公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

777件中521-540件を表示

No:747

教育/人文社会学系

掲載日:2023年12月22日

最終更新日:2023年12月27日(水) 09時55分

[間接経費:直接経費の30%が上限]

公益財団法人 日本台湾交流協会2024年度共同研究助成事業(人文・社会科学分野)

対象分野
対象課題
人文・社会科学分野
助成金額
1件あたり上限100万円
助成期間
2024年5月1日から2025年3月31日
応募要件
1.助成対象
(1)人文科学又は社会科学分野において新たに開始する共同研究で、新しい知識または概念の展開の可能性及び研究方法などの点で学術的価値があること。
(2)日台双方の研究者の間で十分な事前協議が行われ、共同研究の目的と内容が明確であること。
(3)若手研究者が主体的に関わる研究であること。
(4)2024年5月1日から2025年3月31日まで(3月31日以前に研究が終了した場合には、その終了日まで)に実施、終了する研究であること。

2.申請資格
以下のすべての条件を満たしていること。
(1)日本及び台湾双方各2名以上の研究者・専門家から構成されるグループであること。
(2)グループの構成メンバーは、大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者もしくは相応の学術業績を有する者であること。
(3)若手研究者(原則40歳未満)が日台双方各1名以上参加研究者になっていること。必要に応じて、大学院博士課程修了者及び大学院博士課程(後期)在学者等を加えることが可能。
(4)経理責任者は日本在住者であること。(助成金は全て日本円で支払われます。)

詳細を見る

提出期限
2024年01月28日

No:746

理工学系

掲載日:2023年12月22日

最終更新日:2023年12月27日(水) 09時58分

[間接経費:直接経費の30%が上限]

公益財団法人 日本台湾交流協会2024年度共同研究助成事業(自然科学・応用科学分野)

対象分野
対象課題
自然科学・応用化学分野
助成金額
毎年上限200万円、総額上限600万円
助成期間
1~3年間 ※詳細は後記「公募概要」参照
応募要件
1.助成対象
以下の(1)、(2)、(3)全てに該当すること。
(1)自然科学又は応用科学分野の共同研究で、新しい知識または概念の展開の可能性及び研究方法などの点で学術的価値があること。
※既に着手している研究も対象となりますが、新たに開始する研究を優先させていただきます。
(2)日台双方の研究者の間で十分な事前協議が行われ、共同研究の目的と内容が明確であること。
(3)若手研究者が主体的に関わる研究であること。

2.申請資格
以下のすべての条件を満たしていること。
(1)日本及び台湾双方各2名以上の研究者・専門家から構成されるグループであること。
(2)グループの構成メンバーは、大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者もしくは相応の学術業績を有する者であること。
(3)若手研究者(原則40歳未満)が日台双方各1名以上研究参加者になっていること。必要に応じて、大学院博士課程修了者及び大学院博士課程(後期)在学者等を加えることも可能。
(4)助成金の管理は、日本側申請責任者の所属機関が行うこと。また、経理責任者を定めること。(助成金は全て日本円で支払われます。)

詳細を見る

提出期限
2024年01月21日

No:752

医学系

掲載日:2023年12月21日

最終更新日:2023年12月22日(金) 14時06分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業【若手育成枠あり】

対象分野
対象課題
(1-1)漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のためのプロトコール作成研究
(1-2-A)【若手育成枠】漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のための基礎的研究
(1-2-B)漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のための基礎的研究
(1-3)漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のための臨床研究
(2-1)他領域・各診療科での漢方等の活用による安全性・有効性等の評価や知見の集積に関する研究
(2-2)医療の質及び患者のQOLの向上に向けた多職種協働や人材育成による「統合医療」の推進に関する研究
(3-1)「統合医療」の臨床における領域横断的な実態把握や体系整理および国際標準化などの基盤整備に関する研究
助成金額
※詳細は「応募要件」に記載します。
助成期間
(1-1)(3-1)令和6年4月(予定)~令和6年度末、(1-2-A)(1-2-B)(2-1)(2-2)令和6年4月(予定)~令和7年度末、(1-3)令和6年4月(予定)~令和8年度末
応募要件
※各々上限
※1課題当たり年間、間接経費を含まず
(1-1)2,000千円
(1-2-A)(1-2-B)(2-2)3,000千円
(1-3)8,000千円
(2-1)4,000千円
(3-1)5,000千円

詳細を見る

学内締切
2024年01月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:745

理工学系

掲載日:2023年12月18日

最終更新日:2023年12月21日(木) 10時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/高出力・高効率なパワーデバイス/高周波デバイス向け材料技術開発」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)β-Ga2O3ウエハ、パワーデバイス及びパワーモジュールの開発
(2)GaN-on-GaNウエハ及び高周波デバイスの開発
助成金額
※各々5年間総額(1)45億円以下程度(2)35億円以下程度
助成期間
2024年度~2028年度(5年間)

詳細を見る

学内締切
2024年01月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月26日12時00分Webおよびe-Rad

