公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

702件中621-640件を表示

No:221

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時37分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 経済安全保障重要技術育成プログラム(「生体分子シークエンサー等の先端研究分析機器・技術」に関する研究開発構想(個別研究型))

対象分野
対象課題
「生体分子シークエンサー等の先端研究分析機器・技術」に関する研究開発構想(個別研究型)
助成金額
FS 期間:上限 5 千万円/年(間接経費含む)まで FS 期間以降の 5 年以内:研究開発内容に応じた研究開発費とする
助成期間
研究開発開始~原則5年以内(FS期間は原則2年間)

詳細を見る

学内締切
2023年05月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月08日12時00分e-Rad

No:220

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時36分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 経済安全保障重要技術育成プログラム(「空域利用の安全性を高める複数の小型無人機等の自律制御・分散制御技術及び検知技術」に関する研究開発構想(個別研究型))

対象分野
対象課題
(1)⼩型無⼈機等の⾃律制御・分散制御技術
(2)⼩型無⼈機等の検知技術
助成金額
総額最⼤ 10 億円(間接経費含む)
助成期間
研究開発開始~5年以内

詳細を見る

学内締切
2023年05月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月08日12時00分e-Rad

No:219

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時36分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 経済安全保障重要技術育成プログラム(「量子技術等の最先端技術を用いた海中(非GPS環境)における高精度航法技術」及び「量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術」)

対象分野
対象課題
(1)量子技術等の最先端技術を用いた海中(非GPS環境)における高精度航法技術(海中における高精度航法技術)
(2)量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術(海中における革新的センシング技術)
助成金額
(1)本技術全体で最大55億円 課題あたりの研究開発費は3~10億円程度/年間 (2)本技術全体で最大40億円 課題あたりの研究開発費は1~8億円程度/年間
助成期間
(1)研究開発開始から5年(5年程度を目途に実施されるステージゲート評価により5年を超えて継続することが決定した場合には、研究開発開始から10年を限度とする) (2)研究開発開始から5年

詳細を見る

学内締切
2023年05月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月08日12時00分e-Rad

No:218

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時36分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 社会技術研究開発事業 SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)

対象分野
対象課題
様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズム解明、孤立・孤独リスク評価手法(指標等)及び社会的孤立・孤独の予防施策開発と、その PoC(概念実証)までを一体的に推進
助成金額
1,900 万円/年 程度上限
助成期間
原則 3 年半程度

詳細を見る

学内締切
2023年05月24日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月07日12時00分e-Rad

No:217

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時35分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 社会技術研究開発事業 SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ、ソリューション創出フェーズ)

対象分野
対象課題
地域が抱える具体的な社会課題に対して、研究代表者と地域で実際の課題解決にあたる協働実施者が共同で、既存の技術シーズの活用による即効性のある解決策を創出
助成金額
シナリオ創出フェーズ:600 万円/年 程度上限 ソリューション創出フェーズ:1,900 万円/年 程度上限
助成期間
シナリオ創出フェーズ:原則 2 年 ソリューション創出フェーズ:原則 3 年

詳細を見る

学内締切
2023年05月24日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月07日12時00分e-Rad

No:216

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時35分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 社会技術研究開発事業 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム

対象分野
対象課題
新興科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応と責任ある研究・イノベーションの営みの普及・定着を目指し研究・技術開発の初期段階から包括的にELSI に取り組む、実践的協業モデルを開発
助成金額
研究開発プロジェクト:600~1,200 万円/年 程度 プロジェクト企画調査:150~300 万円/半年 程度
助成期間
研究開発プロジェクト:1~3年半 プロジェクト企画調査:6 ヵ月(単年度)

詳細を見る

学内締切
2023年05月24日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月07日12時00分e-Rad

No:215

理工学系

掲載日:2023年05月22日

最終更新日:2023年05月23日(火) 10時35分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)次世代浮体式洋上風力発電にかかる国内外の技術開発および認証制度についての動向調査

対象分野
対象課題
次世代型の浮体式洋上風力発電に関する動向調査を行い、特に我が国での導入が期待できるものを抽出すること
助成金額
2,000万円以内
助成期間
NEDOが指定する日~2024年3月31日

詳細を見る

学内締切
2023年05月24日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月05日12時00分Webおよびe-Rad

No:214

外国人研究者招聘

掲載日:2023年05月19日

最終更新日:2023年05月19日(金) 08時59分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和6年度 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(長期)【L】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2023年08月18日
提出期限
2023年09月01日17時00分

