公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1126件中441-460件を表示

No:1243

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時58分

[間接経費:なし]

公益財団法人 旭硝子財団2025年度 サステイナブルな未来への研究助成[発展研究コース]

対象分野
対象課題
以下の3 分野について助成を行います。各分野の具体的な研究領域は、応募要項に示します。
[助成対象分野]
 建築・都市分野
  人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
 人文・社会科学分野
  持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
 環境フィールド研究
  自然環境の保全、自然と人が共生する社会の構築に資するフィールド調査を中心と
  する研究

[発展研究コース内容]
 基礎的な研究の成果をもとに、さらに発展させる研究を支援するコース
助成金額
建築・都市分野:300~600万円、人文・社会科学分野:250~400万円、環境フィールド研究分野:300~600万円
助成期間
2~4 年間
応募要件
1.所属機関
 主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校
 (但し大学附属病院専従の方は対象外です)
2.職位
 上記の機関に所属し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者
 ・任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも初年度
  の雇用が見込まれること
 ・職務専念義務上、外部研究費の受給にかかわる制約がないこと
3.機関承認
 当財団からの寄附金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を承認
 していること
4.年齢
 発展研究コースは、年齢制限を設けません。
5. 助成および応募の重複
 応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと、ならびに当財団に対して同一年度に
 複数の応募申請をしていないこと

詳細を見る

学内締切
2024年08月30日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年09月13日

No:1242

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 14時24分

[間接経費:なし]

公益財団法人 旭硝子財団2025年度 サステイナブルな未来への研究助成[提案研究コース]

対象分野
対象課題
以下の3 分野について助成を行います。各分野の具体的な研究領域は、応募要項に示します。
[助成対象分野]
 建築・都市分野
  人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
 人文・社会科学分野
  持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
 環境フィールド研究
  自然環境の保全、自然と人が共生する社会の構築に資するフィールド調査を中心と
  する研究

[提案研究コース内容]
 基礎的・萌芽的研究を中心として広く研究者のアイデア提案を支援するコース
助成金額
建築・都市分野:100~250万円、人文・社会科学分野:100~200万円、環境フィールド研究分野:100~200万円
助成期間
1年間または2年間
応募要件
1.所属機関
 主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校
 (但し大学附属病院専従の方は対象外です)
2.職位
 上記の機関に所属し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者
 ・任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも初年度の
  雇用が見込まれること
 ・職務専念義務上、外部研究費の受給にかかわる制約がないこと
3.機関承認
 当財団からの寄附金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を承認
 していること
4.年齢
 提案研究コースは、1979年1月1日以降生まれであること。
5.助成および応募の重複
 応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと、ならびに当財団に対して同一年度に
 複数の応募申請をしていないこと

詳細を見る

学内締切
2024年09月27日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月11日

No:1241

理工学系

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 旭硝子財団2025年度 研究奨励

対象分野
対象課題
以下の2 分野について助成を行います。各分野の具体的な研究領域は、応募要項に示します。
 化学・生命分野
  化学・生命科学系の研究で、物質・材料、生命・生物に関わる研究、およびこれらに関係の
  深い研究
 物理・情報分野
  物理・情報系の研究で、材料・デバイス・システム、情報・制御ならびに設計・生産に関わる
  研究、およびこれらに関係の深い研究
助成金額
1件あたりの助成申請額の上限は300万円
助成期間
2025年4月から1年間または2年間
応募要件
1. 所属機関
 主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校
 (但し大学附属病院専従の方は対象外です)
2. 職位
 上記の機関に所属し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者
 ・任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも
  初年度の雇用が見込まれること
 ・職務専念義務上、外部研究費の受給にかかわる制約がないこと
3. 機関承認
 当財団からの寄附金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を
 承認していること
4. 年齢
 1979年1月1日以降生まれであること
5. 助成および応募の重複
 応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと、ならびに当財団に対して
 同一年度に複数の応募申請をしていないこと

詳細を見る

学内締切
2024年08月02日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年08月30日

No:1240

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時56分

[間接経費:共同研究締結時に協議]

