公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

899件中241-260件を表示

No:1192

理工学系

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 14時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 天田財団2024年度 助成[研究開発助成]

対象分野
対象課題
金属等の塑性を利用した加工及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工に必要な技術の
研究・調査に対する、研究開発助成、及びそれらの普及啓発に対する、国際交流助成が弊財団の
助成の対象分野です。

[助成プログラム]
 1)重点研究開発助成(課題研究)
  技術動向や社会情勢のニーズを重点研究課題として顕在化させ、それに対して独創的、
  革新的な研究に対する助成
  助成金:800 ~ 1,000万円
 2)一般研究開発助成
  基礎的、試験的、実用的な研究で助成対象分野の進展に期待できる研究に対する助成
  助成金:200 ~ 300万円
 3)奨励研究助成 (若手研究者枠)
  助成対象分野の若手研究者の育成、挑戦的研究に対する助成
  助成金:180 ~ 200万円
助成期間
重点研究開発助成2年 又は3年、一般研究開発助成:2年 又は3年、奨励研究助成:2年
応募要件
(1)助成対象となる研究分野に携わる研究者で日本国内の大学(院)、高等専門学校、国公立
   及びそれに準ずる研究機関に所属(勤務)する研究者(ポスドク含む)、又は国内の学協会に
   所属する研究団体の研究者とします。 但し、学生及び大学院生は対象外です。また、国籍は
   問いません。
(2)原則として助成期間中に申請時の所属機関に在籍が見込まれる者。但し、助成期間内に他の
   研究機関(民間除く)へ異動し、助成研究の継続を希望された場合は、助成金の移し替えを
   異動元・異動先の機関と各自で調整願います。
   但し、異動先が海外の研究機関の場合は助成を中止し、その時点での成果報告及び残った
   助成金を返還願います。(弊財団の公益事業が日本国内に限定しているため)
(3)申請時に年齢の制限はありませんが、助成期間中に定年による退職が予想される場合は、
   申請をご遠慮ください。
(4)研究開発助成のみを重複、並びに国際交流助成のみを重複しては受けられません。また既に
   助成を受けている場合はその助成期間が終了し報告書の提出が完了するまでは新たな応募は
   できません。但し、研究開発助成と国際交流助成は別々のカテゴリーとしていますので各々
   1件ずつは助成を受けられます。
(5)「若手研究者枠」は助成対象分野の将来を担う研究者育成を主目的にしています。
   2025年(令和7年)3月31日以前の時点で満39歳以下が条件です。但し、「若手枠」は研究
   開発助成、国際交流助成とも各々1回のみの助成採択とします。
※詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2024年07月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年07月31日23時45分

No:1191

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月26日

最終更新日:2024年06月26日(水) 14時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 松下幸之助記念志財団2024年度 松下幸之助国際スカラシップ

対象分野
対象課題
●世界的な視野に立った研究
●諸施策の提案、調査研究活動
●助成対象研究

アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の大学・大学院及び政府研究機関に所属しての調査研究
この場合のアジアとは西は西アジア中央アジア北はモンゴル、南はインドネシアまでとします。
アフリカはアフリカ大陸と周辺の島嶼部。ラテンアメリカはメキシコ以南(カリブ海地域を含みます)
※詳細は財団HPをご参照ください。
助成金額
月額20万円
助成期間
1年~2年 ※3ヶ月単位
応募要件
・応募時と助成(留学)期間中は日本の大学・大学院ないしは研究機関に学生・教員・研究員
 として在籍する者
 ※学部生として当留学助成の対象となった者は大学院等に進学した場合でも再度応募可能
・日本国籍を有する者(海外在住者は除きます)
・日本国に永住を許可されている者
・認定式(2025年2月中旬を予定)出席後から2026年3月までに留学・研究を開始する者
 ※但し、同期間中に留学・研究が開始できるよう、留学・研究先の選定・入学手続きに関しては
  申請者本人が行うものとします。
 ※所属大学の「交換留学制度」の活用も可
・留学・研究する大学等において研究を進めるに十分な語学力を有する者
・2024年4月1日時点に年令40才未満である者
・他の奨学金を受給していない者 (併願の場合、結果判明次第、当財団と相談してください)

