公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

2127件中21-40件を表示

No:2222

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時59分

[間接経費:20%]

公益財団法人 萩原学術振興財団2025年度 研究助成

対象分野
対象課題
活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究であって、
次の各号に掲げるものとします。
(1)組込みシステムに関する研究
(2)AI技術に関する研究
(3)画像技術に関する研究
(4)上記に関連する技術に関する研究
助成金額
1件あたり100万円~300万円
助成期間
2026年4月1日から2027年3月31日までの1年間
応募要件
(1)日本国内の大学・研究機関に属する個人またはグループで、推薦を必須とします。
(2)推薦者は、所属大学・研究機関の代表者・学部長・研究所長、またはそれに準ずる方とし、所定の
   推薦書に必要事項を記載の上、当財団に提出するものとします。ただし、大学院生はこれに加え、
   指導教員の推薦も必須とします。
(3)公正な選考のため、選考委員の近親者(三親等内の親族)は応募資格を有しないものとします。

詳細を見る

学内締切
2025年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月31日23時45分

No:2221

医学系

理工学系

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月24日(水) 10時25分

[間接経費:なし]

公益財団法人痛風・尿酸財団2025年度研究助成

対象分野
対象課題
1.痛風・尿酸・核酸代謝に関する研究で、その研究成果が疾患および病態の成因と治療・予防に有用な影響を与えると期待されるもの。個人、グループは問わない。
2.前年度に助成を受けた研究の継続応募も可能であるが、明確な成果が得られたものに限る。
3.応募時点で、同じテーマについて他の財団等から研究助成を受けていないものを対象とする。科研費等の競争的研究資金を獲得している場合は明記すること。
4.優れた研究業績に基づく優れた研究計画に対して「痛風・尿酸財団賞」が授与されることがある。
助成金額
総額500万円(対象複数件)

詳細を見る

提出期限
2025年10月31日HP経由或いはメールにて事務局宛に提出

No:2219

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時53分

[間接経費:なし]

公益財団法人 八洲環境技術振興財団2025 年度 募集(研究開発・調査助成)

対象分野
対象課題
環境技術分野における基礎的な技術に関する下記の研究課題について、研究に従事しているか、
又は具体的に研究着手の段階にあり、2~3年以内に研究の成果が期待されるものとします。
(1)再生可能エネルギー源等に関連する技術開発
(2)カーボンニュートラル燃料
(3)再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化、合理化およびそれらの
   システム
(4)エネルギー材料、デバイス
(5)環境保全、地球温暖化防止、再生可能エネルギー導入に資する基盤技術
(6)環境技術マネジメントの基礎研究

※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
原則 100 万円/件
助成期間
2026年度の1年間
応募要件
日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に
在籍する個人、又はグループの代表者とします。

詳細を見る

学内締切
2025年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月31日

No:2218

医学系

理工学系

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時53分

[間接経費:なし]

公益財団法人 野口研究所2025年度 野口遵研究助成金

対象分野
対象課題
※詳細は応募要項をご参照ください。

・エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究
・ライフサイエンスの進展に寄与する研究
助成金額
1件につき原則220万円
助成期間
2026年4月~2027年3月
応募要件
(1)常勤・非常勤を問わず国内の大学・大学共同利用機関および高等専門学校に勤務する研究者
(2)1985年11月1日以降に出生の若手研究者であること
(3)応募に当たり所属長の推薦を受けられること

詳細を見る

学内締切
2025年10月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月31日12時00分

No:2217

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時53分

[間接経費:なし]

一般財団法人 熱・電気エネルギー技術財団第33回 研究助成

対象分野
対象課題
研究助成分野(2025年度)
• 新水素エネルギー技術(常温核融合、凝集系核科学及びそれらから派生した技術)
• 熱電変換素子技術
• 熱エネルギー貯蔵技術
• 熱・電気エネルギーに関するシステム技術
※上記の研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象といたします。
助成金額
100万円
助成期間
2025年12月以降約1年間
応募要件
○大学、学会および企業に所属する研究者個人を対象とする。
○ただし、連続採択は3年まで、合計5回までとする。

詳細を見る

提出期限
2025年10月24日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2216

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時53分

[間接経費:5%]

