公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

2127件中1-20件を表示

No:2281

理工学系

掲載日:2025年11月04日

最終更新日:2025年11月04日(火) 15時14分

[間接経費:なし]

一般財団法人 電子回路基板技術振興財団2025年度 研究助成(調査・研究への助成)

対象分野
対象課題
電子回路基板技術に関する基礎技術、応用技術及び生産技術に係る調査・研究
への助成
<最近注目している領域、以下に例示します>
 高速伝送技術/EV技術(大電流・高放熱技術等)/設計シミュレーション
 技術/ウェアラブル技術

・調査・研究の実施期間
 助成の対象となる調査・研究は次の期間内に実施され、成果が得られるもの
 とします。
 (例1)1年の場合:2026 年 4 月1日から 2027 年 3 月 31 日までの 1 年間
 (例2)2年の場合:2026 年 4 月 1 日から 2028 年 3 月 31 日までの 2 年間
 (例3)3年の場合:2026 年 4 月 1 日から 2029 年 3 月 31 日までの 3 年間
助成金額
100万円を基準としますが、内容によって増減することがあります。
応募要件
応募資格者は、次の機関・団体等、または同機関・団体等に所属する常勤の
研究者・技術者等とします。
(1)大学及び高等専門学校
(2)国公立等の研究機関
(3)その他本財団で認めた機関・団体・一般企業等

詳細を見る

提出期限
2025年11月15日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2264

医学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時04分

[間接経費:なし]

公益財団法人 JKA2026年度補助事業(研究補助(公益事業振興に資する研究))

対象分野
対象課題
若手研究者のキャリアアップとなる以下の研究を支援します。
 ①幸せに暮らせる社会を創るための活動に資する研究
 ②ギャンブル等依存症に係る研究
 ③女性のスポーツの機会の向上に係る研究
 ④女性アスリートの競技力や社会的評価の向上に資する研究

 ※若手研究者とは、大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事し、
  概ね15年以内にある者をいう。
 ※同一研究者が①~④を重複して要望することはできません。
 ※④については、女性アスリートや指導者等、「身体・生理的課題」、「心理・社会的
  課題」又は「組織・環境的な課題」のいずれかに係るものとする。

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
補助金上限額:300万円
助成期間
1年
応募要件
大学等研究機関※1に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者※2

(注)補助金交付要望書を提出してから当該事業が完了するまでの間に所属機関の変更等により
   上記の条件を満たさなくなった場合は、原則として補助金の交付を受けられない、又は
   補助金の交付決定が取り消されるものとします。
※1 大学等研究機関には大学(短期大学を含む)、大学共同利用機関法人、高等専門学校を指します。
※2 申請者は研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請に当たっては所属長の了承が
  必要となります。

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2025年10月23日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年11月07日15時00分※事業者登録:11月6日(木)15時〆

No:2263

理工学系

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時04分

[間接経費:なし]

公益財団法人 JKA2026年度補助事業(研究補助(機械振興に資する研究))

対象分野
対象課題
機械振興に資する「独創的な研究の促進を通じた成果の社会還元」、「若手研究者の
キャリアアップによる人材育成」、「新技術又は新製品の実用化を目指す研究」及び
「複数年に渡る継続した研究」
助成金額
補助金上限額 ①個別研究:500万円、②若手研究:200万円、③開発研究:1,500万円、④ステップアップ研究:1,000万円、⑤複数年研究:500万円×2年
応募要件
大学等研究機関※1に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者※2
学問領域は公募元ホームページをご確認ください。

(注)補助金交付要望書を提出してから当該事業が完了するまでの間に所属機関の変更等
   により上記の条件を満たさなくなった場合は、原則として補助金の交付を受けられ
   ない、又は補助金の交付決定が取り消されるものとします。

※1 大学等研究機関とは、大学(短期大学を含む)、大学共同利用機関法人、高等専門学校
  を指します。
※2 申請者は研究者本人(大学院生等の学生でないこと)とし、申請に当たっては所属長の
  了承が必要となります。

詳細を見る

学内締切
2025年10月23日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年11月07日15時00分※事業者登録:11月6日(木)15時〆

No:2262

教育/人文社会学系

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時03分

[間接経費:なし]