No:170

外国人研究者招聘

掲載日:2023年05月19日

最終更新日:2023年05月19日(金) 08時59分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和6年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2024年04月12日上記は第2回。第1回は2023/08/18
提出期限
2024年04月26日17時00分上記は第2回。第1回は2023/09/01

No:169

外国人研究者招聘

掲載日:2023年05月19日

最終更新日:2023年05月19日(金) 08時58分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和6年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2023年08月18日上記は第1回。第2回は2024/4/12
提出期限
2023年09月01日17時00分上記は第1回。第2回は2024/4/26

No:213

医学系

掲載日:2023年05月18日

最終更新日:2023年05月18日(木) 15時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のための日米共同研究公募)

対象分野
対象課題
感染性疾患、感染性疾患にかかる免疫

CRDF Globalへの応募意向表明 
2023年5月19日(金)23時59分(Eastern Time (ET) (UTC -4))【厳守】

CRDF Globalでの応募期間 2023年3月6日(月)23時59分~2023年6月1日(木)23時59分(Eastern Time (ET) (UTC -4))【厳守】

e-Radでの応募期間 2023年3月7日(火)13時59分~2023年6月2日(金)12時59分【日本時間 厳守】
助成金額
総額60,000 米ドル
助成期間
令和5年9月(予定)~令和6年度末(最長1年7ヶ月)

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月19日Webおよびe-Rad、要e-Rad機関承認

No:211

医学系

掲載日:2023年05月17日

最終更新日:2023年05月18日(木) 15時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 革新的先端研究開発支援事業(インキュベートタイプ)

対象分野
対象課題
インキュベートタイプ(LEAP)
助成金額
研究開発実施初年度 1.5 億円 研究開発実施 2~5 年度目 3 億円まで/年間
助成期間
令和5年度~令和9年度(5年以内)

詳細を見る

学内締切
2023年05月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月06日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:196

医学系

掲載日:2023年05月17日

最終更新日:2023年05月18日(木) 15時06分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(ワクチン開発に資する新規モダリティの研究開発)

対象分野
対象課題
(1)重点感染症にも応用可能性が見込める新規モダリティの研究開発
(2)感染症ワクチンへの応用が期待される新規モダリティの研究開発(ワクチンへ応用するために必要な技術的課題を解決することを目指したものに限る)(異分野参入促進型)
助成金額
必要最小限の期間(最長令和8年度末まで)
助成期間
(1)全期間を通じて1提案当たり~10 億円程度 (2)初期の契約期間となる「非臨床 POC の取得」までの期間について1提案当たり~1億円程度

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月31日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:195

医学系

掲載日:2023年05月17日

最終更新日:2023年05月18日(木) 15時06分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 ワクチン・新規モダリティ研究開発事業 (重点感染症に対する感染症ワクチンの開発)

対象分野
対象課題
重点感染症に対する感染症ワクチンの開発
助成金額
全期間を通じて1提案当たり~50億円程度
助成期間
必要最小限の期間(最長令和8年度末まで)

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月31日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:194

理工学系

掲載日:2023年05月17日

最終更新日:2023年05月18日(木) 15時05分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 カフラマンマラシュ(トルコ南東部)地震関連 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)

対象分野
対象課題
(1)トルコ南東部の地震発生ポテンシャルに関する研究・調査
(2)強震動評価と建物・インフラ被害の詳細把握
(3)緊急避難・救助対策に関する課題調査
(4)緊急避難・救助対策・健康被害等に関する研究・調査
(5)その他カフラマンマラシュ(トルコ南東部)地震に関連する研究・調査
助成金額
300万円~600万円(目安)
助成期間
研究・調査開始~令和5年度末

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月31日12時00分e-Rad、要公印

No:193

医学系

掲載日:2023年05月16日

最終更新日:2023年05月17日(水) 15時49分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)令和5年度 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)包摂的コミュニティプラットフォームの構築