詳細を見る

学内締切
2024年07月11日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年07月25日

No:1206

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月20日

最終更新日:2024年06月24日(月) 14時41分

[間接経費:なし]

公益財団法人 神澤医学研究振興財団2024年度(第27回)海外留学助成金

対象分野
対象課題
(1)リプロダクティヴ・エイジの女性に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究
(2)加齢と共に女性に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究
助成金額
1件につき100万円(総額 400万円)とする。
応募要件
研究領域に関する基礎又は臨床研究のため、期間1年以上の海外留学を行う日本国内の研究機関在籍の若手研究者であり、かつ、その留学期間が2025年1月1日より2025年12月31日の間にかかるものとする。(若手研究者とは、2024年4月1日現在満41歳未満、すなわち誕生日が1983年(昭和58年)4月2日以降の者)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年07月03日
学内締切
2024年09月03日
提出期限
2024年09月17日

No:1205

医学系

掲載日:2024年06月20日

最終更新日:2024年06月24日(月) 14時41分

[間接経費:なし]

公益財団法人 神澤医学研究振興財団2024年度(第28回)研究助成金

対象分野
対象課題
(1)リプロダクティヴ・エイジの女性に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究
(2)加齢と共に女性に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究
助成金額
1件につき250万円(総額 2,500万円)とする。
応募要件
研究領域に関する基礎又は臨床研究を国内において行う若手研究者とする。 (若手研究者とは、2024年4月1日現在満41歳未満、すなわち誕生日が1983年(昭和58年)4月2日以降の者)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年07月03日
学内締切
2024年09月03日
提出期限
2024年09月17日

No:1196

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月13日

最終更新日:2024年07月11日(木) 11時16分

[間接経費:なし]

公益財団法人 薬力学研究会2024年度 研究助成金

助成金額
1件あたり100万円
助成期間
原則1年
応募要件
・日本国内の大学・研究機関等に在籍する研究者 。
・2024年4月1日現在40歳以下の研究者、ただし、産前・産後休業又は育児休業を取った者は、40歳以下の制限に、その日数を加算することができる。

詳細を見る

提出期限
2024年09月30日必着※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1195

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月13日

最終更新日:2024年06月17日(月) 11時26分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2024年度(第2回)若手研究支援

対象分野
対象課題
臨床薬理分野に関する研究で、当財団の研究奨励金獲得に応募するための予備研究(含基礎研究)。
なお、基礎研究の場合、次のステップである「ヒト」を対象とした臨床研究の概案を記載することが必要となる。
助成金額
原則として 1 件につき 50 万円/年×2 年を交付する。
助成期間
2年間
応募要件
・40 歳未満の臨床薬理研究に従事、またはそれを志す自ら研究に従事している研究者。
・40 歳未満(2024 年 4 月 1 日現在)の研究者を対象とする。(1984 年 4 月 2 日以降の出生者)

※産休・育児休暇等の理由で研究活動を中止された研究者では、その期間に応じて年齢上限を考慮するので、詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月26日
学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月30日17時00分

No:1194

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月13日

最終更新日:2024年06月17日(月) 11時26分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2024年度(第49回)研究奨励金

対象分野
対象課題
臨床薬理研究
「ヒト」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究
「小児」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究枠を設けている。
助成金額
300万円
応募要件
臨床薬理研究に従事、またはそれを志す研究者
ただし、
1) 国内の大学、研究機関及び医療機関に所属する研究者を対象とする。
2) 45 歳未満(2024 年 4 月 1 日現在)の研究者を対象とする。
【1979 年 4 月 2 日以降の出生者】
3) 過去 3 年以内【2021 年度以降】に当財団の「研究奨励金」を受領された方は対象外とする。
4) 単一施設研究の場合は研究代表者、多施設共同研究は研究推進グループの代表者
5) 外国で行う研究は対象外とする。
*産休・育児休暇等の理由で研究活動を中断された研究者では、その期間に応じて年齢上限を
考慮する。詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月26日
学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月30日17時00分