公益財団法人サントリー文化財団2025年度 若手研究者のためのチャレンジ研究助成

助成金額
1件あたり100万円(上限)
助成期間
2026年4月1日から2027年3月31日までの1年間
応募要件
(1) 原則として、2026年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者による
  人文学、社会科学分野の個人研究を対象とします。
(2) 助成期間中に開催される中間報告会にて、異分野の研究者と積極的に交流し、学際的視野を広げ
  たいという意欲を持った方からの申請を求めます。
(3) 申請者の国籍、所属は問いませんが、書類作成、学際的な議論への参加が可能な日本語能力を
  持つことを条件とします。申請書は、本人作成の日本語によるものだけを受け付けます。
(4) 申請者は過去に本プログラムの助成を受けていない者とします(当財団の他プログラムは含みません)。
(5) 他機関の助成との併願・同時受給は可能です。
(6) 本年度の助成対象は 15 件程度とします。

詳細を見る

提出期限
2025年11月05日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2261

医学系

理工学系

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月17日(金) 10時37分

[間接経費:なし]

公益財団法人 長瀬科学技術振興財団2026年度 研究助成

対象分野
対象課題
有機化学 [材料化学を含む] (O)及び生化学(B)、並びに関連分野において申請者が主体的に進める研究

※詳細は募集要綱をご参照ください。
助成金額
1件300万円
助成期間
2026年4月から2027年3月末まで
応募要件
(1) 日本の大学・研究所等に勤務し、主体的に研究を進めている常勤の
  研究者(所属機関長の承諾が必要です)
(2) 当財団に結果の報告書提出が可能な方
(3) 過去10年間に当財団から研究助成を受けていない方

詳細を見る

学内締切
2025年10月22日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年11月01日23時45分

No:2255

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時03分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第70回リバネス研究費(PFASブレイク賞)

対象分野
対象課題
PFASによる課題の解決につながるあらゆる研究

界面活性剤をはじめ、工業的に幅広い用途で使用されてきたPFAS(有機フッ素化合物)は、
難分解性、高蓄積性から近年環境や健康への影響が指摘されています。この課題解決の推進
につながりうる、検出技術、分解手法、毒性・環境影響評価、代替材料の開発などに関する
研究を広く募集します。

※詳細は公募元HPをご参照ください。
助成金額
助成内容:研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2254

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時06分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第70回リバネス研究費(プランテックス先端植物研究賞)

対象分野
対象課題
植物の生産性や機能性を高めるあらゆる研究

植物の生産性や機能性を高めるあらゆる研究を募集します。育種や栽培時における光や
潅水、施肥などの環境条件の調節等により水耕栽培や養液栽培のポテンシャルを引き出し
植物の生産性や機能性を高める研究テーマを歓迎します。

※詳細は公募元HPをご参照ください。
助成金額
助成内容:研究費50万円、Type XSの栽培試験環境を提供
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2253

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時03分

[間接経費:なし]

株式会社 リバネス第70回リバネス研究費(日本ハム賞)

対象分野
対象課題
Proteinnovation ―たんぱく質の新価値創造-
日本ハムのR&D戦略「Proteinnovation(プロテイノベーション)」を実現する、畜産資源および
たんぱく質から食を含む新しい領域への応用に関わる研究

【ヘルスケア、医療原料、先端食品技術、化粧品、化学・工業・先端材料、環境・エネルギー、バイオものづくり】

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
助成内容:研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2252

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時03分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第70回リバネス研究費(第一工業製薬賞)

対象分野
対象課題
物理・化学・感覚的手法による消臭に関するあらゆる研究

香水の残香、生乾き臭、リサイクル品由来の臭気など、消臭が困難な臭気に対して有効な
消臭成分の探索や新規消臭技術の開発に関する研究を広く募集します。物理的・化学的
手法に加え、感覚的評価を含む多様なアプローチによる、革新的かつ実用的な提案を
歓迎します。

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
助成内容:研究費50万円
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2251

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時03分

[間接経費:なし]

株式会社リバネス第70回リバネス研究費(ガレージミナト賞)

対象分野
対象課題
機械設計の自動化と町工場での実装に繋がるあらゆる研究

金属部品加工に特化してきた町工場が、AIなどの新技術により上流の設計業務など周辺領域に
挑戦できる時代が到来しています。誰もが手軽に設計が可能になる機械・装置設計の自動化、
ジェネレーティブデザインの実現につながる研究を広く募集します。また、町工場の技術者が
自動化技術を使いこなすための教育・人材育成に繋がる研究も募集します。

