公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1229件中81-100件を表示

No:2109

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年08月01日

最終更新日:2025年08月01日(金) 16時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 旭硝子財団2026年度 サステイナブルな未来への研究助成<提案研究コース>

対象分野
対象課題
以下の3 分野について助成を行います。各分野の具体的な研究領域は、応募要項に示します。
 建築・都市分野  :人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
 人文・社会科学分野:持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
 環境フィールド研究:自然環境の保全、自然と人が共生する社会の構築に資するフィールド調査
           を中心とする研究
助成金額
建築・都市分野:100~250 万円、人文・社会科学分野:100~200 万円、環境フィールド研究分野:100~200 万円
助成期間
1年間または2年間
応募要件
1. 所属機関:
 主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校
 (但し大学附属病院専従の方は対象外です)
2. 職位:
 上記の機関に所属し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者
 ・任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも初年度の
  雇用が見込まれること
 ・職務専念義務上、外部研究費の受給にかかわる制約がないこと
3. 機関承認:
 当財団からの寄附金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を承認
 していること
4. 年齢:
 提案研究コースは、1980年1月1日以降生まれであること。発展研究コースは、年齢制限を
 設けません。
5. 助成および応募の重複:
 応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと(助成研究成果報告を提出済みのこと)、
 ならびに当財団に対して同一年度に複数の応募申請をしていないこと

詳細を見る

学内締切
2025年09月26日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月10日

No:2108

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年08月01日

最終更新日:2025年08月01日(金) 16時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 旭硝子財団2026年度 研究奨励

対象分野
対象課題
以下の2 分野について助成を行います。各分野の具体的な研究領域は、応募要項に示します。
 化学・生命分野:化学・生命科学系の研究で、物質・材料、生命・生物に関わる研究、および
         これらに関係の深い研究
 物理・情報分野:物理・情報系の研究で、材料・デバイス・システム、情報・制御ならびに設計・
         生産に関わる研究、およびこれらに関係の深い研究
助成金額
助成申請額の上限:300万円
助成期間
2026年4月から1年間または2年間
応募要件
1. 所属機関:
 主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校
 (但し大学附属病院専従の方は対象外です)
2. 職位:
 上記の機関に所属し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者
 ・任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも
  初年度の雇用が見込まれること
 ・職務専念義務上、外部研究費の受給にかかわる制約がないこと
3. 機関承認:
 当財団からの寄附金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を
 承認していること
4. 年齢:
 1980 年1 月1 日以降生まれであること
5. 助成および応募の重複:
 応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと(助成研究成果報告を提出済み
 のこと)、ならびに当財団に対して同一年度に複数の応募申請をしていないこと

詳細を見る

学内締切
2025年08月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年08月29日

No:2107

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年08月01日

最終更新日:2025年08月01日(金) 16時12分

[間接経費:20%]

公益財団法人 中島記念国際交流財団令和8年度 日本人独立研究者始動助成金

対象分野
対象課題
対象分野は、次に掲げる研究分野とし、将来の発展が期待できる研究を対象とします。
 (1) 情報科学
 (2) 生命科学
助成金額
一件当たりの助成金は、1,000 万円以内
助成期間
使用期間は 3 年間を限度とします。
応募要件
我が国の大学・研究機関等に所属する研究者のうち、令和8年4月1日現在、自らが主宰する国内の
研究室を立ち上げて間もない(3~4年以内)、且つ48歳以下の日本人研究者とします。
 注1)「研究室主宰者」は、申請研究の主要結果を論文発表する際に、当該論文の責任著者(通常は
    最終著者)となる研究者を指します。
 注2)日本に永住を許可されている外国人は、応募できます。
    (在留カードもしくは特別永住者証明書のコピーを 1 部提出してください。)

詳細を見る

提出期限
2025年08月20日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2106

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年08月01日

最終更新日:2025年08月01日(金) 16時12分

[間接経費:20%]

公益財団法人 中島記念国際交流財団令和8年度 日本人若手研究者研究助成金

対象分野
対象課題
対象分野は、次に掲げる研究分野とし、原則として一人で行う研究であって、将来の
発展が期待できる研究を対象とします。
 (1)情報科学
 (2)生命科学
助成金額
一件当たりの助成金は、500万円以内
助成期間
助成金の使用期間は原則として年度内
応募要件
我が国の大学・研究機関等に所属する若手研究者のうち、主として日本学術振興会の
特別研究員経験者とします。
なお、若手研究者とは、令和8年4月1日現在37歳以下の研究者とします。
 注 1 日本学術振興会の特別研究員経験者でなくても、応募は可能です。
 注 2 令和8年4月以降、引き続き又は新たに大学院生である者は応募できません。
 注 3 日本に永住を許可されている外国人は、応募できます。
   (在留カードもしくは特別永住者証明書のコピーを 1 部提出してください。)