No:1193

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月13日

最終更新日:2024年06月17日(月) 11時26分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2024年度(第49回)海外留学助成金

対象分野
対象課題
臨床薬理研究
助成金額
1名につき、年間750万円
助成期間
原則として2年間交付する。
応募要件
下記の条件を同時に満たす国内の大学、研究機関、及び医療機関に所属する研究者。
(1)臨床薬理研究を志す 45 歳未満(2024 年 4 月 1 日現在)で、海外での研究を希望する者。
【1979 年 4 月 2 日以降の出生者】
(2)臨床薬理研究に実績のある施設への留学を希望する者。
(3)2025年1月から2025年12月までに出発する者
なお、交付対象者は、最終の意思確認のため、選考委員、及び財団の面接を受けること。

※産休・育児休暇等の理由で研究活動を中断された研究者では、その期間に応じて年齢上限を考慮するので、詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月26日
学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月30日17時00分

No:1187

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月11日

最終更新日:2024年06月17日(月) 11時25分

[間接経費:なし]

日本ゴマ科学会令和6年度 日本ゴマ科学会研究助成

対象分野
対象課題
ゴマの新たな機能性の探索
助成金額
1件100万円
助成期間
1年間
応募要件
国内で研究活動を展開している研究者個人、あるいは研究グループであって、日本ゴマ科学会会員の有無を問わない。ただし、助成対象者が日本ゴマ科学会会員でない場合は、日本ゴマ科学会に入会すること。

詳細を見る

提出期限
2024年07月22日必着

No:1186

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月11日

最終更新日:2024年06月17日(月) 11時25分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 国際シンポジウム開催助成金

助成金額
原則として1件100万円以内
応募要件
会議の主宰者(組織委員長・募金委員長等)または募金責任者とする。
なお、申請者は日本在住の者に限る。
注)企画会社等からの応募は受け付けない。

詳細を見る

提出期限
2024年09月30日

No:1185

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 若手海外留学支援金Ⅱ(留学期間:90日~1年未満)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学と異分野との融合部門】
健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換
させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および留学期間中の滞在費として1件50万円/月とする。 総助成件数は若手海外留学支援金Ⅰと合わせて約35件の予定。
助成期間
留学開始日から留学終了日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1991年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1989年4月1日
以降出生の者
(2)博士号を有するか、または2025年4月までに取得見込の者
(3)出立から1年間の年収※が700万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填される場合はそれらを含まない。
(4)2025年1月1日から12月31日の間に出立し、90日~1年未満の海外留学を
受け入れる大学等学術研究機関が決定している者

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1184

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 若手海外留学支援金Ⅰ(留学期間:1年以上)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および滞在費1年分として、1件600万円以内とする。
助成期間
留学開始日より1年間。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1991年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1989年4月1日以降出生の者
(2)博士号を有するか、または2025年4月までに取得見込の者
(3)当財団の助成期間中の年収※が300万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填されている場合はそれらを含まない。
(4)2025年1月1日から12月31日の間に出立し、1年以上の海外留学を受け入れる
大学等学術研究機関が決定している者
または、2024年内に出立する者および既に留学中の者で2025年1月以降、1年以上留学が決定している者(既に留学中の者については、募集開始時点で海外留学が2年未満であることおよび応募事由書を提出することを条件とする)。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1183