No:744

医学系

掲載日:2023年12月18日

最終更新日:2023年12月21日(木) 10時10分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)e-ASIA共同研究プログラム」に係る公募

対象分野
対象課題
感染症と免疫学(薬剤耐性を含む)
助成金額
7,500千円(1課題当たり年間上限・間接経費含まず)
助成期間
令和7年1月(予定)~令和9年12月

詳細を見る

学内締切
2024年03月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月29日17時00分上記期限は、e-Rad(要e-Rad機関承認)による応募書類の提出期限(日本時間)、e-ASIA JRP事務局へのeメールによる提出期限はタイ時間の2024年3月29日17時

No:743

理工学系

掲載日:2023年12月18日

最終更新日:2023年12月21日(木) 10時10分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)ライフサイエンスデータベース統合推進事業統合化推進プログラム(2024年度)

対象分野
対象課題
【育成型】新たなデータベースの構築を目指す萌芽的な研究開発
助成金額
1,000 万円程度(1年あたり・直接経費)※間接経費は別途支給
助成期間
3年以内(研究開発開始:2024年4月)

詳細を見る

学内締切
2024年01月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月23日12時00分e-Rad

No:742

理工学系

掲載日:2023年12月18日

最終更新日:2023年12月21日(木) 10時09分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; "e-ASIA JRP") 令和6年度採択「代替エネルギー」分野、「農業(食料)」分野

対象分野
対象課題
(1)代替エネルギー分野
(2)農業(食料)分野
助成金額
直接経費:2,700万円(3年間・上限)※間接経費別途支給
助成期間
支援開始予定:2025年4月1日

詳細を見る

学内締切
2024年03月14日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月29日14時00分上記期限は、日本側研究代表者によるe-Rad登録期限(日本時間)、Lead PIからe-ASIA事務局への応募書類のメールによる提出期限は2024年3月29日19時(日本時間)

No:741

理工学系

掲載日:2023年12月18日

最終更新日:2023年12月21日(木) 10時08分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2 排出削減・有効利用実用化技術開発」に係る公募(助成事業)

対象分野
対象課題
(1)化学品へのCO2利用技術開発
(2)鉱物
助成金額
1,500百万円程度(1件あたり上限)
助成期間
2024年度~2026年度まで(3年間)

詳細を見る

学内締切
2023年12月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月15日12時00分Webおよびe-Rad

No:725

理工学系

掲載日:2023年12月11日

最終更新日:2023年12月12日(火) 15時09分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和6年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムの公募(第1回)

対象分野
対象課題
(1)超高速・大容量ネットワークを実現する帯域拡張光ノード技術に関する研究開発プロジェクト
(2)光ネットワークの低消費電力化に向けた小型低電力波長変換・フォーマット変換技術に関する研究開発プロジェクト
(3)超高速・大容量ネットワークを実現する光ネットワークコントローラ技術に関する研究開発プロジェクト
(4)超高速・大容量ネットワークの自律性・超低消費電力を実現するネットワークサービス基盤技術に関する研究開発プロジェクト
助成金額
※各々上限(1)40億円(2)60億円(3)30億円(4)35億円
助成期間
(1)4年間(令和6年度〜令和9年度末)、(2)(3)(4)3年間(令和6年度〜令和8年度末)

詳細を見る

学内締切
2023年12月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月09日17時00分e-Rad

No:724

理工学系

掲載日:2023年12月11日

最終更新日:2023年12月12日(火) 15時09分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)重希土・ネオジムフリーレアアース磁石の製造プロセス開発
(2)完全レアアースフリー磁石の製造プロセス開発
助成金額
34億円(総額)
助成期間
2024年~2029年(ステージゲート審査有)

詳細を見る

学内締切
2023年12月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月12日12時00分Webおよびe-Rad

No:723

理工学系

掲載日:2023年12月11日

最終更新日:2023年12月12日(火) 15時08分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/高度な金属積層造形システム技術の開発・実証」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)インプロセスの安定性向上・高度造形技術の開発・実証
(2)金属粉末の品質向上・高効率製造技術の開発・実証
(3)高性能な造形条件等の探索・シミュレーション技術の開発・実証及びデータプラットフォームの構築
助成金額
270億円(総額)
助成期間
2024年度~2028年度(ステージゲート審査有)

詳細を見る

学内締切
2024年01月11日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月25日12時00分Webおよびe-Rad

No:722

理工学系

掲載日:2023年12月11日

最終更新日:2023年12月12日(火) 15時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/長距離物資輸送用無人航空機技術の開発・実証」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)機体構想及び機体設計
(2)重要要素技術の開発
(3)試験機を用いた評価試験
助成金額
5,000 百万円以下程度(総額)
助成期間
2023年度~2028年度(ステージゲート審査有)

詳細を見る

学内締切
2024年01月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月22日12時00分Webおよびe-Rad