第一三共株式会社2024年度 TaNeDS

対象分野
対象課題
A. 疾患領域別の研究課題
 A1. オンコロジー(7課題)
 A2. 精神・神経疾患(7課題)
 A3. 線維症、心血管疾患、眼疾患(8課題)
 A4. 遺伝子治療、ほか(3課題)
B. 創薬テクノロジーの研究課題
 B1. モダリティ基盤技術(4課題)
 B2. 創薬基盤技術(8課題)

※詳細はTaNeDSホームページをご参照ください。
助成金額
総額1000万円まで(間接経費抜き、税抜き) ※研究内容により1000万円以上も可能です。研究費は双方で合意した研究計画に基づき当社が決定いたします。
助成期間
契約締結日から2026年3月末日
応募要件
日本国内の研究機関(民間企業含む)に所属し、国内で研究遂行可能な研究者。
(外部発表が優先される大学院生などによる応募はご遠慮ください)

詳細を見る

提出期限
2024年08月26日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1239

医学系

理工学系

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時56分

[間接経費:20%]

公益財団法人 中島記念国際交流財団令和7年度 日本人独立研究者始動助成金

対象分野
対象課題
対象分野は、次に掲げる研究分野とし、将来の発展が期待できる研究を対象とします。
 (1) 情報科学
 (2) 生命科学
助成金額
一件当たりの助成金は、1,000万円以内
助成期間
使用期間は3年間を限度とします。
応募要件
我が国の大学・研究機関等に所属する研究者のうち、自らが主宰する研究室を立ち上げて間もない
(3~4年以内)、令和7年4月1日現在48歳以下の日本人研究者とします。
 注1)「研究室主宰者」は、申請研究の主要結果を論文発表する際に、当該論文の責任著者(通常は
    最終著者)となる研究者を指します。
 注2)日本に永住を許可されている外国人は、応募できます。
    (在留カードもしくは特別永住者証明書のコピーを 1 部提出してください。)

詳細を見る

提出期限
2024年08月20日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1238

医学系

理工学系

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時56分

[間接経費:20%]

公益財団法人 中島記念国際交流財団令和7年度 日本人若手研究者研究助成金

対象分野
対象課題
対象分野は、次に掲げる研究分野とし、原則として一人で行う研究であって、将来の発展が
期待できる研究を対象とします。
 (1) 情報科学
 (2) 生命科学
助成金額
一件当たりの助成金は、500万円以内
助成期間
助成金の使用期間は原則として年度内
応募要件
我が国の大学・研究機関等に所属する若手研究者のうち、主として日本学術振興会の
特別研究員経験者とします。
なお、若手研究者とは、令和7年4月1日現在37歳以下の研究者とします。
 注1 日本学術振興会の特別研究員経験者でなくても、応募は可能です。
 注2 令和7年4月以降、引き続き又は新たに大学院生である者は応募できません。
 注3 日本に永住を許可されている外国人は、応募できます。
   (在留カードもしくは特別永住者証明書のコピーを 1 部提出してください。)

詳細を見る

提出期限
2024年08月20日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1237

理工学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団令和6年度 助成(開催助成)

対象分野
対象課題
国内で開催される研究発表会、シンポジウム及び国際会議等(含むリモート開催)の開催費用の
一部を助成します。

[助成の分野]
 電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、
 エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、電気の効果的
 な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成金額
1件当り上限20万円
助成期間
対象時期:2024年10月~2025年10月に開催されるもの
応募要件
[申込制限等]
 ・日本国内で開催される公開のものに限ります。リモート開催も可。
 ・学会の年次大会、支部大会等は対象としていません。
 ・前年度に助成を受けた会議体は応募できません。

詳細を見る

提出期限
2024年08月07日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1236

理工学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団令和6年度 助成(出版助成)

対象分野
対象課題
定期的に刊行される内外学術雑誌への投稿費用等の一部を助成します。

[助成の分野]
 電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、
 エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、電気の
 効果的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成金額
1件当り上限12万円
応募要件
[対象論文]
 助成応募時点で投稿済みで、2024年4月~2025年3月の間に掲載される論文。