※詳細は公募元ホームページをご参照ください。
助成金額
助成内容:研究費50万円、町工場での研究・実証試験への協力
応募要件
・大学・研究機関に所属する40歳以下の研究者
・海外に留学中の方でも申請可能
・研究室に所属して研究を始めていれば、学部生からでも申請可能

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日18時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2250

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時05分

[間接経費:なし]

一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター令和7年度 SCAT国際会議助成

対象分野
対象課題
先端的な情報通信技術分野に関する国際会議を対象とし、原則小規模なものから
優先的に助成します。
助成金額
1件当たり25万円以下
応募要件
(1) 国際会議の条件
 令和8年4月~令和9年3月に開催され、内国法人及びそれに準じる任意団体が主催する、
 国内外で開催される国際会議(注)であって、海外の参加予定者が全参加予定者の20%
 以上である会議とします。
 (注)新しい国際会議を設立するための準備会合を含みます。
   なお例えば、IEEE ○○会議は外国法人の日本支部が主催する会議とみなし応募資格は
   ありません。

(2) 応募者の資格
 国際会議を主催する日本の学会、研究グループの開催責任者とします。

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2249

理工学系

その他

掲載日:2025年10月16日

最終更新日:2025年10月16日(木) 15時02分

[間接経費:なし]

一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター令和7年度 SCAT研究費助成

対象分野
対象課題
先端的な情報通信技術分野の、独創的な研究を対象とします。
ただし、製品化に関する研究は対象にしません。
助成金額
1件当たりの総額は250万円以下(助成期間3年)又は200万円以下(助成期間2年)
助成期間
3年又は2年
応募要件
日本国内に居住し、国内に継続的な研究拠点を有する研究者又は研究グループであって、学校
教育法に規定する大学及び高等専門学校(高専)に所属している者とします。
大学・高専以外の組織との共同研究についても申請可能ですが、助成金を直接使用できるのは
大学・高専関係者のみです(委託・物品購入等は除く)。

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2245

医学系

理工学系

掲載日:2025年10月10日

最終更新日:2025年10月17日(金) 10時21分

[間接経費:総額の20%を計上ください ※HPをご確認下さい ]

一般社団法人 日本化学工業協会第14期 日化協LRI(長期自主研究)研究課題募集

対象分野
対象課題
<RfP指定テーマ>(RfP=Request for Proposal)
(1) NAMs(New Approach Methodologies)/動物実験代替法の開発
(2) NAMs(New Approach Methodologies)/新規な課題を解決するための試験法の開発
(3) ヒトへのばく露に関する予測手法の開発
(4) 環境に対するリスク評価に関する研究
(5) 新しい特性を持つ化学物質の安全性評価
(6) 規制利用における課題を解決するための評価法の開発
※詳細な内容はHPをご確認ください。
助成金額
1件あたり1年間最大1,000万円の助成
助成期間
2024年3月1日~2027年2月28日の予定
応募要件
代表研究者には、原則、国籍、所属、職階、年齢等の制限はありません。

詳細を見る

学内締切
2025年10月27日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年11月06日必着 様式1-1は捺印の上、郵送。それ以外の申請書は、メールでの申請。

No:2240

医学系

掲載日:2025年10月08日

最終更新日:2025年10月09日(木) 09時13分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・社会共創推進領域)」

対象分野
対象課題
1.ゲノム解析結果やそれに紐付く多様なオミックス解析研究における結果返却に関する方法論研究
2.コホート・バイオバンクを起点とした複合的なデータの構築、利用の多様化に伴うELSI対応
助成金額
1課題当たり年間11,500千円(上限)
助成期間
令和8年1月(予定)~令和11年度末

詳細を見る

学内締切
2025年10月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月28日12時00分

No:2230

理工学系

その他

掲載日:2025年10月02日

最終更新日:2025年10月03日(金) 09時09分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2025年度「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)/研究開発項目3-2 水力発電の柔軟性向上のための技術開発」

対象分野
対象課題
本公募では、「研究開発項目3-2水力発電の柔軟性向上のための技術開発」を対象に、以下の目標に対する提案を募集します。

・最終目標(2028年度末)
揚水式水力発電を除く一般水力を対象に、以下の〔1〕〔2〕を一体的に行い、中小型水車に関しては河川や農業用水等への多数の水車導入による運用台数の制御によって、大型水車に関しては単機容量の運用幅の拡大によって発電量の柔軟性を向上させる。