詳細を見る

提出期限
2025年08月20日17時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2097

医学系

掲載日:2025年07月22日

最終更新日:2025年07月23日(水) 15時14分

[間接経費:なし]

認定NPO法人日本多発性硬化症協会2025年度(令和7年度) 医学助成

対象分野
対象課題
多発性硬化症(MS)とMS関連疾患の基礎または臨床研究とします。
助成金額
総額200万円以内とし、件数については3件以内
応募要件
MS とMS関連疾患の基礎または臨床研究に従事する若手研究者を対象とします。
2025年4月1日現在で満39歳以下の方が対象になります。(日本の大学、医療機関、研究所等に所属している方に限ります。国籍不問。)

詳細を見る

提出期限
2025年09月15日※申請後,申請書一式を担当までご提出ください

No:2095

医学系

理工学系

掲載日:2025年07月22日

最終更新日:2025年07月23日(水) 15時14分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本ワックスマン財団令和7年度学術研究助成金【令和8年度贈呈分】

対象分野
対象課題
微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究
助成金額
1件につき1,000,000円を基準とする。
応募要件
わが国の在住者であり、微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究を計画し、所属する施設の学部長あるいは施設長、又は所属する学会の役員の推薦を受けた者。但し、過去5年間で受賞した者は応募資格の対象としない。
※年齢は45歳以下とする。

詳細を見る

学内締切
2025年09月16日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年09月30日web申請

No:2094

医学系

掲載日:2025年07月18日

最終更新日:2025年07月23日(水) 15時14分

[間接経費:なし]

一般社団法人 JA共済総合研究所令和8年度 JA共済 交通事故医療研究助成 【課題研究】

対象分野
対象課題
本助成の対象は、交通事故医療に関する臨床的研究とし、次の研究課題に関する研究とします。
〇【非骨傷性脊髄損傷に関する臨床研究】
助成金額
300万円以内(1件当たりの額)
助成期間
令和8年4月1日から2年の間
応募要件
交通外傷に携わる研究者または研究機関とします。なお、複数人のグループで研究を行う場合は、グループの代表者1名が申請してください。応募にあたっては、研究の内容を承知している所属機関長などの承認を受けてください。

詳細を見る

学内締切
2025年08月18日
提出期限
2025年08月31日最終日の消印有効

No:2093

医学系

掲載日:2025年07月18日

最終更新日:2025年07月23日(水) 15時14分

[間接経費:なし]

一般社団法人 JA共済総合研究所令和8年度 JA共済 交通事故医療研究助成

対象分野
対象課題
交通事故医療に関する臨床的研究とします。

 
助成金額
100万円以内(1件当たりの額)
助成期間
令和8年4月1日から1年の間に行われる研究
応募要件
交通外傷に携わる研究者または研究機関とします。
なお、複数人のグループで研究を行う場合は、グループの代表者1名が申請してください。
応募にあたっては、研究の内容を承知している所属機関長などの承認を受けてください。

詳細を見る

学内締切
2025年08月18日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年08月31日最終日の消印有効

No:2088

医学系

掲載日:2025年07月14日

最終更新日:2025年07月16日(水) 14時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本糖尿病財団第5回 日本糖尿病財団・ノボノルディスクファーマ研究助成

対象分野
対象課題
糖尿病に関連する心血管疾患や腎症に関する研究。
(ノボノルディスクファーマ株式会社の製品に関する臨床研究は除く。)
助成金額
1 件 100 万円以内とし、20 件程度とする。
助成期間
2024512月1日から2026年11月30日までの1年間とする。
応募要件
・日本国内に在住する研究者であること。
・所属する施設長の推薦を受けていること。
但し、
・昨年度、当財団から助成を受けている方、及び本年度の同時募集研究助成との重複応募は不可とする。
・昨年度、同一研究室から本研究助成による助成を受けている方がいる場合、応募は不可とする。
・同一研究室から複数の応募があった場合、いずれも不可とする。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月24日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月18日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年08月31日必着 郵送

No:2087

医学系

掲載日:2025年07月14日

最終更新日:2025年07月16日(水) 13時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 日本糖尿病財団第12回 日本糖尿病財団・ベーリンガーインゲルハイム研究助成

