公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

2050件中1161-1180件を表示

No:921

理工学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時28分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募

対象分野
対象課題
ポスト5G情報通信システムの開発
(c10)O-RAN基地局の省エネ化技術の開発(助成)
(c11)ユーザ品質と省エネの両立を目指した最適通信制御装置の開発(助成)
(c12)ローカル5G基地局の省エネ化及び可搬性向上に向けた開発(助成)
助成金額
※提案1件当たり提案時助成額 (c10)助成率1/3、原則7億円以下 (c11)助成率1/2、原則9.9億円以下 (c12)助成率1/2、原則9.9億円以下
助成期間
事業期間:研究開発開始時点~原則3年(36カ月)以内

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月07日12時00分Webおよびe-Rad

No:920

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時29分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

厚生労働省令和6年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(2次)

対象分野
対象課題
(1)指定難病患者データベース・小児慢性特定疾病児童等データベースの運用に資する研究
(2)介護事業所における情報の安全管理措置の確立に向けた研究
(3)最新の知見を踏まえた医療機関における院内感染対策の質向上のための研究
(4)共用試験の公的化を踏まえた歯科医師国家試験出題基準の改定に向けた研究
(5)令和2年度の医師臨床研修制度の見直しの影響の評価のための研究
(6)リアルワールドデータの活用に向けた製造販売後調査の手法の確立に向けた研究
(7)個別品目によらないリスクに応じた信頼性調査システム構築に資する研究
(8)要指導医薬品及び一般用医薬品の販売における薬剤師等の資質向上のための研究
助成金額
各研究課題により異なる
助成期間
各研究課題により異なる

詳細を見る

学内締切
2024年04月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月02日17時30分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:919

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時29分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る追加公募(3次)

対象分野
対象課題
感染症臨床研究ネットワークを活用した研究(重症急性呼吸器感染症に関する研究)
助成金額
研究開発費の規模(1課題当たり年間上限、間接経費を含まず):40,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月23日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:918

医学系

理工学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に係る公募(2次)

対象分野
対象課題
感染症臨床研究ネットワークを活用した研究(重点感染症の治療薬や検査薬等の研究開発)
助成金額
研究開発費の規模(1課題当たり年間上限、間接経費含まず):40,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月23日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:917

医学系

掲載日:2024年03月28日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」に係る公募

対象分野
対象課題
医療系スタートアップ支援拠点
助成金額
補助事業費の規模(1拠点当たり5年間上限、一般管理費を含まず):30億円
助成期間
令和6年10月(予定)~令和10年度末

詳細を見る

学内締切
2024年05月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月06日11時00分e-Rad

No:916

医学系

掲載日:2024年03月25日

最終更新日:2024年04月01日(月) 09時30分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(基盤技術開発プロジェクト)」に係る公募

対象分野
対象課題
(1)検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化/循環器系
(2)検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化/認知症
(3)アウトカム最大化を図る診断・治療の一体化/脳神経系(含む認知症)
(4)重点7分野/疾患領域指定なし※(1)(2)(3)と重複しない
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。(1)(2)(3)120,000千円(4)100,000千円
助成期間
令和6年7月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:915

理工学系

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時16分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日EU国際共同研究プロジェクト」に係る公募

対象分野
対象課題
ユーザセントリックな通信を実現するAIネイティブな無線ネットワークに関する研究開発プロジェクト
助成金額
研究開発予算:各年度総額最大1億円/年(税込、間接経費含む)
助成期間
研究開発期間:最大3年間(研究開発開始は2025年4月頃を想定。契約締結日~最大2027年度末まで)

詳細を見る

学内締切
2024年05月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年05月17日12時00分e-Rad

No:914

医学系

理工学系

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時16分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM)戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)補正予算「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」に係る公募(テーマ4に限る)

