公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

777件中601-620件を表示

No:475

理工学系

掲載日:2023年08月24日

最終更新日:2023年08月29日(火) 09時25分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2023 年度 水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発(追加公募)

対象分野
対象課題
(1)水素製造・利活用ポテンシャル調査
(2)地域モデル構築技術開発
助成金額
(1)1 件あたり 3,000 万円程度 (2)2023 年度の事業規模:合計 9 億円程度
助成期間
(1)2023 年度から 2024 年度(交付決定日から最長 2025 年 3 月 31 日まで) (2)2023 年度から 2025 年度(交付決定日から最長 2026 年 3 月 31 日まで)

詳細を見る

学内締切
2023年09月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月19日12時00分Webおよびe-Rad

No:474

医学系

掲載日:2023年08月24日

最終更新日:2023年08月29日(火) 09時25分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 エビデンス構築促進事業(二次公募)

対象分野
対象課題
共生・予防を目指した介入分野(共生介入のみ)
助成金額
令和 5 年度:10,000 千円 (上限) 令和 6・7 年度:20,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年 12 月(予定)~令和 7 年度(最長 2 年 4 ヶ月間)

詳細を見る

学内締切
2023年09月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:473

理工学系

掲載日:2023年08月24日

最終更新日:2023年08月29日(火) 09時25分

[間接経費:※公募要領に記載されているURLから、委託事業の手続きマニュアルをご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)洋上ウィンドファーム開発支援事業(風車故障事故の実態と原因解明・早期復旧に関する国内外の動向調査)

対象分野
対象課題
着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業(風車故障事故の実態と原因解明・早期復旧に関する国内外の動向調査)
助成金額
総額1.75億円程度
助成期間
NEDO が指定する日から2028年3月31日まで

詳細を見る

学内締切
2023年09月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月15日12時00分Webおよびe-Rad

No:472

理工学系

掲載日:2023年08月24日

最終更新日:2023年08月29日(火) 09時25分

[間接経費:※間接経費はありませんが、一般管理費があります(公募要領をご確認下さい)]

農林水産省令和5年度 連携研究スキームによる研究委託事業(委託研究課題)

対象分野
対象課題
(1)農産物・食品の輸出制限的措置による世界の食料需給・貿易構造及びフードセキュリティへの影響に関する研究
(2)国際的な食料供給リスクが我が国のフードシステムに与える影響に関する研究
(3)外部環境の変動が農水産業の生産性へ及ぼす影響の検証と改善方法に関する研究
(4)我が国の持続的で多様な農業に関する研究
助成金額
令和5年度の研究費:1,000 万円を上限(一般管理費及び消費税を含む)
助成期間
3年(予定)

詳細を見る

学内締切
2023年09月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:470

医学系

掲載日:2023年08月04日

最終更新日:2023年08月10日(木) 12時54分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点研究領域)

対象分野
対象課題
(1)新規拠点:感染症流行地の海外研究拠点における新興・再興感染症の基礎的な研究
(2)ネットワークコア拠点:海外研究拠点間のネットワーク強化や政府による平時
からの感染症対応能力の強化に関する支援機能
助成金額
年間100,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年 11 月(予定)~令和 8 年度末(3 年 4ヵ月)

詳細を見る

学内締切
2023年08月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月01日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:469

医学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 09時53分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

内閣府 食品安全委員会事務局令和5年度 食品健康影響評価技術研究(二次公募)

対象分野
対象課題
(1)食品に含まれるトランス脂肪酸の摂取量推計に係る研究
(2)ベンチマークドーズ法のリスク評価への活用における課題を明らかにする研究
(3)デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に関する研究
助成金額
in vivo、in vitro の実験を伴う研究(wet):年間約 1,500 万円 上記以外の研究(dry):年間約 750 万円
助成期間
令和5年度~6年度(原則2年以内)

詳細を見る

学内締切
2023年08月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月30日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:468

医学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 09時53分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和4年度 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業【若手育成枠あり】追加公募(3 次)

対象分野
対象課題
(1)治療薬及び基盤技術に関する研究開発【一般枠】
(2)治療薬及び基盤技術に関する研究開発【若手育成枠】
(3)検査・診断・治療法に関する研究開発【一般枠】
(4)検査・診断・治療法に関する研究開発【若手育成枠】
(5)病態解明に関する研究開発【一般枠】
(6)病態解明に関する研究開発【若手育成枠】
(7)感染予防・管理に関する研究開発【一般枠】
(8)感染予防・管理に関する研究開発【若手育成枠】
助成金額
(1)(3)(5)(7)10,000 千円(上限) (2)(4)(6)(8)5,000 千円(上限)
助成期間
令和 5 年 10 月下旬(予定)~令和 6 年 3 月 31 日

詳細を見る

学内締切
2023年08月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月22日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:459