公益財団法人 ハーモニック伊藤財団2026年度 助成事業

対象分野
対象課題
A.科学技術分野
 科学技術に関する学術的、技術的な研究に関する助成
B.文化芸術分野
 文化芸術に関する学術的な研究並びに美術・工芸の振興に関する助成
助成金額
1 件につき規模等に応じて150万円以内
助成期間
2026年4月1日~2年以内
応募要件
A.科学技術分野
 大学、大学院、もしくはそれに準ずる機関、または研究機関に勤務する科学技術に関する
 研究活動に従事する個人またはグループ(但し、学生及び大学院生は対象外)

B.文化芸術分野
 1) 芸術家
  ① 美術関係:絵画・彫刻・工芸家並びにそれを学ぶ人
  ② 音楽関係:演奏家並びにそれを学ぶ人
 2) 美術・音楽の活動を行うグループ

詳細を見る

学内締切
2025年10月06日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月20日10時00分

No:2214

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時52分

[間接経費:20%]

公益財団法人 立石科学技術振興財団2026年度 研究助成(A)、(B)、(C)

対象分野
対象課題
※詳細は募集要項をご参照ください。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動に
助成します。人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したい、という当
財団の願いを実現していただきたく、科学技術を人間にとって最適なものとするため
の基礎研究活動も歓迎します。
助成金額
研究助成(A):300万円、研究助成(B):600万円、研究助成(C):180万円
助成期間
研究助成(A):1年、研究助成(B):2年、研究助成(C):最大3年
応募要件
(1)助成期間中、日本国内の大学、高等専門学校、研究機関に所属していること。
(2)同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと(国際会議開催助成を除く)。
※このほかにも各助成に定められた条件があります。詳しくは募集要項をご確認ください。

詳細を見る

学内締切
2025年10月03日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月17日17時30分

No:2213

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時52分

[間接経費:20%]

公益財団法人 科学技術融合振興財団2025年度 助成金

対象分野
対象課題
※詳細は応募要領をご参照ください。

研究課題A
 シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究
研究課題B
 ①情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフト
  ウェアの試作 (学習用ソフトウェアを通じて行う青少年科学技術啓発活動)
 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究
 ③エンタテインメントゲームに関する調査研究
研究課題C
 シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究
助成金額
研究課題A・B:1件30万円~150万円を上限、研究課題C:1件15万円~30万円を上限
助成期間
研究課題A・B:2026年2月より2年以内で一応の成果が期待されるもの、研究課題C:2026年2月より1年以内で一応の成果が期待されるもの
応募要件
研究課題A・B
 大学、その他の教育機関、研究所等の非営利の研究機関に所属する研究者といたします。
 研究は、個人研究、国内の共同研究、国際的共同研究のいずれでも構いません。
 できるだけ多くの方を支援させていただく趣旨から、当財団の研究助成期間中の主査の方に
 よる重ねての応募、および同一主査の方からの複数の応募はできません(共同研究者の応募は可)。
 応募に際しては『助成事業に関するよくある質問』をご覧ください。

研究課題C
 大学、その他の教育機関、研究所等の非営利の研究機関に所属する研究者といたします。
 特に本事業は①先進的独創的な手法の研究②若手研究者(大学院生・助手等)を支援の
 対象とします。
 課題の主旨から、調査研究助成事業との併願および過去に当財団の助成実績がある方の
 応募はできません。
 応募に際しては『助成事業に関するよくある質問』をご覧ください。

詳細を見る

提出期限
2025年10月15日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2212

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団2026年度 助成研究

対象分野
対象課題
[研究助成の対象分野]※詳細は募集要領をご参照ください。
以下の2分野を助成対象とします。
(1)助成研究 A=ゲームの分野の研究
  A-① 重点研究
 A-② 基礎的・基盤的研究
(2)助成研究 B=人間と遊びに関する研究

※ 本件助成は、広く社会一般の「公益」に資する研究等に対して助成を行うものです。
 従って、特定の業界や愛好者団体の「共益」をめざす研究は助成の対象になりません。
※ 募集に際しては、実務的な研究成果を期待し、かつ、複数人で行うときは異分野間の
 共同研究を推奨します。
助成金額
助成研究A:1件当たり200 万円、助成研究B:1件当たり100万円
助成期間
2026年4月1日~2027年3月末日  ※ 研究期間は1年とします。
応募要件
国内の大学院、大学、短大、高専、専門学校及び非営利の研究機関等に所属する研究者
又はこれらの機関に所属する研究者を代表者とする共同研究グループ
※ 研究者には大学院後期博士課程在籍者を含みます。但し、指導教員の推薦が必要です。