No:721

理工学系

掲載日:2023年12月11日

最終更新日:2023年12月12日(火) 15時13分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/高効率・高品質レーザー加工技術の開発」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)高出力ファイバーレーザー
(2)高品質・高出力な半導体レーザー
助成金額
※各々上限(1)44億円、(2)2億円
助成期間
(1)2024年4月~2028年12月末(ステージゲート審査有)、(2)2024年4月~2025年3月末(中間報告有)

詳細を見る

学内締切
2023年12月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月12日12時00分Webおよびe-Rad

No:675

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発構想(個別研究型)「量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術(革新的センシング技術)」(二次募集)

対象分野
対象課題
量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術(海中における革新的センシング技術)
助成金額
全体:最大40億円(課題当たりの研究開発費:1~8億円程度/年間)
助成期間
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:674

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発構想(個別研究型)「空域利用の安全性を高める複数の小型無人機等の自律制御・分散制御技術及び検知技術」のうち、小型無人機等の自律制御・分散制御技術(二次募集)

対象分野
対象課題
小型無人機等の自律制御・分散制御技術
助成金額
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)
助成期間
1課題あたり総額最大10億円(間接経費含む)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:672

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム「人工知能(AI)が浸透するデータ駆動型の経済社会に必要な AI セキュリティ技術の確立」に関する研究開発構想(個別研究型)

対象分野
対象課題
(1)一般研究開発
(2)データ基盤構築支援型研究開発
(3)知識・技術の体系化研究
助成金額
※詳細は応募条件に記載
助成期間
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)
応募要件
(1)PO 方針を踏まえた、研究開発を実施する上で適切な研究開発費
(2)1課題あたり総額最大5億円(間接経費含む)
(3)1課題あたり総額最大2.5億円(間接経費含む)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:671

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)グリーンイノベーション基金事業「次世代航空機の開発」プロジェクト(追加公募)

対象分野
対象課題
液体水素燃料を用いた燃料電池電動推進システムとコア技術開発
(1-1)燃料電池電動推進システム技術開発
(1-2)水素燃料電池コア技術開発
電力制御、熱・エアマネジメントシステム及び電動化率向上技術開発
(2-1)電力制御及び熱・マネジメントシステム開発技術
(2-2)電動化率向上技術開発
助成金額
※各々上限(1-1) 132 億円、(1-2)41 億円、(2-1)127 億円、(2-2) 6 億円
助成期間
2024年度~2030年度(最大7年間、事業毎にステージゲートを設定)

詳細を見る

学内締切
2023年12月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月09日12時00分Webおよびe-Rad

No:670

医学系

掲載日:2023年11月22日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 創薬基盤推進研究事業

対象分野
対象課題
DDS評価研究を活用したシーズ開発の研究
助成金額
20,000千円(上限) ※ 1課題あたり年間 間接経費を含まず
助成期間
令和6年4月(予定)~令和7年度末

詳細を見る

学内締切
2023年12月11日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月25日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:669

理工学系

掲載日:2023年11月22日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先端半導体製造技術の開発(委託)

対象分野
対象課題
自動車用高性能コンピュータ向け最先端SoC技術開発
助成金額
初回ステージゲート審査までの提案時委託費:原則10億円以下
助成期間
事業期間:研究開発開始から原則5年(60か月)以内 当初締結する業務委託契約期間:24か月以内

詳細を見る

学内締切
2023年12月06日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月20日12時00分Webおよびe-Rad

No:668

医学系

掲載日:2023年11月20日

最終更新日:2023年11月20日(月) 13時19分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度  エイズ対策実用化研究事業

対象分野
対象課題
(A01)臨床試験開始に到達可能な新規治療ワクチンの開発研究
(A02)HIV感染の根治を目指す新たな医薬品の探索および開発に関する研究
(A03-1)HIV感染に関連する各種疾患の病態解明と治療薬開発に関する研究
(A03-2)HIV感染に関連する各種疾患の病態解明と治療薬開発に関する研究
(A04)HIVの新たな複製機構の同定および解明に関する研究
(A05)HIVタンパク質と宿主細胞タンパク質との相互作用の解明に関する研究
(A06-1)理・工・医・薬・情報科学等との境界領域から生まれる、または異分野融合によるHIV感染症に資する新たな知見の創出
(A06-2)HIV感染症領域における新たな知見の創出
助成金額
※詳細は「応募要件」に記載します。
助成期間
(A01)(A02)(A03-1)(A03-2)(A04)(A05)(A06-2)令和6年4月(予定)~令和8年度末、(A06-1)令和6年4月(予定)~令和10年度末
応募要件
※各々上限
※1 課題あたり年間 間接経費を含まず
(A01)35,000千円
(A02)20,000千円
(A03-1)45,000千円
(A03-2)11,000千円
(A04)(A05)14,000千円
(A06-1)10,000千円
(A06-2)7,500千円

詳細を見る

学内締切
2023年12月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

777件中521-540件を表示

募集中の公募一覧