医学系

理工学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 15時30分

[間接経費:※公募要領をご確認ください。]

国立大学法人大坂大学2024年度橋渡し研究プログラム preF・シーズF・シーズB・シーズC支援研究費

対象分野
対象課題
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
助成金額
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
助成期間
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2023年08月07日
学内締切
2023年08月10日
提出期限
2023年08月21日12時00分

No:458

医学系

理工学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 15時30分

[間接経費:※公募要領をご確認ください。]

国立大学法人京都大学2024年度 橋渡し研究プログラム 研究課題(シーズpreF、B、F、C)

対象分野
対象課題
本募集はAMEDの橋渡し研究プログラムのシーズpreF、B、FおよびCの申請に向けた候補シーズを選定するための募集です。
助成金額
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
助成期間
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
応募要件
・ 研究開発代表者が大学・研究機関等所属の研究者(常勤)であること(注1)
(注1)シーズFに限り、研究開発代表者を企業担当者より選出することが可能である

詳細を見る

学内締切
2023年09月19日
提出期限
2023年09月28日12時00分

No:457

医学系

理工学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 15時30分

[間接経費:※公募要領をご確認ください。]

国立大学法人京都大学2024年度 橋渡し研究プログラム 研究課題(シーズA)

対象分野
対象課題
下記(1)、(2)の条件を満たす課題
(1) 将来の臨床応用を目指し、薬事承認対象となる医薬品、医療機器、再生医療等製品、体外診断薬につながる基礎研究課題
(2) 2年以内の関連特許出願を目指す課題
助成金額
180~330万円程度/年/課題(詳細は公募要領をご確認ください)
助成期間
2024年 4月1日 ~ 2025年 3月31日(原則1年間)(詳細は公募要領をご確認ください)
応募要件
・シーズAの登録期間内(2024年 4月1日 ~ 2025年 3月31日)に退職などの予定がなく、申請時の研究体制が維持できること
・ 研究開発代表者が大学・研究機関等所属の研究者(常勤)であること

詳細を見る

学内締切
2023年11月20日
提出期限
2023年11月30日12時00分

No:456

医学系

理工学系

掲載日:2023年08月03日

最終更新日:2023年08月04日(金) 15時30分

[間接経費:※公募要領をご確認ください。]

国立大学法人京都大学2024年度 橋渡し研究プログラム 研究課題(シーズH)

対象分野
対象課題
下記 (1)、(2)、(3) の条件を必ず満たす課題。また、 (4)、(5) に向けて努力する課題。
(1) 医療応用化を目指した研究課題であり、医学・歯学・薬学系以外の先端技術・知識を活用して医療イノベーションを実現する研究課題
(2) 要素技術の原理確認を行う基礎研究課題(シーズA前の開発ステージを想定)
(3) 事業終了までにシーズAへの応募や医療実用化に関する他研究費事業への応募を目指す研究課題
(4) 企業と連携した上での特許出願・特許網構築を目指す研究課題
(5) 先端技術が社会的に受け入れられるための技術アセスメントやELSI(倫理的・社会的・法的課題)、ガイドライン提言等への取組を開始する研究課題
助成金額
180~330万円程度/年/課題(詳細は公募要領をご確認ください)
助成期間
2024年 4月1日 ~ 2025年 3月31日(原則1年間)(詳細は公募要領をご確認ください)
応募要件
以下を全て満たすこと
・ シーズHの登録期間内(2024年 4月1日 ~ 2025年 3月31日)に退職などの予定がなく、申請時の研究体制が維持できること
・ 研究開発代表者または同じ研究を実施されているチームの方が、当機構が企画する定期的なコンサルテーションに参加する意思があること
・ 研究開発代表者が大学・研究機関等所属の研究者(常勤)であり、かつ医学部、歯学部、薬学部(研究科)に属していないこと
・ 研究開発代表者が医学部、歯学部、薬学部(研究科)以外の「医学」「歯学」「薬学」「生命科学」に関係する学部・研究科又は「医学」「歯学」「薬学」「生命科学」に関係する附置研究所に所属する場合は、研究開発代表者が医歯薬免許を持たない研究者である場合のみ応募可能
・ 研究開発代表者が「医学」「歯学」「薬学」「生命科学」に関係しない学部・研究科、附置研究所に所属する場合は、研究開発代表者の医歯薬免許の有無にかかわらず応募可能

詳細を見る

学内締切
2023年11月20日
提出期限
2023年11月30日12時00分

No:455

理工学系

掲載日:2023年08月02日

最終更新日:2023年08月04日(金) 09時53分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム助成金

