公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

899件中121-140件を表示

No:1406

理工学系

掲載日:2024年10月09日

最終更新日:2024年10月10日(木) 15時05分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第66回リバネス研究費(ダイキン賞)

対象分野
対象課題
機械設計や電気設計を通じて、環境にやさしい未来を創るあらゆる研究

環境負荷低減、エネルギー効率向上に資する機械・電気設計の研究を幅広く募集します。
圧縮機機構、軸受の潤滑性、モータ駆動システム、電力変換器の効率や放熱、再エネ利用
など。
また、機械・電気設計に新しい価値を付与できる異分野の研究(AI、教育、システム等)
も含みます。
助成金額
研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2024年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1405

理工学系

掲載日:2024年10月09日

最終更新日:2024年10月10日(木) 15時04分

[間接経費:なし]

一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター令和6年度 SCAT国際会議助成

対象分野
対象課題
先端的な情報通信技術分野に関する国際会議を対象とし、原則小規模なものから
優先的に助成します。
助成金額
1件当たり25万円以下
応募要件
令和7年4月~令和8年3月に開催され、内国法人及びそれに準じる任意団体が
主催する、国内外で開催される国際会議(注)であって、海外の参加予定者が
全参加予定者の20%以上である会議とします。
(注)新しい国際会議を設立するための準備会合を含みます。
   なお例えば、IEEE ○
   ○会議は外国法人の日本支部が主催する会議とみなします。

詳細を見る

提出期限
2024年10月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1404

理工学系

掲載日:2024年10月09日

最終更新日:2024年10月10日(木) 15時04分

[間接経費:なし]

一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター令和6年度 SCAT研究費助成

対象分野
対象課題
先端的な情報通信技術分野の、独創的な研究を対象とします。
ただし、製品化に関する研究は対象にしません。
助成金額
1件当たりの総額 は250万円以下(助成期間3年)又は200万円以下(助成期間2年)
助成期間
3年又は2年
応募要件
日本国内に居住し、国内に継続的な研究拠点を有する研究者又は研究グループであって、
学校教育法に規定する大学及び高等専門学校(高専)に所属している者とします。

詳細を見る

提出期限
2024年10月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1403

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年10月08日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時44分

[間接経費:なし]

一般社団法人 Jミルク2025年度『乳の学術連合』学術研究(食と教育)

対象分野
対象課題
委託する学術研究のテーマは次の通りとする。
なお、「乳」とは、「食品としての牛乳乳製品やそれを生産流通する産業としての酪農や乳業など」であり、全てのテーマは「乳」に係る研究である。また、「教育」とは、家庭教育、学校教育(幼・保を含む)、社会教育などである。

(1)特定研究
 1.教科等の教育における「乳」の教育的価値を活用した教育プログラムの開発と検証
 2.学校給食における「乳」を活用した食育プログラム開発(もしくは教育的価値の考察)
 3.災害も含めた非常時に対応するための教育プログラムの検討
 4.食と栄養の社会的な課題に対応した、「家庭」「地域」における「乳」を活用した継続的な支援と食育プログラムの開発と検証

(2)一般研究
 5.「乳」に関する教育的視点からの研究

※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成金額
年間1件当たり原則として70万円(消費税込)以内とする。(海外渡航調査など多額な費用が含まれる場合、100万円(消費税込)以内)
助成期間
1年単位とし、2025年4月1日から2026年3月31日までとする。
応募要件
国内の大学及び短期大学、専修学校、国・地方公共団体の設置する研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を行っている研究者等(教職大学院・大学院生含む)、またはこれに付随する研究を行っている個人とする。

詳細を見る

提出期限
2024年12月31日WEB申請※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1402

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年10月08日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

一般社団法人 Jミルク2025年度『乳の学術連合』学術研究(牛乳乳製品健康科学)

対象分野
対象課題
1.牛乳乳製品が免疫機能や腸内環境に及ぼす影響に関する研究
2.牛乳乳製品の栄養学的価値に関する研究
3.女性の健康に対する牛乳乳製品の有用性に関する研究
4.牛乳乳製品に関わる新規探索研究
  ※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成金額
年間 1 件当たり原則として 150 万円(消費税込)以内
助成期間
原則として1年を超えないものとする。
応募要件
国内の大学および短期大学、高等専門学校、国・地方公共団体の研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を行っている個人またはグループの研究者等(大学院生含む)とする。

詳細を見る

提出期限
2024年12月31日WEB申請※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1401

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2024年10月08日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