対象分野
対象課題
高齢者糖尿病(認知症・サルコペニア・フレイルを中心として)に関する基礎的または臨床的研究。
(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の製品に関する臨床研究は除く。)
助成金額
1 件 180~300 万円の範囲内とし、3~5 件とする。
助成期間
2025年12月1日から2026年11月30日までの1年間とする。
応募要件
・応募締切日の年齢が 45 歳以下で、日本国内に在住する研究者。
・所属する施設長の推薦を受けていること。
但し、
・昨年度、当財団から助成を受けている方、及び本年度の同時募集研究助成との重複応募は不可とする。
・同一研究室から複数の応募があった場合、いずれも不可とする。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月24日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月18日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年08月31日必着

No:2083

理工学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団令和7年度 助成(開催助成)

対象分野
対象課題
国内で開催される研究発表会、シンポジウム及び国際会議等(含むリモート開催)の開催費
用の一部を助成します。

[助成の分野]
電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、
新素材、エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、
電気の効果的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成金額
1件当り上限20万円
助成期間
対象時期:2025年10月~2026年10月に開催されるもの
応募要件
・大学等に所属する常勤の方。非常勤の方、及び大学院研究生は含みません。
・年齢制限なし

[申込制限等]
・日本国内で開催される公開のものに限ります。リモート開催も可。
・学会の年次大会、支部大会等は対象としていません。
・前年度に助成を受けた会議体は応募できません。

詳細を見る

提出期限
2025年08月06日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2081

理工学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団令和7年度 助成(出版助成・前期)

対象分野
対象課題
定期的に刊行される内外学術雑誌への投稿費用等の一部を助成します。

[助成の分野]
電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、
新素材、エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、
電気の効果的な利用の拡大に関連する基礎研究は全て含まれます。
助成金額
掲載料等(オープンアクセス料金を含む)に対して 1 件当り上限 12 万円  ※詳細は応募要領をご参照ください。
助成期間
対象論文:2025年4月~2025年11月に掲載される論文
応募要件
応募者の資格
・大学等に所属する常勤の方。
・博士研究員(非常勤)・大学院生・学部学生・高専4年生以上
・原則としてファーストオーサー
・年齢制限なし

申込制限等
・対象期間中の論文をファーストオーサーの方が 1 人 1 件のみ応募できます。
 ファーストオーサーの応募に支障があるときは、著者の 1 人が代理として応募でき
 ます。また、同一研究グループからの応募は年間 1 件のみ。ただし、いずれも前期
 分に応募され不採択もしくは辞退等で助成金を受領しなかった場合は、後期分に応
 募可能。
・会議のプロシーディング類は除きます。

※詳細は応募要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年08月06日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2080

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第69回 リバネス研究費(吉野屋賞)

対象分野
対象課題
飲食店における、満足度の高い働き方を実現するあらゆる研究

ロボティクス、データサイエンス、情報通信、XR、コミュニケーション、食品、薬学、
医学、材料工学、電子工学、人間行動学、心理学、経済学、建築学、デザイン、もの
づくり、など分野を問わず幅広い科学・技術分野の研究を募集します。
助成金額
研究費50万円+店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2079

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第69回 リバネス研究費(勝手に共同研究賞)

対象分野
対象課題
研究応援プロジェクト参加企業との連携を希望するあらゆる研究

「研究応援プロジェクト」参加企業と連携することで、社会実装の加速が期待できる研究
テーマを分野を問わず広く募集します。連携を希望する企業名や期待する連携内容も含めて
ご申請ください。

※「研究応援プロジェクト」参加企業は、公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2078

理工学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時33分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第69回 リバネス研究費(ドリコ賞)

対象分野
対象課題
水処理プロセス・資源循環を革新するあらゆる研究

上水・中水・下水・産業排水の水処理の効率化や、処理過程で生まれるメタンやリン等の
資源の回収・利活用に関わる研究。また、下水道管の腐食防止や維持管理の最適化など、
インフラの持続性を高める技術も対象とし、水と資源が循環する社会の実現を目指す、
幅広い研究テーマを募集します。
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2077

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時32分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第69回 リバネス研究費(ダイドー賞)

対象分野
対象課題
心と体の健康に繋がる食関連のあらゆる研究

ダイドーグループが取り扱う飲料/ドリンク剤/ゼリー/サプリメント等の製品領域において、
からだにおいしい(健康・活力・美容に寄与する効能)や、こころにおいしい(「元気」「わく
わく」「サプライズ」「安心」に寄与する味、食感、香り、色彩、形状等)への貢献が見込まれ
る多様な研究アイデアを募集します。
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2076