対象分野
対象課題
オール光ネットワーク関連技術
(1)1T超級光トランスポート用DSP回路実装技術に関する研究開発プロジェクト
(2)オール光ネットワークのサービス機能向上技術及び遠隔制御対応光トランシーバ構成技術に関する研究開発プロジェクト
(3)超大容量・高品質光ネットワークノード技術に関する研究開発プロジェクト
(4)Beyond 5G(6G)アクセスネットワーク装置の小型化・低消費電力化技術に関する研究開発プロジェクト

非地上系ネットワーク関連技術
(5)LEO/MEO衛星向け地上局用フラットパネルアンテナ技術に関する研究開発プロジェクト
(6)次世代大容量小型宇宙光通信システムの技術に関する研究開発プロジェクト

セキュアな仮想化・統合ネットワーク関連技術
(7)Beyond 5G(6G)ネットワークの通信制御・データ通信処理ソフトウェア技術に関する研究開発プロジェクト
(8)Beyond 5G(6G)における無線基地局の高機能・高性能・高信頼性・低消費電力化技術に関する研究開発プロジェクト
(9)次世代通信に向けたエッジクラウドの高度化技術に関する研究開発プロジェクト
(10)マルチドメインルーティング・認証管理基盤技術に関する研究開発プロジェクト
助成金額
※文字数制限のため、詳細は「応募要件」に記載します
助成期間
(1)(4)~(10)5年間(令和5年度~令和9年度末まで) (2)(3)4年間(令和5年度~令和8年度末まで)
応募要件
(1)50億円程度※令和5年度・令和6年度で18億円程度上限
(2)71億円程度※令和5年度・令和6年度で36億円程度上限
(3)20億円程度※令和5年度・令和6年度で9億円程度上限
(4)52億円程度※令和5年度・令和6年度で15億円程度上限
(5)60億円程度※令和5年度・令和6年度で13億円程度上限
(6)100億円程度※令和5年度・令和6年度で19億円程度上限
(7)66億円程度※令和5年度・令和6年度で35億円程度上限
(8)94億円程度※令和5年度・令和6年度で40億円程度上限
(9)100億円程度※令和5年度・令和6年度で41億円程度上限
(10)10億円程度※令和5年度・令和6年度で3億円程度上限

詳細を見る

学内締切
2023年08月17日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月31日17時00分e-Rad

No:453

医学系

掲載日:2023年08月01日

最終更新日:2023年08月02日(水) 10時04分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

厚生労働省令和5年度 厚生労働科学研究費補助金公募(三次)

対象分野
対象課題
(1)リアルワールドデータの二次利用加速にむけた多施設統合データ処理方式の導入の試行研究(23AC0301)
(2)ICT 利活用による副作用等報告システムの抜本的な基盤改革のための研究(23AC0401)
(3)人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の見直しに向けた新たな課題・論点の抽出及びそれらの対応策の確立のための研究(23AD0201)
(4)遺伝性腫瘍に関する医療提供体制の整備に資する研究(23EA3801)
(5)診断・治療が特に困難ながんの実態把握と治療成績の向上に資する研究(23EA3901)
(6)がん領域(特に希少がん、小児がん)の治験等に関する医療従事者の情報リテラシーの向上に資する研究(23EA4001)
(7)温泉利用による健康増進効果及び標準的なプログラムの開発に資する研究(23FA2401)
(8)AED の適切な利用環境の構築に向けた研究(23FA2501)
(9)女性の健康課題、特にやせ、飲酒等の課題の解決に向けた方策及び、新たな女性の健康課題の指標・目標の策定を推進するための研究(23FB0301)
(10)歯科医師国家試験の CBT 化に向けた、ICT を活用した歯学生の評価手法の確立のための研究(23IA1901)
(11)地域医療において地域連携薬局や専門医療機関連携薬局が果たしている役割の実態把握、及び今後求められる機能の検討のための調査研究(23KC0701)
助成金額
※文字数制限のため、詳細は「応募要件」に記載します
助成期間
(1)(3)(5)(10)(11)令和5年度~令和6年度 (2)(4) (6)(7)(8)(9) 令和5年度~令和7年度
応募要件
(各々程度、間接経費を含む)
(1)(2)(9)年間 15,000 千円
(3)(6)(7)年間 8,000 千円
(4)年間 12,000 千円
(5)年間 7,000 千円
(8)年間 5,600 千円
(10)年間 2,300 千円
(11)年間 4,000 千円

詳細を見る

学内締切
2023年08月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月01日17時30分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:452

理工学系

掲載日:2023年08月01日

最終更新日:2023年08月02日(水) 10時04分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム「サプライチェーンセキュリティに関する不正機 能検証技術の確立(ファームウェア・ソフトウェア)」に関する研究開発構想(個別研究型)