一般社団法人 Jミルク2025年度『乳の学術連合』学術研究(乳の社会文化)

対象分野
対象課題
注)「牛乳」もしくは「乳」とは、食品としての牛乳乳製品を意味する(「乳」にはヤギ乳・ヒツジ乳等を含む)。

(1)一般研究
  1 牛乳乳製品の価値創造
  2 牛乳乳製品の食生活への受容
  3 SDGs(持続可能な開発目標)への日本の酪農乳業の貢献
  4 学校給食の社会的意義と可能性
  5 乳及び酪農乳業に関する社会的・文化的視点からの研究
※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成金額
年間1件当たり原則として70万円(消費税込)以内(海外渡航調査を行う場合は100~150万円(消費税込)程度)
助成期間
原則として2025年4月1日から2026年3月31日まで
応募要件
国内の大学及び短期大学、専修学校、国・地方公共団体の設置する研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を行っている研究者(大学院生を含む)や研究グループ、専門家や実践者(教諭など)、もしくは特定の組織に属さない個人とする。

詳細を見る

提出期限
2024年12月31日WEB申請※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1400

医学系

掲載日:2024年10月08日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

公益社団法人 日本女医会第7回 山本纊子賞

助成金額
一人あたり10万円
応募要件
申請時に満45歳未満で、大学病院または総合病院などに常勤医として勤務しており、1年以内に海外留学または海外学会報告などの学術活動を行っている、または1年以内に行う予定の日本国に在住している女性医師(教授は除く)とする。臨床・基礎医学の別は問わない。

詳細を見る

提出期限
2024年12月25日郵送※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1399

医学系

掲載日:2024年10月04日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

公益社団法人 日本女医会第10回 学術研究助成 溝口昌子賞

助成金額
1件30万円とし、原則毎年1名に授与する。
応募要件
申請時満45歳以上55歳未満で、学位を有し、大学病院または総合病院等に臨床の常勤医として役職について勤務しており、臨床、研究、教育、社会活動等を行っている日本国に在住の女性医師(教授は除く)とする。

詳細を見る

提出期限
2024年12月25日郵送※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1398

医学系

掲載日:2024年10月04日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

公益社団法人 日本女医会第45回 学術研究助成

助成金額
1件30万円まで。採択件数は3件以内。うち最も優秀と判断された1件に山﨑倫子賞として50万円を助成する。
助成期間
原則1年間。
応募要件
日本国内在住の女性医師を対象として優れた研究に対して、助成を行います。

詳細を見る

学内締切
2024年12月11日
提出期限
2024年12月25日メールにて応募

No:1397

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年10月04日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時43分

[間接経費:なし]

公益信託 時実利彦記念脳研究助成基金2025年度 時実利彦記念賞

対象分野
対象課題
脳神経系の機能およびこれに関連した生体機能の解明に意義ある研究とする。
助成金額
「時実利彦記念賞」として賞状および副賞(研究費)200万円を授与する。
応募要件
研究者として継続して研究を行っているもの。

詳細を見る

学内締切
2024年12月06日自薦で応募される場合は、学内締切はございません。そのまま財団へご応募ください。
提出期限
2024年12月20日メール又は郵送(必着)

No:1396

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年10月04日

最終更新日:2024年10月15日(火) 14時42分

[間接経費:なし]

公益財団法人 大山健康財団第51回大山健康財団学術研究助成金

対象分野
対象課題
1)一般細菌感染症 2)真菌感染症 3)ハンセン病
4)リケッチア症 5)寄生虫病
特に発展途上国における感染症の疫学的課題が要望される。
助成金額
本年度は、総わく1,000万円を10名の研究者に贈呈し、1 件は100万円となる予定です。。
助成期間
2~3年継続することも考慮し ております。
応募要件
大学、研究所、病院などにおいて、感染症の基礎的あるいは臨床的研究を行っている者及び感染症に関する疫学的研究を行っている者。
年齢制限を設けております。
(令和7年4月1日をもって満50歳以下の方が対象)

詳細を見る

学内締切
2024年11月15日
提出期限
2024年11月30日郵送 当日消印有効

No:1394

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時50分

[間接経費:なし]

公益財団法人 油空圧機器技術振興財団研究助成金

対象分野
対象課題
油圧・空気圧機器(※)及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、
並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発、生産、利用に
関する技術の研究
(※)水圧・ガス圧をはじめとする流体圧機器を含みます。