詳細を見る

提出期限
2025年10月15日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2211

理工学系

その他

掲載日:2025年09月19日

最終更新日:2025年09月19日(金) 15時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団2026年度 調査研究者

対象分野
対象課題
※詳細は募集要領をご参照ください。

今年度の調査研究も引き続き、文部科学省推進科学技術週間参加イベントとして当財団が
開催している「社会を変える『夢のゲーム』大募集」過去 5 年間(2021-2025)の入賞作品
を実現する、もしくは実装にむけた提案をすることを課題にします。選択する入賞作品は
ひとつとせず、今年度も複数をコンバインすることを認めます。条件は以下の通りです。
 (0)プロトタイプ制作(既存のシステム上で稼動するプログラム作成)
 (1)概要設計書制作(ユースケースに基づくものやシナリオベース設計などを含む)
 (2)実現・実装のための手法・技法・支援システムの提案
 (3)実現・実装にむけて進めるための事例調査
 (4)その他,実現・実装にむけて具体的に前進させる提案
いかにして実現・実装するかの見通せる段階を、具体的な形で提示することを期待します。
入賞作品の記述に含まれていない部分を補うために、応募者の自由裁量で追加することが
できます。ただし、ほかの権利に齟齬をきたすことがないようにしてください。
※入賞作品をこのように扱うことについては、受賞者の同意を得てあります。
助成金額
100 万円(固定)
助成期間
2026年4月1日~2027年3月末日
応募要件
国内の大学院、大学、短大、高専、専門学校及び非営利の研究機関等に所属する研
究・開発者(大学院博士課程在籍者を含む)又はこれらに所属する研究者を代表者
とする共同研究グループ
※大学院博士課程在籍者は、指導教員の推薦を必要とします。

詳細を見る

提出期限
2025年10月15日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:2208

理工学系

掲載日:2025年09月17日

最終更新日:2025年09月18日(木) 10時17分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

内閣府令和7年度食品健康影響評価技術研究課題の公募について

対象分野
対象課題
・食品中の化学物質・汚染物質のばく露と健康影響に関する研究
・食品中の化学物質・汚染物質の健康影響発現メカニズムと新たな評価系に関する研究
・残留農薬の遺伝毒性の評価方法に関する研究
・食品により媒介される微生物等の特性及びその健康影響に関する研究
・食品分野における食経験の乏しい食品等のリスク評価の手法の研究
・新たなアプローチによる評価方法(NAMs)に関する研究
・ベンチマークドーズ法(BMD法)をリスク評価へ活用する研究
・ばく露量推定の精緻化に関する研究
・その他食品健康影響に関する研究
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
<<研究経費額>>
・in vivo、in vitroの実験を伴う研究(wet)については、単年度当たり1,000万円~1,500万円程度
・それ以外の研究(dry)については、単年度当たり500万円~750万円程度
・「食品健康影響評価を担う若手専門家の育成枠」については、単年度当たり200万円 ~300万円

<<研究期間>>
・原則として2年以内とします。ただし、研究内容によっては3年を認めることがあります。
・「食品健康影響評価を担う若手専門家の育成枠」については、2年以内とします。

詳細を見る

学内締切
2025年10月09日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月23日17時00分

No:2205

理工学系

その他

掲載日:2025年09月12日

最終更新日:2025年09月18日(木) 10時18分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)SX中核領域発展研究「SX-ARK」

対象分野
対象課題
領域名「熱とデバイスに関する課題解決に向けた革新的技術開発領域」
領域名「運動と制御に関する課題解決に向けた革新的技術開発領域」
助成金額
支援総額:100 億円(1件あたり2億円を上限)
助成期間
支援開始後2年目を目途にステージゲート評価を実施します。その結果に応じて、原則として 1 年間の追加支援、または、軌道上実証を計画している場合に限り、最大で2年間の追加支援を認めます。

詳細を見る

学内締切
2025年10月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年11月06日12時00分

No:2204

理工学系

その他

掲載日:2025年09月12日

最終更新日:2025年09月18日(木) 10時18分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 電波有効利用研究開発プログラムに係る令和7年度新規委託研究の公募