[申込制限等]
・対象期間中の論文をファーストオーサーの方が 1 人 1 件のみ応募できます。
 ファーストオーサーの応募に支障があるときは、著者の 1 人が代理として応募できます。
・同一研究グループからの応募は年間 1 件のみ。
・会議のプロシーディング類は除きます。

詳細を見る

提出期限
2024年08月07日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1235

理工学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団令和6年度 助成(研究助成)

対象分野
対象課題
助成の趣旨に適合する基礎研究分野に関する試験研究費用を助成します。

[助成の分野]
 電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、
 エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、電気の効果
 的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成金額
A1研究 1件当たり100万円まで、A2研究 1件当たり200万円まで、A3研究 1件当たり300万円まで
助成期間
A1研究:2025年4月から1年、A2・A3研究:2025年4月から1年もしくは2年(申込時に選択)
応募要件
・大学等に所属する常勤の方。非常勤の方、及び大学院研究生は含みません。
・年齢制限:45 才以下(2024年4月1日現在)

詳細を見る

学内締切
2024年09月04日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年09月18日

No:1234

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年07月05日

最終更新日:2024年07月05日(金) 13時55分

[間接経費:20%]

公益財団法人 生協総合研究所2024度 生協総研賞 第22回 助成事業

対象分野
対象課題
・生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動に関する実践的な研究
・くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究
・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究
・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究
・大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究
助成金額
1 件50万円以内
助成期間
2025年11月末日までに終了する研究
応募要件
(1)個人研究
 大学・各種研究所等の研究者・大学院生、及び生協・NPO・市民組織等の役職員・関係者等
 による個人の研究・調査を主な対象とします。
(2)共同研究
 「個人研究」の対象者と同様です。但し、申請者(研究代表者)を中心として、若干名の参加
 メンバーによって構成し、研究するものを対象とします。

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日12時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1232

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月03日

最終更新日:2024年07月11日(木) 11時18分

[間接経費:なし]

一般財団法人救急振興財団令和7年度「救急に関する調査研究事業」助成団体

対象分野
対象課題
救急業務に関する先進的な調査研究全般
助成金額
1団体につき100万円以内
助成期間
令和7年4月1日から令和8年3月1日まで
応募要件
消防機関、医療機関及び都道府県・地域メディカルコントロール協議会等、公益を目的として調査研究を行う団体

詳細を見る

提出期限
2024年10月28日必着

No:1231

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月03日

最終更新日:2024年07月11日(木) 11時18分

[間接経費:なし]

一般財団法人救急振興財団令和7年度「救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業」委託団体

対象分野
対象課題
救急救命の高度化の推進に関する以下のいずれかのテーマに関して研究課題を設定し、事業実施計画を提出すること。
〇救急業務等における情報通信技術
〇病院前救護に関する教育体制
〇応急手当に関する普及啓発活動
〇高齢化の進展等時代の変化に対応した救急業務等
助成金額
1契約につき200万円以内
助成期間
原則として、令和7年4月1日から令和8年3月1日まで
応募要件
消防機関、医療機関及び都道府県・地域メディカルコントロール協議会等、公益を目的として調査研究を行う団体

詳細を見る

提出期限
2024年10月28日必着

No:1230

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年07月03日

最終更新日:2024年07月11日(木) 11時17分

[間接経費:なし]

公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団令和6年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞

対象分野
対象課題
AI、エレクトロニクス、ICT、医療、生命科学、生物、バイオテクノロジー、材料、デバイス、光学、環境、スマート農業、エネルギー、ロボティクス等の幅広い技術領域を対象とします。
これら様々な研究分野における「光と画像」に関わる研究で、社会課題の解決に寄与する斬新な発想による挑戦的な研究を以下の3分野に分けてテーマ募集します。

①光と画像に関する材料及びデバイスの研究
②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究
③光と画像に関するその他の先端的な研究
助成金額
奨励賞(優秀賞)4件程度 助成金1件 100万円 奨励賞10件程度 助成金1件 50万円 連携賞2件程度 助成金1件 100万円
応募要件
日本の大学、国公立及び民間公益研究機関に所属する研究者で、奨励賞は個人またはグループ、連携賞は異分野の研究者2名以上を応募資格とします。大学院生も応募可能です。
尚、両賞とも応募年齢は40才以下(本年9月30日時点)とします。

