公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

896件中441-460件を表示

No:899

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年03月18日

最終更新日:2024年03月18日(月) 14時13分

[間接経費:なし]

公益財団法人 村田学術振興・教育財団第40回(2024年度)研究助成等

対象分野
対象課題
自然科学:エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究
人文・社会科学:国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する研究
応募要件
申請時に日本の大学や研究機関などに所属し、所属機関の長の承諾を得られる研究者で、日本人または
日本国内に在住する外国人。但し、海外に在住する日本人は応募不可とします。
また、以下の要件や制限事項があります。
・所属機関で、助成金の受領、使途管理、会計報告が行えること
・営利法人との共同研究テーマに関する応募は不可
・研究助成の単年と複数年の重複応募は不可
・研究助成と海外派遣援助の重複応募は不可
・当財団の研究助成を 3 年以内(2021 年度以降)に採択された方は、研究助成の応募は不可
・当財団の海外派遣援助を 3 年以内(2021 年度以降)に採択された方は、海外派遣援助の
 応募は不可
・海外派遣援助において、申請者が学生の場合は指導教官の推薦理由書の提出が必要

詳細を見る

学内締切
2024年03月27日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年04月09日23時45分

No:898

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年03月18日

最終更新日:2024年03月18日(月) 14時03分

[間接経費:なし]

公益財団法人 セコム科学技術振興財団令和 6 年度 一般研究助成

対象分野
対象課題
国民の健康で安全・安心な生活の確保や災害防止など、国民生活に密着した研究に助成します。
これらの研究のうち社会的要請があり研究成果が実用化に結びつく可能性が高い、あるいは、
研究成果が今後の科学技術の発展に寄与する、長期かつ大型の研究・開発課題(社会科学の研究を
含む)を広く募集します。
研究を着実に遂行・発展していただくため、最初の1年間は準備研究期間とし、翌年からは成果目標を
定めた研究計画に従い本格研究期間として研究を実施していただきます。
助成金額
1件あたり準備研究は 1,000 万円以内、本格研究は年間 1,500 万円以内で総額 5,500 万円以内
助成期間
1 年間、その後の本格研究 2 年間または 3 年間、合計で最長 4 年間
応募要件
現に業務として活発な研究活動を行っており、助成期間中継続的に研究を実施することができる国内の大学・大学
共同利用機関法人・国立研究開発法人に所属する研究者を対象とします。
実際に中心的に研究を実施される方が申請者となるようにして下さい。民間企業等に所属する研究者が申請者にな
ることはご遠慮下さい。また、助成期間中に大学の所属が解かれた場合は返金を求めることがあります。
申請者が必要とする場合、共同研究者が参画することも可能です。民間企業等に所属する研究者が共同研究者
として参画することは可能ですが、民間企業等に助成金を分配することはできません。
なお、当財団役員、評議員及び当財団の全ての選考に関わる委員は、申請者及び共同研究者になることがで
きません。

詳細を見る

学内締切
2024年03月27日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年04月05日15時00分

No:865

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

外国人研究者招聘

掲載日:2024年03月12日

最終更新日:2024年03月12日(火) 10時33分

[間接経費:なし]

大和日英基金助成プログラム-奨励助成・重点助成

対象分野
対象課題
当基金の助成プログラムは、個人・団体による日英両国間プロジェクトを対象にしており、分野は視覚芸術、舞台芸術、人文学、社会科学、自然科学、ビジネス研究、教育など様々です。学校、大学、草の根、専門家グループ等の多岐にわたる交流活動を支援しています。
助成金額
奨励助成2,000~9,000、重点助成9,000~18,000ポンド
助成期間
規定無し
応募要件
奨励助成
助成額は£2,000から£9,000で、日英間の相互交流の促進・支援につながるプロジェクトを実施する個人、団体、グループを対象とします。
使途目的は、教育的交流、草の根交流、学術研究調査、また会議や展覧会をはじめ奨励助成の目的に沿うプロジェクトやイベントの開催など様々です。新規プロジェクトを歓迎します。

重点助成
助成額は£9,000から£18,000で、日英の研究機関・団体間のプロジェクトが対象となります。
重点助成は、学術、芸術、文化、教育の幅広い分野を対象とし、日英の組織・団体による長期的な視野に立つ提携プロジェクトであることが望まれます。美術館・ギャラリー、演劇・舞台芸術グループ、学校・大学、グラスルーツ・専門研究所などからの申請を含め、日英パートナーシップによる意義のある提携プロジェクトは、分野を問わず審査の対象とします。