※詳細は募集要綱をご参照ください。
助成金額
100万円/件
助成期間
原則として、令和7年4月以降に開始し、概ね2年以内に終了する研究を対象とします。
応募要件
次の①又は②に該当する者を対象とします。
 ①以下の要件を充たす若手研究者
  (ⅰ)大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校に所属し、当該研究機関の
    研究活動を行うことを職務に含む者であること。(有給・無給、常勤・非
    常勤の別を問いません。)
  (ⅱ)大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校において、実際に研究活動
    に従事していること。(研究の補助は除きます。)
  (ⅲ)申請の翌年3月末現在、満42歳以下であること。
 ②以下の要件を充たす大学院生
  (ⅰ)所属する大学において、申請の研究課題が終了するまで研究を行うこと
    のできる博士後期課程の大学院生であること。
  (ⅱ)申請の翌年3月末現在、満42歳以下であること。
・なお、応募後に民間企業や公的研究機関に異動した場合は、助成の対象外となります。

詳細を見る

学内締切
2024年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月31日

No:1393

理工学系

その他

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時50分

[間接経費:なし]

公益財団法人 八洲環境技術振興財団2024年度 募集(国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催への助成 Ⅱ期))

対象分野
対象課題
環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・
研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援する。
助成金額
1 件あたり最大20万円
助成期間
会議等の開催時期:2025年4月1日~2025年9月30日
応募要件
日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校
に在籍する個人

詳細を見る

学内締切
2024年11月26日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年12月10日

No:1392

理工学系

その他

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時50分

[間接経費:なし]

公益財団法人 八洲環境技術振興財団2024年度 募集(研究開発・調査助成)

対象分野
対象課題
環境技術分野における基礎的な技術に関する下記の研究課題について、研究に従事して
いるか、又は具体的に研究着手の段階にあり、2~3年以内に研究の成果が期待される
ものとします。
(1)再生可能エネルギー源等に関連する技術開発
(2)クリーン燃料
(3)エネルギーの転換、輸送、貯蔵、利用の高効率化、合理化およびそれらのシステム
(4)エネルギー材料、デバイス
(5)環境保全、地球温暖化防止、エネルギー利用上の技術
(6)環境技術マネジメントの基礎研究
助成金額
原則100万円/件
助成期間
原則1年間
応募要件
日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に
在籍する個人、又はグループの代表者とします。

詳細を見る

学内締切
2024年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月31日

No:1391

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:20%]

公益財団法人 萩原学術振興財団第5回研究助成

対象分野
対象課題
活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究
であって、次の各号に掲げるものとします。
 ①組込みシステムに関する研究
 ②AI技術に関する研究
 ③画像技術に関する研究
 ④上記に関連する技術に関する研究
助成金額
1件100万円から300万円
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日までの1年間
応募要件
(1)日本国内の大学・研究機関に属する個人またはグループで、推薦を必須とします。
(2)推薦者は、所属大学・研究機関の代表者・学部長・研究所長、またはそれに準ずる方とし、
   所定の推薦書に必要事項を記載の上、当財団に提出するものとします。
   ただし、大学院生はこれに加え、指導教員の推薦も必須とします。
(3)公正な選考のため、選考委員の近親者(三親等内の親族)は応募資格を有しないものと
   します。

詳細を見る

学内締切
2024年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月31日23時45分

No:1390

医学系

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:なし]

公益財団法人 野口研究所2024年度 野口遵研究助成金

対象分野
対象課題
・エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究
・ライフサイエンスの進展に寄与する研究
助成金額
1件につき原則220万円
助成期間
2025年4月~2026年3月
応募要件
(1)常勤、非常勤を問わず国内の大学・大学等共同利用機関および高等専門学校に勤務する研究者。
(2)39歳以下(1984年11月1日以降に出生)であること。
(3)応募に当たり所属長の推薦を受けられること。

詳細を見る

学内締切
2024年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月31日12時00分

No:1389

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:20%]

公益財団法人 立石科学技術振興財団2025年度 研究助成(C)