詳細を見る

提出期限
2024年09月30日17時00分

No:1228

医学系

掲載日:2024年07月02日

最終更新日:2024年07月11日(木) 11時16分

[間接経費:なし]

公益財団法人 総合健康推進財団2024年度 第40回一般研究奨励助成の応募要項

対象分野
対象課題
研究助成の対象は、幼少から高齢者までの住民であること、調査や研究の場はFieldを主とする。

(1)栄養と健康
 栄養を通した健康増進に関する具体的な手法の研究
(2)老化と健康
 老化に起因する健康障害の予防に関する研究(体力、筋力、頭脳力、行動力など)
(3)保健対策と健康
 疾病予防 特に生活習慣病の予防および健康管理手法の開発などに関する研究
(4)衣食住と健康
 衣類の衛生、食中毒の予防、シックハウス病などの対策に関する研究
(5)代替医療と健康
 代替医療ならびに伝統医療などによる疾病予防に関する研究(漢方、アーユルヴェーダなど)
(6)生活環境と健康
 温暖化、大気汚染、水質汚濁など、環境の変化に起因する健康障害に関する研究(地震など自然災害に起因する健康障害  の予防に関する研究も含む)
(7)福祉と健康
 高齢者や障害者の福祉施設における虐待などを含め精神的、肉体的負担の軽減及び入所者の心身の健康化に関する研究
(8)産業と健康
 職場の環境や人間関係から発生するストレスやそれらを取りまく生活習慣病に関する研究

但し、原則として
①疾病の診断治療に直接関与する研究
②検査手法やその器機の開発
③バイオ細胞による研究
④動物のみを用いた研究
は女性の対象から除外いたします。
また、対象研究費は学会出席の旅費及び学会参加の費用は除きます。
助成金額
助成件数は10件程度とし、1件当たりの助成金額は100万円を限度といたします。
助成期間
2025年 1月 1日~12月31日の1年間

詳細を見る

学内締切
2024年09月05日推薦者印を取得前に財団の申し込みフォームにて、応募書・代表論文を申し込む必要あり。
提出期限
2024年09月30日当日消印有効

No:1225

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月27日

最終更新日:2024年06月28日(金) 11時04分

[間接経費:なし]

公益財団法人 石本記念デサントスポーツ科学振興財団2025年度 学術研究

対象分野
対象課題
第一部 課題学術研究
 本年度テーマ
 ①「暑熱環境下における運動パフォーマンスサポートまたは快適性を実現するウェア、用品に関する研究」
 ②「運動時におけるウエアの快適性実現の手法、 あるいは快適性を定量化する新たな手法や指標に関する研究」
 ③「運動時のウェアの快適性と皮膚感覚に関する研究」
 ④「ウェアによる身体の動かしやすさへの影響に関する研究」
 ⑤「屋外での運動時における太陽光線がパフォーマンスや快適性、リカバリーに及ぼす影響に関する研究」

第二部 自由課題学術研究
 本財団の主旨に添ったものであり、申請者がこれまで行って来た研究を助成することによって、調査・研究の
 発展・充実が期待されるものであること。
助成金額
第一部「課題学術研究」:入選100 万円、第二部「自由課題学術研究」:最優秀入選100 万円、優秀入選50 万円
応募要件
①体育学、健康科学、人間工学、被服科学、運動施設工学等健康の増進と体力の向上に関わる学術、
 およびその他スポーツ振興に寄与する学術研究に関する講座を持った大学、およびこれに準ずる
 研究機関に所属する個人またはグループ。
②高校生から幼児までの教育機関に奉職しており、①に前述した分野で研究または調査活動を積極的
 に行っている個人またはグループ。
 この場合、運動生理学的研究でなくとも、あくまで教育現場に於ける身近なテーマで、すぐにも
 役立つ研究テーマを求めている。
 但し、研究報告等に不慣れな人は、報告書作成に習熟した人を共同研究者に加えて申請のこと。
③ eAPRIN などの研究倫理教育を修了していること。