対象分野
対象課題
「サプライチェーンセキュリティに関する不正機能検証技術の確立(ファームウェア・ソフトウェア)」に関する研究開発構想(個別研究型)
(1)不正機能の意図性に関する評価手法
(2)ソフトウェア構成の情報を活用した不正機能の検証手法
(3)システム・サービスのレジリエンス性の確保に関する手法
助成金額
総額最大 6 億円(間接経費含む)
助成期間
研究開発開始から 5 年以内(研究開発開始時期は 2024 年 4 月を想定して提案する)

詳細を見る

学内締切
2023年09月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年10月04日12時00分e-Rad

No:451

理工学系

掲載日:2023年08月01日

最終更新日:2023年08月02日(水) 10時04分

[間接経費:※一定割合の支払を認められた間接経費として、一般管理費が含まれています(公募要領をご確認下さい)]

福島国際研究教育機構(F-REI)令和5年度「バイオ統合型グリーンケミカル技術の研究開発」に係る企画競争

対象分野
対象課題
(1)バイオプロセスとグリーンケミカルプロセスを統合したグリーン化学品製造システムの構築
(2)バイオプロセスの構築
(3)グリーンケミカルプロセスの構築
助成金額
令和5年度予算規模:86,000万円(程度) ((2)又は(3)のみの応募の場合は、1件当たり3,000万円程度~を想定)
助成期間
最長7年間

詳細を見る

学内締切
2023年08月31日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月14日17時00分メール

No:450

理工学系

掲載日:2023年08月01日

最終更新日:2023年08月02日(水) 10時04分

[間接経費:※一定割合の支払を認められた間接経費として、一般管理費が含まれています(公募要領をご確認下さい)]

福島国際研究教育機構(F-REI)令和5年度「ネガティブエミッションのコア技術の研究開発・実証」に係る企画競争

対象分野
対象課題
(1)植物のCO2固定及びネガティブエミッションへの利用に関する研究開発と実証
(2)藻類のCO2固定及びネガティブエミッションへの利用に関する研究開発と実証
助成金額
令和5年度予算規模:3,000万~5,000万円
助成期間
最長7年間

詳細を見る

学内締切
2023年08月31日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年09月14日17時00分メール

No:449

理工学系

掲載日:2023年08月01日

最終更新日:2023年08月02日(水) 10時04分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)令和5年度 戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」研究開発項目E

対象分野
対象課題
行動科学のアプローチを用いた質の高い食生活の実現に向けた研究開発
(1)生産・流通・消費における科学技術活用パーセプションギャップ解消
(2)多様なタンパク質を選択できる食生活の改善に向けた手法開発
助成金額
178百万円(上限)
助成期間
令和5年10月頃から5年程度(予定)

詳細を見る

学内締切
2023年08月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月30日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:427

医学系

掲載日:2023年07月27日

最終更新日:2023年07月31日(月) 09時01分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業(2次)

対象分野
対象課題
(1)漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のためのプロトコール作成研究
(2)他領域・各診療科での漢方等の活用による安全性・有効性等の評価や知見の集積に関する研究
(3)東洋医学の「証」を活用した統合医療の利用実態等の把握や基盤整備に関する研究
助成金額
(1)年間:2,000 千円(上限) (2)年間:4,000 千円(上限) (3)年間:5,000 千円(上限)
助成期間
(1)令和5年 10 月(予定)~令和5年度末(最長6ヶ月) (2)(3)令和5年 10 月(予定)~令和6年度末(最長1年6ヶ月)

詳細を見る

学内締切
2023年08月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月28日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:426

理工学系

掲載日:2023年07月27日

最終更新日:2023年07月31日(月) 09時01分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国土交通省令和5年度 交通運輸技術開発推進制度における研究開発業務(SBIR 省庁連携型)

対象分野
対象課題
(1)IoT 等の活用による内航近代化に係る研究開発
(2)海の次世代モビリティによる沿岸・離島地域の課題解決に向けた研究開発
(3)造船所の生産性向上に関する研究開発
助成金額
1年目の研究費上限額:2,000 万円(消費税込み)(間接経費含む) (過去の研究開発の実績を踏まえ、複数年の研究計画を策定する場合には、総額 4,000 万円を上限)
助成期間
最長2年

詳細を見る

学内締切
2023年08月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月28日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:425

理工学系

掲載日:2023年07月27日

最終更新日:2023年07月31日(月) 09時01分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

総務省令和5年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発に係る提案公募(再公募)

対象分野
対象課題
高度衛星放送システムに向けた周波数有効利用技術の研究開発
(1)衛星放送用 LDM 伝送技術
(2)スケーラブルVVC符号化技術
(3)放送衛星を用いた伝送実験
助成金額
3.0億円(初年度上限)(間接経費を含む)
助成期間
4年間(目途)

詳細を見る

学内締切
2023年08月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月25日17時00分メールおよびe-Rad

777件中601-620件を表示

募集中の公募一覧