詳細を見る

提出期限
2024年03月31日申請締切りは、年2回、3月31日と9月30日(消印有効)

No:886

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月06日

最終更新日:2024年03月06日(水) 10時43分

[間接経費:なし]

公益信託日本動脈硬化予防研究基金令和6年度(2024年度)研究会等助成募集要項

対象分野
対象課題
次の課題に関して開催する研究会等の開催費を助成します。
課題:動脈硬化と合併症の予防および治療法等を含む研究
助成金額
原則10件以内 (1件当り50万円以内 、総額500万円以内)
助成期間
使用期間は令和7年 1月~令 和7年12月とします。
応募要件
(1)申請者は、日本国内の大学、非営利の医学研究機関に所属する研究者とします。
(2)応募は、原則として1機関(大学・法人単位)1名(または1グループ)とします。
(3)前年度助成を受けた方、過去2回助成を受けた方は除きます。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年03月21日※応募予定の方は、各担当にご連絡ください。応募希望多数の場合は、学内選考を行います。
学内締切
2024年05月17日
提出期限
2024年05月31日郵送(期限必着)

No:885

医学系

理工学系

掲載日:2024年03月06日

最終更新日:2024年03月06日(水) 10時43分

[間接経費:なし]

公益信託日本動脈硬化予防研究基金令和6年度(2024年度)研究助成募集要項

対象分野
対象課題
次の課題に関する研究費を助成します。
課題:動脈硬化と合併症の予防および治療法等を含む研究
助成金額
原則5件以内(1件当り100万円以内、総額500万円以内)
助成期間
使用期間は令和6年9月~令和8年3月とします。
応募要件
(1)日本国内の大学医学部(大学院医学系研究科)、医科大学に所属する研究者で、誕生日が1989年1月1日以降の方とします。
(2)所属大学代表者(学部長・研究科長以上の役職の方、医科大学では学長)の推薦を受けた方とします。
(3)応募は、原則として1大学1名(または1グループ)とします。
(4)前年度助成を受けた方、過去2回助成を受けた方は除きます。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年03月21日※応募予定の方は、各担当にご連絡ください。応募希望多数の場合は、学内選考を行います。
学内締切
2024年05月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月31日郵送(期限必着)

No:884

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月06日

最終更新日:2024年03月06日(水) 10時43分

[間接経費:なし]

MSD株式会社2024年(公募型)医学教育事業助成

対象分野
対象課題
・プライマリケア領域                    
・ワクチン・感染症領域
・オンコロジー領域
「複数の領域・疾患・テーマに関連する横断的な教育事業」につきましては、ご検討中の教育事業内容に鑑み、最も寄与する“募集テーマ”に対して申請ください。詳細は募集要項「4.募集する領域・疾患・テーマ」をご確認ください。
助成金額
教育事業の実施期間等を考慮し、募集テーマごとに申請上限額を設定いたします。詳細は募集要項「4.募集する領域・疾患・テーマ」をご確認ください。
助成期間
募集要項内 9. 助成対象となる教育事業実施期間 をご確認ください。
応募要件
以下の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。
(1)主として医療担当者を対象としていること
[医療担当者]
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、臨床心理士等
(2)教育事業の必要性、目的、計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、一貫性および整合性が認められること
(3)申請内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として構成されていること
(4)2025年1月以降かつ、募集するテーマ毎に規定された期間内に実施される事業であること
(5)当社が支給する助成金が当該施設・団体の収益の50%を超えないこと

詳細を見る

提出期限
2024年05月31日申請システムより申請

No:840

医学系

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人 大樹生命厚生財団第57回(令和6年度)医学研究助成

対象分野
対象課題
生活習慣病をはじめとする主要な医学研究課題について、毎年、国内の大学医学部・医科大学・医学研究機関の研究者を対象に研究概要の公募を行い、優れた研究活動を対象に助成を行っています。
助成金額
1件100万円、総額2,000万円
助成期間
令和6年度
応募要件
国内の大学医学部・医科大学・医学研究機関に所属する研究者で、所属機関代表者の推薦を受けた者。(前年度助成を受けた者、過去2回助成を受けた者は除きます。)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年02月09日
学内締切
2024年04月23日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月07日メール又は郵送

No:839

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益信託時実利彦記念脳研究助成基金時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞 2024年度

対象分野
対象課題
神経科学・脳科学研究に関する大学院博士課程の研究テーマとする。
助成金額
『時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞』として賞状および副賞(研究費)10万円を授与する。
助成期間
2024年度
応募要件
申込締切日において、博士課程在学中あるいは博士号取得2年以内であること。
選考対象となる研究は、神経科学・脳科学研究に関する大学院博士課程の研究テーマであること。