対象分野
対象課題
エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動
に助成します。
「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に
寄与したい、という当財団の願いからきているものです。上記の範囲で、科学技術を人間
にとって最適なものとするための、若手研究者による萌芽的な基礎研究活動を歓迎します。
助成金額
62万5千円/年 ※間接費を含む申請額上限
助成期間
2025年4月1日から1年,2年または3年間
応募要件
(1)助成期間に日本国内に居住し、研究開始時期(翌年 4 月 1 日)に次のいずれかに該当
 する博士課程の学生。
 ①区分制の博士後期課程に在学する者
 ②一貫制の博士課程第 3 年次、4 年次または 5 年次に在学する者
 ③後期 3 年の課程のみの博士課程に在学する者
 ※審査・選考後、4 月 1 日時点の在学証明書を提出していただきます。
(2)その他の団体から給与や助成金などを受給している、または受給する予定の場合は、
 その団体の規定に従ってください。
(3)応募対象研究の研究期間は、(1)項に記載する博士課程の在学予定年数(最大3年)を
 上限とします。
(4)助成最終年度に学位取得予定であること。
(5)同一内容で、既に公的機関や他財団等から助成金や補助金を受けていないこと。
 また、受ける予定(決定している場合)のないこと。
(6)研究期間が1年を超える場合は、年度末に中間成果報告と中間収支報告の提出と、
 研究期間終了後に成果報告書と収支報告書等の提出が可能なこと。
(7)国内・海外への調査研究のための旅費は申請者本人に限り対象とします。
 申請者本人以外の申請があった場合は該当する部分が減額の対象となります。
(8)本研究助成の海外での成果発表(海外学会誌への論文投稿費用やその英文校閲費用
 を含む)に関する費用、海外での共同研究にかかわる経費については本研究助成の
 対象とはしません。該当する部分が減額の対象となります。必要な場合は別途国際
 交流助成で申請してください。

詳細を見る

学内締切
2024年10月15日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月25日

No:1388

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:20%]

公益財団法人 立石科学技術振興財団2025年度 研究助成(A)(B)

対象分野
対象課題
エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に
助成します。
「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に
寄与したい、という当財団の願いからきているものです。上記の範囲で、科学技術を人間
にとって最適なものとするための、若手研究者による基礎研究活動も歓迎します。
助成金額
研究助成(A):312 万 5 千円、研究助成(B):625万円 [間接経費を含む申請額上限]
助成期間
研究助成(A):2025年4月1日から1年、研究助成(B):助成期間2025年4月1日から2年
応募要件
(1)助成期間に日本国内に居住する研究者であること。
(2)学生で給与を受けておられる方は、申請書の職名に身分を記入してください。
(3)応募対象となる研究助成(A)の研究期間は 1 年、研究助成(B)の研究期間は 2 年
 を基本とします。
(4)同一内容で、既に公的機関や他財団等から助成金や補助金を受けていないこと。
 また、受ける予定(決定している場合)のないこと。
(5)研究期間終了後に成果報告書と収支報告書等の提出が可能なこと。
(6)国内・海外への調査研究のための旅費は申請者本人に限り対象とします。
 申請者本人以外の申請があった場合は該当する部分が減額の対象となります。
(7)本研究助成の海外での成果発表(海外学会誌への論文投稿費用やその英文校閲
 費用を含む)に関する費用、海外での共同研究にかかわる経費については本研究
 助成の対象とはしません。該当する部分が減額の対象となります。
 必要な場合は別途国際交流助成で申請してください。

詳細を見る

学内締切
2024年10月15日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年10月25日

No:1387

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:なし]

一般財団法人 熱・電気エネルギー技術財団第32回 研究助成(Ⅱ特別募集)

対象分野
対象課題
① 新水素エネルギー技術(常温核融合、凝集系核科学及びそれらから派生した技術)
② 熱電変換素子技術
③ 熱エネルギー貯蔵技術
④ 熱・電気エネルギーに関するシステム技術
助成金額
300万円×2名~3名予定
助成期間
2024年12月以降約1年間
応募要件
○大学、学会および企業に所属する研究者個人を対象とする。
○過去の助成回数は問わない。

詳細を見る

提出期限
2024年10月24日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1386

理工学系

掲載日:2024年10月02日

最終更新日:2024年10月03日(木) 10時49分

[間接経費:なし]

一般財団法人 熱・電気エネルギー技術財団第32回 研究助成(Ⅰ通常募集)

対象分野
対象課題
① 新水素エネルギー技術(常温核融合、凝集系核科学及びそれらから派生した技術)
② 熱電変換素子技術
③ 熱エネルギー貯蔵技術
④ 熱・電気エネルギーに関するシステム技術
助成金額
100万円×10名~15名予定
助成期間
2024年12月以降約1年間
応募要件
○大学、学会および企業に所属する研究者個人を対象とする。
○ただし、連続採択は 3 年まで、合計 5 回までとする。

詳細を見る

提出期限
2024年10月24日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

899件中121-140件を表示

募集中の公募一覧

ページのトップへ