対象分野
対象課題
(1)戸建て団地等の再生と寛容性の向上に資するコミュニティ再生のためのガイドライン&パッケージの開発
(2)自治体や企業が日常的に使用可能な包摂性に関する指標の開発
(3)生きづらさを抱える人々への最新技術を活用したサポートや当事者と非当事者が日常的に交流する空間づくり
(4)非当事者を含めた社会全体において多様性への理解を促進する社会技術の開発
(5)自律性の向上に資する健康リテラシーの向上を促進する社会技術の開発
(6)ライフコースデータ等の活用による健康リスクや自律性の阻害要因の視覚化サービスの開発
(7)健康無関心層を含めた行動変容の促進による心身の健康を維持・増進するサービスの開発
(8)無関心層を含めたコミュニティ全体の寛容性・自律性を向上する広報技術の開発
(9)地域資源の連携による妊産婦に対するハイブリッド伴走型支援サービスの開発
(10)(健康にも資する)新しい美としてのボディイメージの価値観が浸透する社会技術の開発
(11)デジタル同居による社会参加の促進によって在宅独居者等の生きがいを向上するサービスの開発
(12)屋外環境における自動走行パーソナルモビリティサービスの開発
(13)移動支援に関わる複合技術の開発
(14)住民の認知機能に合わせて自律的な経済活動を支援する社会技術の開発
助成金額
各々程度(1)1.5~2億/年(2~4)2~4千万/年(5)3~5千万/年(6・11~13)7千万~1億/年(7・14)4~7千万/年(8)5~8千万/年(9)8千~1.2億/年(10)4~8千万/年
助成期間
令和5年度より5年間以内

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月30日12時00分郵送およびe-Rad

No:192

医学系

掲載日:2023年05月16日

最終更新日:2023年05月17日(水) 15時48分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)

対象分野
対象課題
(1)ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明(ユニットタイプ・ソロタイプ)
(2)根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明(ユニットタイプ・ソロタイプ)
(3)免疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出(ユニットタイプのみ)
(4)マルチセンシングネットワークの統合的理解と制御機構の解明による革新的医療技術開発(ユニットタイプ・ソロタイプ)
(5)感染症創薬に向けた研究基盤の構築と新規モダリティ等の技術基盤の創出(ユニットタイプのみ)
助成金額
ユニットタイプ(AMED-CREST)1.5~5 億円 ソロタイプ(PRIME) 3~4 千万円
助成期間
ユニットタイプ(AMED-CREST)5.5 年以内 ソロタイプ(PRIME) 3.5 年以内

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月30日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:191

理工学系

掲載日:2023年05月15日

最終更新日:2023年05月17日(水) 15時47分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 戦略的創造研究推進事業 (ACT-X)

対象分野
対象課題
(1)次世代 AI を築く数理・情報科学の革新
(2)トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル
(3)生命現象と機能性物質
(4)リアル空間を強靭にするハードウェアの未来
助成金額
予算規模 数百万円 (直接経費)程度
助成期間
2023年10月~2026年3月までの2年6ヶ月以内(第3年次の年度末まで実施可能)

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月30日12時00分e-Rad

No:190

理工学系

掲載日:2023年05月15日

最終更新日:2023年05月17日(水) 15時47分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)

対象分野
対象課題
(1)量⼦・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
(2)海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵
(3)新原理デバイス創成のためのナノマテリアル
(4)社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出
(5)計測・解析プロセス革新のための基盤の構築
(6)物質と情報の量子協奏
(7)文理融合による人と社会の変革基盤技術の共創
(8)地球環境と調和しうる物質変換の基盤科学の創成
(9)加齢による生体変容の基盤的な理解
(10)持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解
(11)複雑な流動・輸送現象の解明・予測・制御に向けた新しい流体科学
(12)社会変革に向けたICT基盤強化
(13)物質探索空間の拡大による未来材料の創製
(14)パンデミックに対してレジリエントな社会・技術基盤の構築
(15)生体多感覚システム
助成金額
予算規模 3~4千万円(通期:研究期間3年半以内)
助成期間
2023年10月~2027年3月までの3年半以内(第4年次の年度末まで実施可能)

詳細を見る

学内締切
2023年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年05月30日12時00分e-Rad

No:172

理工学系

掲載日:2023年05月11日

最終更新日:2023年05月17日(水) 15時46分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 戦略的創造研究推進事業 (CREST)

対象分野
対象課題
(1)量⼦・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
(2)海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル
(3)ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術
(4)細胞操作
(5)社会課題解決を志向した革新的計測・解析システムの創出
(6)分解・劣化・安定化の精密材料科学
(7)基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出
(8)データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新
(9)未踏探索空間における革新的物質の開発
(10)生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出
助成金額
予算規模 1.5~5 億円(通期:通常5年半以内)
助成期間
2023年10月~2029年3月までの5年半以内(第6年次の年度末まで実施可能)

詳細を見る

学内締切
2023年05月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年06月06日12時00分e-Rad

702件中621-640件を表示

募集中の公募一覧