詳細を見る

提出期限
2024年03月22日※直接応募ください。(メール又は郵送 郵送の場合 当日必着)

No:838

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人健康加齢医学振興財団2024年岡本研究奨励賞(第35回)

対象分野
対象課題
健康な加齢(胎生期からの成長、成熟、老化)に伴う変化の機構と、それに関 連して起こる心血管系疾患、内分泌代謝疾患、及びこれらと密接に関係した 疾患の成因、病態、予知、予防などに寄与する基礎的研究で、例としては、 (1)遺伝素因と環境因子の相互作用の疾患、健康への影響 (2)加齢の機序、すなわち、成長、発達、成熟、老化の機構とその修飾 (3)疾患の成因、病態、予知、予防に貢献する基礎的研究 などの分野の研究おいて、すぐれた成果を挙げている国内の原則として 40 歳未満の研究者に、その将来の発展を期待して贈呈します。
助成金額
(1)賞状 (2)賞牌(シルバー・メダル) (3)副賞(研究助成金 30 万円)
応募要件
①応募には、財団様式による推薦書の添付が必要です。
②規定用紙は、当財団の HP(https://www.rfha-jpn.org)からダウンロードしてください。
③候補者は、2024 年 3 月 31 日現在で原則として 40 歳未満であること。
④過去の受賞者を除く。

詳細を見る

提出期限
2024年04月08日※直接応募ください。(メール又は郵送 郵送の場合 当日消印有効)

No:837

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人健康加齢医学振興財団2024年岡本国際賞(第35回)

対象分野
対象課題
健康な加齢(胎生期からの成長、成熟、老化)に伴う変化の機構と、それに関連して起こる心血管系疾患、内分泌代謝疾患、及びこれらと密接に関係した疾患の成因、病態、予知、予防などに寄与する基礎的研究で、例としては、
(1)遺伝素因と環境因子の相互作用の疾患、健康への影響
(2)加齢の機序、すなわち、成長、発達、成熟、老化の機構とその修飾
(3)疾患の成因、病態、予知、予防に貢献する基礎的研究
などの分野の研究において、顕著な業績を挙げ、国際的評価の高い研究者に贈呈します。
助成金額
(1)賞状 (2)賞牌(ゴールド・メダル)(3)副賞(研究助成金 100 万円)
応募要件
(1)他薦に限る
(2)研究分野:対象分野・対象課題のとおり
(3)必要資料:以下の5項目の資料を規定の用紙により英文で作成し、財団事務局に送付して下さい。
① 推薦書 ② 履歴書 ③ 研究業績概要 ④ 論文リスト⑤ 主要論文の別刷(5編以内、コピー可)

詳細を見る

提出期限
2024年04月08日※直接応募ください。(郵送の場合 当日消印有効)

No:842

医学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時30分

[間接経費:20%]

公益財団法人 笹川保健財団2024年度 研究助成

対象分野
対象課題
Ⅰ . 地域の保健医療サービス供給体制の向上と拡充を目指す先駆的・独創的研究活動
Ⅱ . 医療・保健・看護施設や在宅看護での試行的活動や、既存の活動内で確立していない手技、
  対処の実態調査及び有効性検証の実践的研究活動

※医療機関の内外は問いません。
※地域医療・在宅医療/看護に関わるもの、多職種連携を推進する活動を歓迎します。
助成金額
Ⅰ、Ⅱともに原則上限150万円/件
助成期間
2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金)
応募要件
大学・研究所・医療機関・施設・NGO/NPO法人・行政機関所属の研究者、もしくは保健医療福祉
従事者で活動拠点が地域にある方。
(1)所属先倫理委員会で、研究に際して個人情報保護や倫理面での必要な配慮を行ってください。
   なお、所属先に倫理委員会がない場合は、関連の大学等の外部の倫理審査制度をご利用いた
   だくか、当財団の研究倫理審査委員会に諮りますので、事前にご相談ください。
(2)同一申請者(団体・個人)への連続助成は原則として3回(3年)までです。毎年審査選考を
   行うため、必ず連続して助成が得られるとは限りません。
(3)複数名が関与する場合は研究代表者を指定し申請してください。
(4)推薦者は、大学の場合は学長もしくは学部長、大学以外の場合は所属機関長もしくは所属部署の
   長としてください。なお、自身が長である場合は、上位組織の長又は上位職者の推薦を受けて
   下さい。上位組織、上位職者がない場合は、当財団へ事前にご相談ください。
(5)同一機関からの複数の応募は可能です。一人の推薦者による応募数の制限はありません。
(6)大学院生の応募は可能です。
(7)当財団理事、評議員等の関係者の応募はご遠慮ください。