対象分野
対象課題
(1) AI/MLを用いたビーム制御及び省電力制御によるMassive MIMO基地局高度化技術の研究開発(課題093)
(2) 超高速大容量モバイルネットワークを実現するRAN高度化技術の研究開発(課題094)
(3) 高速鉄道におけるモバイル端末向け大容量通信技術の研究開発(課題095)
(4) 移動体通信システムに実装する耐量子計算機暗号技術等に関する研究開発(課題096)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
(1) AI/MLを用いたビーム制御及び省電力制御によるMassive MIMO基地局高度化技術の研究開発(課題093)
  ・研究開発期間:2025年度(契約締結日)から2027年度
  ・研究開発予算:研究開発期間内の総額: 30億円(税込)※2025年度・2026年度の累計額上限: 20億円(税込)

(2) 超高速大容量モバイルネットワークを実現するRAN高度化技術の研究開発(課題094)
  ・研究開発期間:2025年度(契約締結日)から2028年度
  ・研究開発予算:研究開発期間内の総額: 30億円(税込)※2025年度・2026年度の累計額上限: 18億円(税込)

(3) 高速鉄道におけるモバイル端末向け大容量通信技術の研究開発(課題095)
  ・研究開発期間:2025年度(契約締結日)から2027年度
  ・研究開発予算:研究開発期間内の総額: 30億円(税込)※2025年度・2026年度の累計額上限: 20億円(税込)

(4) 移動体通信システムに実装する耐量子計算機暗号技術等に関する研究開発(課題096)
  ・研究開発期間:2025年度(契約締結日)から2028年度
  ・研究開発予算:研究開発期間内の総額: 20億円(税込)※2025年度・2026年度の累計額上限: 10億円(税込)

詳細を見る

学内締切
2025年09月30日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月14日12時00分

No:2202

理工学系

その他

掲載日:2025年09月12日

最終更新日:2025年09月18日(木) 10時18分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)

対象分野
対象課題
[1]ポスト5G情報通信システムの開発(助成)
(f)超分散コンピューティング
(f3)仮想化基地局と計算基盤の同時最適化技術の開発【GX】
助成金額
提案 1 件当たりの初回ステージゲート審査までの提案時助成費は、原則として200 億円以下とする。(うち、NEDO 負担率:2/3)
助成期間
研究開発開始時点から原則5年(60カ月)以内

詳細を見る

学内締切
2025年09月30日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月14日12時00分

No:2199

理工学系

その他

掲載日:2025年09月09日

最終更新日:2025年09月11日(木) 09時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

独立行政法人環境再生保全機構(ERCA)令和8年度 環境研究総合推進費 新規課題

対象分野
対象課題
環境問題対応型研究
 環境問題対応型研究(一般課題)
 環境問題対応型研究(技術実証型)
 環境問題対応型研究(ミディアムファンディング枠)

次世代事業
 「技術開発実証・実用化事業」
 「次世代循環型社会形成推進技術基盤整備事業」

革新型研究開発(若手枠)
 革新型研究開発(若手枠A)
 革新型研究開発(若手枠B)

戦略的研究開発
 戦略的研究開発(I)
 戦略的研究開発(II)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
環境問題対応型研究・次世代事業・革新型研究開発(若手枠)戦略的研究開発(II):3年以内 /戦略的研究開発(Ⅰ):5年以内
応募要件
環境問題対応型研究
 環境問題対応型研究(一般課題):4,000 万円以内/年
 環境問題対応型研究(技術実証型):4,000 万円以内/年
 環境問題対応型研究(ミディアムファンディング枠):2,000 万円以内/年

次世代事業
 「技術開発実証・実用化事業」:1億円以内/年
 「次世代循環型社会形成推進技術基盤整備事業」:2億円以内/年

革新型研究開発(若手枠)
 革新型研究開発(若手枠A) :600 万円以内/年
 革新型研究開発(若手枠B) :300 万円以内/年

戦略的研究開発
 戦略的研究開発(I):3億円以内/年
 戦略的研究開発(II):1億円以内/年

詳細を見る

学内締切
2025年09月26日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月10日14時00分

No:2198

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年09月08日

最終更新日:2025年09月10日(水) 10時10分

[間接経費:なし]

公益財団法人 パブリックヘルスリサーチセンター2026年度パブリックヘルス科学研究助成金 生命医科学分野

対象分野
対象課題
「健康とヘルスケア」
(キーワード:疾病予防、モバイルヘルス、栄養、母子の健康、環境、脳科学)
助成金額
1 件あたり 100 万円を上限とし、最大 3 件まで助成します。
助成期間
2026年4月~2027年3月
応募要件
以下の条件を全て満たす者を対象に募集を行います。
1.ストレス科学研究、または生命医科学研究を行っている者
2.国内の非営利の研究機関に在籍している研究者、または博士後期課程(それに準ずる課程も含む)に在籍している学生
3.生年月日が1986年4月2日以降である者
4.所属する部署の長等の推薦を受けている者
5.2024年度本助成金の助成対象者でない者

