67.4百万円程度(NEDO負担額)
2025年度の予算:162.4百万円程度(NEDO負担額)
2026年度の予算: 50.0百万円程度(NEDO負担額)

詳細を見る

学内締切
2024年03月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月11日12時00分Webおよびe-Rad、要e-Rad機関承認

No:894

医学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 13時46分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE))」に係る公募(第3回)(アライメント公募)

対象分野
対象課題
(1)世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究
(2)世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
(3)世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究
助成金額
※1課題当たり総額、間接経費含まず。115,000千円以下
助成期間
3~5年(令和6年度~令和11年度(予定))

詳細を見る

学内締切
2024年05月14日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月28日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:893

理工学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 13時46分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2024年度 ASPIRE単独公募募集

対象分野
対象課題
(1)Top のための ASPIRE
(2)次世代のための ASPIRE
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
(1)2024年度~2029年度末(2)2024年度~2027年度末
応募要件
※予算規模:1課題あたり総額、()内は間接経費を含む場合
(1)最大 3.8 億円(最大5億円)
(2)最大 6,900 万円(最大9,000万円)

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月09日12時00分e-Rad

No:892

医学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 15時51分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のための日米共同研究公募)」に係る公募【若手あり】

対象分野
対象課題
感染性疾患または感染性疾患にかかる免疫

CRDF Globalへの応募意向表明:令和6年5月20日(月)23時59分(Eastern Time (ET) (UTC -4))【厳守】


CRDF Globalでの応募締め切り:2024年6月3日(月)23時59分【米国東部標準時間 厳守】

e-Radでの応募締め切り:令和6年6月5日(水)13時00分【日本時間 厳守】
助成金額
※1課題当たり総額、間接経費含む。60,000 米ドル
助成期間
最長1年7ヶ月 令和6年9月(予定)~令和7年度末

詳細を見る

学内締切
2024年05月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月20日Webおよびe-Rad、要e-Rad機関承認。※CRDF Globalへの提出に加え、e-Radへの提出も必要。詳細は公募要領をご確認ください。

No:891

医学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 13時46分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)に係る公募【若手あり】

対象分野
対象課題
【領域1 革新的技術・研究基盤の整備・開発・高度化】
(1-1)チーム型A
(1-2)チーム型B
(1-3)ソロ型[若手育成枠(若手3割以上)]

【領域2 ヒト高次脳機能のダイナミクス解明】
(2-1)チーム型B
(2-2)ソロ型[若手育成枠(若手3割以上)]

【領域3 神経疾患・精神疾患に関するヒト病態メカニズム解明】
(3-1)チーム型A[認知症枠(1課題以上)]
(3-2)チーム型B[認知症枠(1課題以上)]
(3-3)ソロ型[若手育成枠(若手3割以上)]

【領域4 デジタル空間上で再現する脳モデル開発・研究基盤(デジタル脳)の構築】
(4-1)チーム型B
(4-2)ソロ型[若手育成枠(若手3割以上)]

【領域5 神経疾患・精神疾患の治療等のシーズ開発】
(5-1)チーム型A[認知症枠(1課題以上)]
(5-2)チーム型B[認知症枠(1課題以上)]
(5-3)ソロ型[萌芽研究]
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
(1-1)(1-2)(2-1)(3-1)(3-2)(4-1)(5-1)(5-2)令和6年8月(予定)~令和11年度末(1-3)(2-2)(3-3)(4-2)(5-3)令和6年8月(予定)~令和8年度末
応募要件
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。
(1-1)(3-1)70,000千円
(1-2)(3-2)(5-2)35,000千円
(1-3)17,000千円
(2-1)40,000千円
(2-2)(3-3)(4-2)(5-3)12,000千円
(4-1)30,000千円
(5-1)80,000千円

詳細を見る

学内締切
2024年03月27日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月10日14時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:890

理工学系

掲載日:2024年03月11日

最終更新日:2024年03月15日(金) 15時52分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
【個別課題推進スキーム】
(1)FS(Feasibility Study)調査フェーズ
(2)インキュベーション研究開発フェーズ
(3)実用化開発フェーズ
(4)実証開発フェーズ

【重点課題推進スキーム】
(5)フェーズⅠ
(6)フェーズⅡ
※本年度の公募における「技術開発課題」は公募要領をご参照ください。
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
事業期間:(1)1年以内(2)2年以内(3)5年以内(4)3年以内(5)(6)10 年以内(フェーズⅠ、Ⅱは各5年以内)
応募要件
【助成金額】
※各々技術開発費上限(/件・年)、NEDO助成費+実施者負担分、()内は助成率
(1)1千万円(3/4以内)
(2)2千万円(2/3又は1/2以内)
(3)3億円(2/3又は1/2以内)
(4)5億円(1/2又は1/3以内)
(5)(6)10 億円(2/3(フェーズⅠ)、1/2(フェーズⅡ)以内)

詳細を見る

学内締切
2024年03月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。※省エネルギー効果量の事前提出期間【必須】:2024年4月11日(木)正午(NEDO HP 提出)
提出期限
2024年04月18日12時00分Webおよびe-Rad ※省エネルギー効果量の事前提出期間【必須】:2024年4月11日(木)正午(NEDO HP 提出)

599件中241-260件を表示

募集中の公募一覧