〔1〕中小型水車の設計・解析支援技術の開発

模型試験プラットフォームを構築し、設計や過渡応答評価に必要な手法やツールを整備・公開する。さらに、中小型水車の導入を促進するため、様々な落差・流量に対応する種々の形式の水車について、標準設計(比速度70~600程度)として公開する。

〔2〕大型水車の極低負荷運転評価手法と最適運用・制御システムの開発

実機検証を行うことを通じ、発電電力量の向上と機器損耗の低減等を可能とする最適運用・制御システムを構築する。極低負荷運転の評価手法や既存の制御システムとの取り合い方法などはメーカや発電事業者等に公開する。
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
2025年度~2028年度
応募要件
「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ 2.0)/研究開発項目 3-2 水力発電の柔軟性向上のための技術開発」に要する 2025年度の経費は 280 百万円以内を目安とします。
2026 年度以降の各年度の必要経費については、2025 年度の数倍程度(各年度)となることを想定しますが、予算案等の審議状況や政府方針変更等により、事業規模は変動する可能性があります。

詳細を見る

学内締切
2025年10月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年11月04日12時00分

No:2229

医学系

掲載日:2025年09月30日

最終更新日:2025年10月01日(水) 09時10分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(特定領域公募 2次公募)」

対象分野
対象課題
mRNA医薬の分析・品質評価 技術支援に係る研究開発
助成金額
1課題当たり年間最大1億円を上限(目安)
助成期間
最長6年 令和8年度~令和13年度末

詳細を見る

学内締切
2025年10月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月29日12時00分

No:2228

理工学系

掲載日:2025年09月30日

最終更新日:2025年10月01日(水) 09時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)(f6)画像処理用半導体の設計技術開発【GX】

対象分野
対象課題
〔2〕先端半導体製造技術の開発(助成)
 (f)次世代半導体設計技術開発
  (f6)画像処理用半導体の設計技術開発【GX】
助成金額
提案 1 件当たりの初回ステージゲート審査までの提案時助成費は、原則として175 億円以下とする。
助成期間
研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内

詳細を見る

学内締切
2025年10月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月27日12時00分

No:2227

理工学系

掲載日:2025年09月30日

最終更新日:2025年10月01日(水) 09時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)(f5)低遅延・超低消費電力AIアクセラレータ開発【GX】

対象分野
対象課題
〔2〕先端半導体製造技術の開発(助成)
 (f)次世代半導体設計技術開発
  (f5)低遅延・超低消費電力AIアクセラレータ開発【GX】
助成金額
提案 1 件当たりの初回ステージゲート審査までの提案時助成費は、原則として175 億円以下とする。
助成期間
研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内

詳細を見る

学内締切
2025年10月10日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月27日12時00分

No:2224

医学系

理工学系

掲載日:2025年09月22日

最終更新日:2025年09月26日(金) 11時59分

[間接経費:間接経費30%]

国立大学法人名古屋大学令和8年度AMED 「橋渡し研究プログラム」 preF ・シーズF ・シーズF#・シーズB ・シーズC

対象分野
対象課題
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
助成金額
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。
助成期間
※開発課題ごとに異なるため、公募要領をご確認ください。

詳細を見る

学内締切
2025年10月17日※学内でとりまとめる必要があるため、学内締切までに提出書類一式を各担当宛ご提出をお願いします。
提出期限
2025年10月31日17時00分※学内でとりまとめて提出します

No:2223

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時53分

[間接経費:なし]

公益財団法人 油空圧機器技術振興財団研究助成金

対象分野
対象課題
油圧・空気圧機器(※)及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びに
これを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発、生産、利用に関する技術の研究
(※)水圧・ガス圧をはじめとする流体圧機器を含みます。
助成金額
100万円/件
助成期間
原則として、令和8年4月以降に開始し、概ね2年以内に終了する研究を対象とします。
応募要件
大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校に所属する42歳以下(令和8年3月31日現在)
の若手研究者(※)を対象とします。
(※)博士後期課程の大学院生を含みます。

※詳細は募集要綱をご確認ください。

詳細を見る

学内締切
2025年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月31日

2127件中1-20件を表示

募集中の公募一覧