対象分野
対象課題
医療データ基盤の構築と運営手法の検討
助成金額
研究開発費(間接経費含む):30億円程度
助成期間
研究開発期間:令和6年度研究開始~令和6年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月22日09時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:911

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時39分

[間接経費:なし]

公益信託日本白血病研究基金第34回2024年度「公益信託日本白血病研究基金」 毎日賞・小林登賞

対象分野
対象課題
血液腫瘍(白血病・リンパ腫・多発性骨髄腫・骨髄異形成症候群等を含む)に関する基礎的、臨床的分野の研究に携わる研究者および研究グループ。
助成金額
毎日賞  100万円 小林登賞 100万円
助成期間
採択後、ご確認ください。
応募要件
「小児領域特別研究賞」を受給しようとする研究グループ
〈助成金申請項目の応募者〉は、以下の書類を提出してください。
【申請書 4】
①から④までの書類を提出してください。
(A4縦用紙に統一し、①②④は片面印刷、③は両面印刷)
------------
①助成金申請書
②研究テーマに関する研究経歴書
③研究論文3篇まで(申請内容に関係するもの)
④研究計画説明書
申請書4ダウンロード

詳細を見る

提出期限
2024年04月30日郵送 当日消印有効

No:910

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時39分

[間接経費:なし]

公益信託日本白血病研究基金第34回2024年度「公益信託日本白血病研究基金」 一般研究賞(日本白血病研究基金臨床医学特別賞)

対象分野
対象課題
血液腫瘍(白血病・リンパ腫・多発性骨髄腫・骨髄異形成症候群等を含む)に関する基礎的、臨床的分野の研究に携わる研究者および研究グループ。
助成金額
⑨一般研究賞(日本白血病研究基金臨床医学特別賞)  200万円( 100万円×2件)
助成期間
採択後、ご確認ください。
応募要件
学会推薦助成「一般研究賞(日本白血病研究基金臨床医学特別賞)」を受給しようとする方
〈助成金申請項目(3)の応募者〉は、以下の書類を推薦学会へ提出してください。
ただし、当該助成項目の申請は、当基金助成候補者推薦学会から推薦された応募者のみが申請できます。
【申請書 3】
①から④までの書類を提出してください。
(A4縦用紙に統一し、①②③は片面印刷、④は両面印刷)
------------
①当基金助成候補者推薦学会の推薦書
②助成金申請書
③助成申請内容説明書
④研究論文3篇まで(申請内容に関係するもの)
申請書3ダウンロード

詳細を見る

提出期限
2024年04月30日郵送 当日消印有効

No:909

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時39分

[間接経費:なし]

公益信託日本白血病研究基金第34回2024年度「公益信託日本白血病研究基金」 一般研究賞(井出幸子賞)・一般研究賞

対象分野
対象課題
血液腫瘍(白血病・リンパ腫・多発性骨髄腫・骨髄異形成症候群等を含む)に関する基礎的、臨床的分野の研究に携わる研究者および研究グループ。
助成金額
一 般 研究賞(井手幸子賞)100万円 一 般 研究賞 200万円( 50万円×4件) 合計 300万円( 5件)
助成期間
採択後、ご確認ください。
応募要件
「一般研究賞」(若手奨励研究賞)を受給しようとする方
〈助成金申請項目の応募者〉は、以下の書類を提出してください。
【申請書 2】
①から④までの書類を提出してください。
(A4縦用紙に統一し、①②④は片面印刷、③は両面印刷)
------------
①助成金申請書
②研究テーマに関する研究経歴書
③研究論文3篇まで(申請内容に関係するもの)
④研究計画説明書
申請書2ダウンロード

詳細を見る

提出期限
2024年04月30日郵送 当日消印有効

No:908

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時40分

[間接経費:なし]

公益信託日本白血病研究基金第34回2024年度「公益信託日本白血病研究基金」 萩村特別研究賞・一般研究賞(髙久史麿賞)(清水保信賞)(クレディセゾン賞)(ティーエスアルフレッサ賞)・一般研究賞