詳細を見る

学内締切
2025年10月30日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年11月13日メールでの応募 24:00

No:2197

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年09月08日

最終更新日:2025年09月10日(水) 10時10分

[間接経費:なし]

公益財団法人 パブリックヘルスリサーチセンター2026年度パブリックヘルス科学研究助成金 ストレス科学分野

対象分野
対象課題
ストレス科学分野
「ストレスマネジメント」
(キーワード:コーピング,うつ予防,職場のメンタルヘルス,孤立・孤独,女性の健康)
助成金額
1 件あたり 50 万円を上限とし、最大 6 件まで助成します。
助成期間
2026年4月~2027年3月
応募要件
以下の条件を全て満たす者を対象に募集を行います。

1.ストレス科学研究、または生命医科学研究を行っている者
2.国内の非営利の研究機関に在籍している研究者、または博士後期課程(それに準ずる課程も含む)に在籍している学生
3.生年月日が1986年4月2日以降である者
4.所属する部署の長等の推薦を受けている者
5.2025年度本助成金の助成対象者でない者

詳細を見る

学内締切
2025年10月30日
提出期限
2025年11月13日メールでの応募 24:00

No:2193

医学系

掲載日:2025年09月08日

最終更新日:2025年09月10日(水) 14時32分

[間接経費:なし]

公益財団法人日本脳神経財団2025年度一般研究助成

対象分野
対象課題
脳神経疾患の原因の追及、予防と治療体系の推進に貢献する臨床・基礎的分野における重要かつ独創的研究に対する助成
助成金額
1研究あたり50万円(5件の予定)
応募要件
総合大学の医学部、医科大学及び主な医学研究機関あるいはそれらの付属研究施設に所属する教職員で、上記の趣旨に添う研究活動を行っている年齢45才未満(2025年10月末日現在)の個人又はグループ。
基本的に同じ業績に関して他の学会賞等と重複しないこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年09月24日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年10月17日※推薦書,申請書一式を担当に提出ください
提出期限
2025年10月31日17時00分申請書web申請 推薦書郵送(当日消印有効)

No:2192

医学系

理工学系

掲載日:2025年09月08日

最終更新日:2025年09月10日(水) 14時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人小林財団第14回(令和7年度)研究助成

対象分野
対象課題
薬学,医学,生命科学及び食品科学に関連する諸分野の研究
【例示】
①漢方や生薬にかかる研究(有用性,素材,成分,栽培)
②免疫,アレルギー疾患の予防に関する研究
③天然物あるいはその抽出物の生理活性に関する研究
助成金額
合計約30件(500万円(約20件) / 1,000万円(約10件)
助成期間
決定日から2~3年間
応募要件
日本の大学,又は研究機関に常勤で在職し,研究活動に従事している助教以上を代表研究者とし,共同研究者又は研究協力者には,アジア諸国からの若手研究者が含まれる研究体制を歓迎します。なお。科研費等で大型の研究費(単年度:1,000万円以上)を取得されている方(研究代表者)におかれましては,当研究助成への申請をご遠慮いただきます。

詳細を見る

提出期限
2025年09月30日※研究者ご自身で申請ください。申請後は申請書一式を各担当へお送りください

No:2191

医学系

理工学系

掲載日:2025年09月08日

最終更新日:2025年09月10日(水) 10時08分

[間接経費:なし]

京都大学複合原子力科学研究所令和8年度研究会

対象分野
対象課題
ワークショップ:研究所の施設、装置の整備、充実に関連した特定のテーマに関する研究・ 討論会。
専 門 研 究 会:ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト 研究に向けて研究課題を提案する研究会も含みます。
助成期間
令和8年5月1日(金)~令和9年3月5日(金)の期間内
応募要件
国内の大学及び国・公立研究機関等(*1)の教員、研究者並びにこれに準ずる正規の職員で、当該申請について所属長の承諾を得ている者。

詳細を見る

学内締切
2025年10月08日※申請書一式を担当にご提出ください
提出期限
2025年10月22日

2127件中21-40件を表示

募集中の公募一覧