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時57分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 海外留学助成金Ⅱ(留学期間:90日~1年未満)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸分野の研究
【生命科学と異分野との融合部門】
健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとするあらゆる
異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを
志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および留学期間中の滞在費として、1件50万円/月以内とする。
助成期間
留学開始日から留学終了日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1987年4月1日以降出生の者、
但し医学部等6年制学部卒業者は1985年4月1日以降出生の者
※出産等ライフイベントにおける年齢上限の緩和あり (詳細は別紙参照)
(2)博士号を有するか、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
(3)出立から1年間の年収※が1000万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填される場合はそれらを含まない。
(4)2025年1月1日から12月31日の間に出立し、90日~1年未満の海外留学を受け入れる大学等学術研究機関が決定している者

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1182

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時56分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 海外留学助成金Ⅰ(留学期間:1年以上)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめと
するあらゆる異分野と生命科学との融合領域。これまでの学術の体系や方向を大きく
変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および滞在費1年分として、1件600万円以内とする
助成期間
留学開始日より1年間。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1987年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1985年4月1日
以降出生の者 ※出産等ライフイベントにおける年齢上限の緩和あり(詳細は別紙参照)
(2)博士号を有するか、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
(3)当財団の助成期間中の年収※が1000万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填されている場合はそれらを含まない。
(4)2025年1月1日から12月31日の間に出立し、1年以上の海外留学を受け入れる
大学等学術研究機関が決定している者
または、2024年内に出立する者および既に留学中の者で2025年1月以降、1年以上
留学が決定している者(既に留学中の者については、募集開始時点で海外留学が2年未満で
あることおよび応募事由書を提出することを条件とする)。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1181

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究奨励金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件200万円、総助成件数は100件の予定。
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
前項に掲げた研究に意欲的に従事する日本在住の若手研究者で、1987年4月1日以降出生の者
(但し医学部等6年制の学部卒業者は1985年4月1日以降出生の者)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1180

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究推進特別奨励金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件400万円、総助成件数は10件の予定
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たし、前項に掲げた研究に意欲的に従事する者
(1)医学部(大学院医学研究科)または薬学部(大学院薬学研究科)において
2022年4月以降に独立した研究室を立ち上げた者
(2)1979年4月1日以降出生の日本在住の教授(特任教授、准教授、寄付講座の教授は除く)
但し、医学部(大学院医学研究科)の臨床系の教授の場合は1975年4月1日以降出生の者
※病院薬剤部は基礎系とする

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1179

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時54分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究助成金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件500万円、総助成件数は80件の予定。
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
前項に掲げた研究に意欲的に従事する日本在住の研究者
(単独研究でも共同研究でもよい。共同研究の場合は主たる研究者が応募すること。)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1178

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時28分

[間接経費:なし]

一般財団法人近藤記念医学財団2024年度 学術奨励賞

対象分野
対象課題
生活習慣病を中心とする各種疾病の早期発見に繋がる臨床検査・画像診断・予防医学に関する研究であること。
助成金額
1研究あたり、50~100万円とする。
助成期間
対象となる研究の実施期間は原則2年以内とし、新規の研究に限定する。
応募要件
診療あるいは医学研究に従事している個人、またはグループとする。

詳細を見る

学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月31日消印有効

No:1177

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時27分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2024年度 国際シンポジウム助成(海外開催)

対象分野
対象課題
海外で行われる国際会議
助成金額
最大150万円
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日の間に開催する集会
応募要件
・国内の大学または研究施設などに所属する医学研究者で、国際シンポジウムのオーガナイザー、或いは日本側を代表するコ・オーガナイザーであること。
・日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者。
・申請は1人につき同一年度内1件とします。

詳細を見る

提出期限
2024年11月29日24:00

No:1176

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時27分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2024年度 国際シンポジウム助成(国内開催)

対象分野
対象課題
原則として、我が国で単独で行われる国際会議
助成金額
最大300万円
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日の間に開催する集会
応募要件
・国内の大学または研究施設などに所属する医学研究者で、国際シンポジウムの開催責任者(主宰者)であること。
・申請は1人につき同一年度内1件とします。

詳細を見る

提出期限
2024年11月29日24:00

899件中241-260件を表示

募集中の公募一覧