対象分野
対象課題
血液腫瘍(白血病・リンパ腫・多発性骨髄腫・骨髄異形成症候群等を含む)に関する基礎的、臨床的分野の研究に携わる研究者および研究グループ。
助成金額
募集要項をご確認ください。
助成期間
採択後、ご確認ください。
応募要件
「荻村孝特別研究賞および一般研究賞」を受給しようとする方
〈助成金申請項目の応募者〉は、以下の書類を提出してください。
【申請書 1】
①から④までの書類を提出してください。(A4縦用紙に統一し、①②④は片面印刷、③は両面印刷)
------------
①助成金申請書
②研究テーマに関する研究経歴書
③研究論文3篇まで(申請内容に関係するもの)
④研究計画説明書
申請書1ダウンロード

詳細を見る

提出期限
2024年04月30日郵送 当日消印有効

No:907

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人循環器病研究振興財団第32回(2024年度)バイエル循環器病研究助成

対象分野
対象課題
心不全と分子機構
助成金額
【 500万円 】 1件 / 【 250万円 】 2件
助成期間
採択年度の年度末(3月31日)までになります(単年度の研究助成です)。
応募要件
応募方法(WEB申請)
「承諾書」及び「交付申請書」を下記よりダウンロード、ご作成のうえ、「申請フォーム」ボタンからPDFに変換したファイルをアップロードすることによりご申請ください。                                             留意事項
(1) 原則、同一課題名での他の研究助成金との重複申請は認められません。
(2) 選考委員会において、研究内容が研究テーマに沿っていないと判断された申請については、選考の対象外となります。
(3) 書類に不備がある場合は、申請を受理しないことがあります。

詳細を見る

学内締切
2024年05月01日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月15日WEB申請

No:906

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人黒住医学研究振興財団2024年度 第60回「小島三郎記念文化賞」

対象分野
対象課題
本事業は、元国立予防衛生研究所長故小島三郎博士のご遺徳を永く記念すべく、1965年(昭和40年)4月に創設され、その記念事業の一つとして「小島三郎記念文化賞」が設定しております。
 本賞は、故小島三郎博士が広く関係をもたれていた病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績をあげた方に贈呈するものであります。
 つきましては、以下の審査規定をご参照の上、本賞該当者のご推薦を賜りたくお願い申し上げます。
応募要件
本賞は「小島三郎記念文化賞」と称する。
本賞は、病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績で、しかも我が国の文化に貢献したと思われる研究成果に対して贈るものである。
審査の対象は、原則として最近の業績であり、かつ、評価の定まったものとする。
本賞受賞候補者の審査は、本財団が委嘱した選考委員がこれを行う。
本賞受賞候補者の推薦は、本財団が関係領域の学識経験者に委嘱するのを原則とする。
本賞の審査は毎年1回行う。

詳細を見る

学内締切
2024年05月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月31日郵送 5/31必着

No:905

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年03月22日

最終更新日:2024年03月22日(金) 10時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人黒住医学研究振興財団2024年度研究助成

対象分野
対象課題
① 臨床化学
② 分子生物学(医学)
③ 臨床微生物学
④ 臨床免疫学
⑤ 検査血液学
⑥ 人体病理学
⑦ 疫 学*   
  *臨床検査・衛生検査についての集団(mass)を対象に扱う研究
⑧ 一般・生理学
⑨ 感染危機管理(新規)*   
  *次なるパンデミック対応、バイオリスク管理、施設内感染防止、感染制御、マスギャザリング対策等
の九つの領域とします。
助成金額
助成額は、対象領域①~⑧については1件上限100万円を限度とし、15件以上とします。新設の⑨感染危機管理については1件150万円を限度として2~3件とし、助成金は総額1,800万円とします。
助成期間
贈呈式後1年以内
応募要件
医学関連の大学及びその他の教育機関、研究所並びに医療機関等において、本研究助成事業の対象領域において調査、研究に積極的に取り組もうとする個人とします。
ただし、大学教授及び国公私立研究機関等の部長並びにこれらに準ずる職位の方は除きます。