詳細を見る

学内締切
2024年02月08日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年02月24日23時45分

No:836

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時29分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(研究発表会等の開催助成・第2回)

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
1件あたり40万円以下
助成期間
2024年10月から2025年6月まで(開催時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・年齢制限なし
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:835

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時28分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(研究発表会等の開催助成・第1回)

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
1件あたり40万円以下
助成期間
2024年4月から2024年11月まで(開催時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・年齢制限なし
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年02月29日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:834

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時30分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(研究成果の出版助成・第2回)

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
1件あたり10万円以下
助成期間
2024年4月から2025年3月まで(論文掲載時期(論文が学術雑誌に掲載済または掲載予定のもの))
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・博士後期課程の大学院生
 ・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね研究歴
  10年未満)を助成の主要対象とします。
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:833

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時27分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(研究成果の出版助成・第1回)

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
1件あたり10万円以下
助成期間
2024年1月から2025年3月まで(論文掲載時期(論文が学術雑誌に掲載済または掲載予定のもの))
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・博士後期課程の大学院生
 ・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね研究歴
  10年未満)を助成の主要対象とします。
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年02月29日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:832

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時25分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(国際交流活動助成(海外研究者招聘・第2回))

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
50万円以下
助成期間
2024年10月から2025年6月まで(招聘時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・年齢制限なし
 ・国際会議の招聘責任者
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:831

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時24分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(国際交流活動助成(海外研究者招聘・第1回))

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
50万円以下
助成期間
2024年4月から2025年4月まで(招聘時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・年齢制限なし
 ・国際会議の招聘責任者
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2024年02月29日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:830

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時22分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(国際交流活動助成(研究者海外渡航・第2回))

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
20万円以下
助成期間
2024年10月から2025年6月まで(渡航時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・博士後期課程の大学院生
 ・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね研究歴
  10年未満)を助成の主要対象とします。
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2024年07月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年07月31日

No:829

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年01月26日

最終更新日:2024年01月26日(金) 11時19分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2024年度 助成事業(国際交流活動助成(研究者海外渡航・第1回))

対象分野
対象課題
[エネルギー・リサイクル分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、電気・機械・化学・土木・情報をはじめとする自然科学分野、人文・社会科学分野、
 および両者が融合した幅広い分野の基礎研究および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「革新的なエネルギーや環境・リサイクルに関する技術・システム」「従来のエネルギーや
 環境・リサイクル関連技術・システムの効率向上・高度化」「新しい社会や生活様式とエネルギー・環境」
 です。

[総合防災科学分野]※詳細は応募要領をご参照ください。
 助成の趣旨に合った、自然科学分野、人文・社会科学分野、および両者が融合した幅広い分野の基礎研究
 および応用研究を対象とします。
 キーワードは、「災害と社会システム」「災害と情報システム」「災害と人間行動」です。
助成金額
20万円以下
助成期間
2024年4月から 2024年11月まで(渡航時期)
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません(前年度に助成をお受けになった方は、同じ種類の
助成にはお申込みできません)。
 ・主として関西地域の大学等に勤務する研究者。
  常勤の方のみ(非常勤は対象外)。
 ・博士後期課程の大学院生
 ・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね研究歴
  10年未満)を助成の主要対象とします。
※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2024年02月15日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年02月29日

No:817

医学系

その他

掲載日:2024年01月19日

最終更新日:2024年01月19日(金) 13時31分

[間接経費:なし]

公益財団法人 天野工業技術研究所2024年度 研究助成金(後期)

対象分野
対象課題
(1) 化学、材料科学、生物工学
(2) 環境、エネルギー
(3) 機械工学、加工、ロボット工学、宇宙工学
(4) 電気・電子工学、システム・制御、情報、AI
(5) 医工学、製薬工学、農業工学
(6) 生産工学、管理工学
(7) その他、21世紀の課題に貢献する工業技術が望ましい

・前期に応募した場合、後期に応募できません。どちらかを選択してください。
助成金額
最高500万円/件
助成期間
2024年10月1日から2026年3月31日迄
応募要件
全国の大学や高等専門学校の常勤教員、研究員(特任を除く)
・所属機関長の推薦と公印必須
・概ね60歳以下
・過去の受給者も実施期間終了後3年経過していれば応募可能

詳細を見る

学内締切
2024年07月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年07月31日

896件中441-460件を表示

募集中の公募一覧