詳細を見る

提出期限
2024年08月02日

No:1224

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月27日

最終更新日:2024年06月28日(金) 11時04分

[間接経費:なし]

公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団令和6年度調査研究助成

対象分野
対象課題
趣旨に添う調査研究のうち令和6年度は、下記の課題に関する研究に対して
助成金を交付します。

課題1 :より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究
(1)日常身体活動・機能の非侵襲的な測定装置の開発
(2)QOLの向上を目指した医療技術の開発
(3)日常診療に役立つ医療情報の収集・管理・運用に関する研究

課題2 :生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究
(1)病態の解明と病態モデルの開発
(2)生理活性物質と創薬に関する研究
助成金額
(1) 課題1:1件につき500万円以下とします。 (2) 課題2:1件につき300万円以下とします。
助成期間
助成金の使用期限は1年間です。
応募要件
国、公、私立の大学、研究所、病院などの研究機関において上記1の趣旨に添う調査
研究に従事しているものとします。
ただし助成課題については、
(1)選考委員及び当財団から過去5年以内に助成を受けた方は、対象から除きます。
(2)助成を受けた方と同教室で類似テーマでの申請はご遠慮ください。
(3)応募は、1教室(1研究室)から1課題とします。
(4)課題2は、満45歳以下[昭和53年(1978年)8月1日以降生れ]の研究者
を対象とします。
(5)企業との共同研究は対象から除きます。

詳細を見る

学内締切
2024年07月17日
提出期限
2024年07月31日当日消印有効

No:1221

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 15時10分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第65回リバネス研究費(吉野家賞)

対象分野
対象課題
テクノロジーを活用した、サステナブルな食体験の提供につながるあらゆる研究
ロボティクス、データサイエンス、情報通信、XR、コミュニケーション、食品、薬学、 医学、
材料工学、電子工学、人間行動学、心理学、経済学、建築学、デザイン、 ものづくり、など
分野を問わず幅広い科学・技術分野の研究を募集します。
助成金額
研究費50万円+店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2024年08月30日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1220

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 14時59分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第65回リバネス研究費(ずぼらヘルスケア賞)

対象分野
対象課題
ずぼらな人でも活用できるヘルスケアに関わる全ての研究
生まれてから死ぬまで健康でい続けたいと思うことは当然なのかもしれません。しかしそうある
ためには、自身の食や運動習慣に気を使うなど、心理的にも金銭的にもコストがかかることが多く、
一定の我慢が必要と言えるでしょう。もし、その我慢を最小限に、普通に暮らしているだけで健康
増進が進むようなアイディアがあれば、我々人類はもっと健康になるのかもしれません。センシング、
新規デバイス/マテリアル、人の心理や行動特性、バイオテックを含むあらゆる領域から、ずぼらな
人でも活用できる研究アイデアの種を募集します。
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1219

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 14時59分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第65回リバネス研究費(リアルテックファンド賞)

対象分野
対象課題
事業化を通じて社会課題の解決を目指す研究
「世界を変えたい、未来を変えたい」そんな社会課題を解決するあらゆる技術領域の研究を募集します。
 ・研究の次のステップとしてスタートアップ創業を目指している方。
 ・実現すれば100年後の豊かな地球を作ることができる、そんな挑戦的な研究提案をお待ちしています。
助成金額
研究費50万円+ 創業に向けた伴走支援
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
 ※本賞に限り特例として40歳代の研究者も申請可
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1217

理工学系

その他

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 14時58分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第65回リバネス研究費(潮だまり財団賞)

対象分野
対象課題
沿岸海洋生物資源の回復につながるあらゆる研究
下記に関連するような研究を広く募集します。
・海草、海藻に係る生態学的研究
・海洋生物資源のモニタリング・回復・活用に係る研究
・沿岸域の豊穣性向上に係る人工的構造物に関する研究
・豊かな沿岸生態系による観光・地域活性化に係る研究
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

1126件中441-460件を表示

募集中の公募一覧