詳細を見る

学内締切
2024年05月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月31日郵送 5/31必着

No:913

医学系

掲載日:2024年03月21日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時15分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「臨床研究・治験推進研究事業」に係る公募(2次公募)

対象分野
対象課題
疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した臨床研究・医師主導治験の推進【実施(ステップ2)】
(1)特定臨床研究・医師主導治験の実施

認知症治療薬の薬事承認を目指した臨床研究・治験の推進
(2)臨床研究・治験の開始準備に関する研究【準備(ステップ1)】
(3)既に作成済のプロトコールに基づいて実施する特定臨床研究・治験の推進【実施(ステップ2)】
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず(1)50,000千円(2)45,000千円(3)80,000千円
助成期間
(1)令和6年8月~令和9年度末(2)令和6年8月~令和8年度末(3)令和6年8月~令和10年度末

詳細を見る

学内締切
2024年04月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:912

理工学系

掲載日:2024年03月21日

最終更新日:2024年03月25日(月) 11時15分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

総務省令和6年度から実施する生体電磁環境研究及び電波の安全性に関する評価技術研究に係る提案の公募

対象分野
対象課題
(1)刺激作用に基づく許容電磁界強度導出に関する研究
(2)電波ばく露に関する標準的な研究手法の確立及び中間周波電磁界の神経毒性に関する研究
(3)青少年への電波の影響に関する疫学研究
(4)電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用
助成金額
令和6年度委託概算額:(1)55百万円(2)60百万円(3)70百万円(4)235百万円
助成期間
実施期間:(1)(3)(4)5年以内(2)4年以内

詳細を見る

学内締切
2024年04月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月22日23時45分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:904

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時55分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

総務省持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業

対象分野
対象課題
(1)電波有効利用基盤技術部門
(2)デジタルインフラ構築部門
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
研究開発期間 :最⻑4年度(1〜4年度の範囲内で提案者が設定)
応募要件
研究開発経費(直接経費・消費税込)、上限/年度
1年度目及び2年度目:1,000万円/課題
3年度目及び4年度目:3,000万円/課題

詳細を見る

学内締切
2024年03月29日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月12日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:903

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時54分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2024年度 ASPIRE - 米国NSF Global Centers バイオエコノミー領域共同研究提案の募集

対象分野
対象課題
研究分野:バイオ
募集テーマ:バイオエコノミー
対象国:米国、カナダ、フィンランド、日本、韓国、英国
※米国側研究者の参加が必須
助成金額
支援額:1課題あたり最大5億円(間接経費を含む)
助成期間
支援期間:2024年11月~2030年3月(約5年5ヶ月)

詳細を見る

学内締切
2024年05月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年06月11日17時00分e-Rad※申請にあたっては、JSTとNSFのそれぞれが指定する申請書類を相手側研究者と共同で作成し、JSTとNSFのそれぞれに提出する必要があります。詳細は公募要領をご確認ください。

No:902

理工学系

掲載日:2024年03月19日

最終更新日:2024年03月22日(金) 14時54分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る第1回公募(委託)(助成)

対象分野
対象課題
(1)大規模水素サプライチェーンの構築に係る技術開発
(2)需要地水素サプライチェーンの構築に係る技術開発
(3)水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発
(4)共通基盤整備に係る技術開発
(5)総合調査研究
※(5)は委託のみ
助成金額
事業規模:本事業全体 20 億円程度(2024年度)
助成期間
事業期間:4年間(2024年度~2027年度)

詳細を見る

学内締切
2024年04月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月15日12時00分Webおよびe-Rad

2050件中1161-1180件を表示

募集中の公募一覧