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時32分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第69回 リバネス研究費(リアルテックファンド賞)

対象分野
対象課題
事業化を通じて社会課題の解決を目指す研究

「世界を変えたい、未来を変えたい」そんな社会課題を解決するあらゆる技術領域の研究を
募集します。
 ・研究の次のステップとしてスタートアップ創業を目指している方。
 ・実現すれば100年後の豊かな地球を作ることができる、そんな挑戦的な研究提案をお待ち
  しています。
助成金額
研究費50万円+ 創業に向けた伴走支援
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2075

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年07月11日

最終更新日:2025年07月11日(金) 11時32分

[間接経費:なし]

公益財団法人 JKA2025年度補助事業(研究補助(国際交流 第2回募集))

対象分野
対象課題
海外で開催される国際会議やシンポジウム等で研究発表を行う大学院生の研究交流活動

・対象期間は2025年9月1日(月)~11月30日(日)です。
・学問領域は別表※のとおりです。
・申請できる研究交流活動は、指導教員1名につき大学院生1名に限ります。
・同一年度に申請できる回数は1回のみです。

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
補助金上限額:50万円
助成期間
対象期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)
応募要件
大学に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者※1で、国際会議等で研究交流
活動を行う大学院生の指導教員
※1 申請者は研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請に当たっては所属長の
   了承が必要となります。

補助の対象外となる者
①同一事業(国際交流)において国又は他の団体(他の公営競技や宝くじ、その他民間助成
 団体)からの補助を受けている者
②研究室等のホームページで活動状況等を継続的に情報発信していない者、又はSNSのみで
 情報発信をしている者

詳細を見る

学内締切
2025年07月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年07月30日15時00分※事業者登録締切

No:2071

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年07月07日

最終更新日:2025年07月10日(木) 14時56分

[間接経費:要事前申請]

MSD株式会社2025年(公募型)医学教育事業助成 オンコロジー領域(二次募集)

対象分野
対象課題
・オンコロジー領域(二次募集)

対象疾患・テーマについては、MSD株式会社(公募型)医学教育事業助成ホームページをご覧ください。
助成金額
募集テーマごとに申請金額上限を設定します。詳細はHPをご確認ください。 https://www.msd.co.jp/about/responsibility/ime/jigyo/
助成期間
教育事業実施期間:2026年1月~2027年12月(最長2年間)
応募要件
以下の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。
(1)主として医療担当者を対象としていること
[医療担当者]
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、臨床心理士等
(2)教育事業の必要性、目的、計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、一貫性および整合性が認められること
(3)申請内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として構成されていること
(4)2026年1月以降かつ、募集するテーマごとに規定された期間内に実施される事業であること

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日申請システムより申請

No:2070

教育/人文社会学系

掲載日:2025年07月07日

最終更新日:2025年07月10日(木) 14時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 博報堂教育財団第21回 児童教育実践についての研究助成

対象分野
対象課題
子どもたちのあらゆる成長の礎となる「ことばの力」を育む研究や、児童教育実践の質を向上させる研究を助成します。
※児童教育の対象は小・中学生とします。ただし、児童教育への反映が明確な場合に限り、幼児、高校生に関する研究も可とします。

◎ 「ことばの力」を育む研究
 • 国語・日本語教育の諸分野における研究
 • あらゆる学びの場におけることばの教育に関する研究
◎ 児童教育実践の質を向上させる研究
  • 多様な場における教育実践の質を向上させる研究
助成金額
• (1 ヵ年助成)…… 1 件につき 200 万円を限度に助成します。 • (2 ヵ年助成)…… 1 件につき 300 万円を限度に助成します。
助成期間
2026年4月1日から1年間または2年間(応募時に選択のこと)
応募要件
下記のいずれかに該当する方を対象とします。
• 日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わる方 (例えば教諭、指導主事、相談員、
特別支援教育の支援員等。)
• 日本の大学・公的研究機関に所属する研究者 (例えば准教授、講師、助教、博士課程の院生等。
若手支援のため、教授やそれに相当する職は除く。)
※ 所属機関の所在地は、日本国内に限り、日本在住者のみ対象とする。
※ 有給・無給、常勤・非常勤、年齢、国籍、学位は不問(ただし、学生の場合は修士号取得
以上とする。)
※ 個人研究、グループ研究ともに可。グループ研究の場合は、応募時点で全員が応募資格に
適すること。

詳細を見る

学内締切
2025年10月14日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年10月27日WEB申請

1229件中81-100件を表示

募集中の公募一覧