公募情報

130件中101-120件を表示

No:1970

医学系

掲載日:2025年06月02日

最終更新日:2025年08月01日(金) 13時47分

[間接経費:なし]

公益財団法人 武田科学振興財団2026年度 海外研究留学助成

助成金額
海外渡航費往復60万と滞在費年600万を4年間助成
助成期間
4年間
応募要件
・日本国籍保持者、または永住者で、留学出立年度末(2027年3月末に38歳以下の者)
・医師資格(MD)を有し、博士号(PhD)保持者またはPhD取得を目指す大学院博士課程在籍者
・国内在住で、2年以上の留学を受け入れる海外の学術研究期間が内定している者
・2026年4月1日~2027年3月31日に海外へ出立できる者
・所属する機関長からの推薦を受けられる者(但し、PhD未取得者は在籍する大学院研究科長の推薦が必須)。推薦者の推薦は1名限り
・留学中の年間収入が本奨学金を除いて600万円以下の者
・2026年2月9日(月)10:00-16:00、大阪で開催される認定式に出席できる者

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月31日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年09月05日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年09月19日必着

申請/事前連絡画面へ

No:1967

医学系

理工学系

掲載日:2025年05月30日

最終更新日:2025年06月09日(月) 14時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中谷財団2025(令和7)年度交流助成(交流プログラム)第3回

対象分野
対象課題
BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~
●医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。
●BMEを補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。 生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で工に理を加えて理工学とし、それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。
●医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします。

【海外派遣】 海外での国際会議・研究会等に参加し研究発表を行うとともに海外の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献する研究者、技術者を対象とした助成です。
【日本招聘】 日本での会議・研究会・技術集会等にてご講演いただくことを目的に海外から研究者、技術者を招聘し、国内の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献するものを対象とした助成です。
助成金額
・【海外派遣】1件最大40万円 (渡航費+滞在費) ・【日本招聘】1名最大50万円 (渡航費+滞在費)*1申請あたり被招聘者3名まで
助成期間
・【海外派遣】募集対象:2026年2月〜2026年6月に開催されるもの ・【日本招聘】募集対象:206年4月〜2026年8月に開催されるもの
応募要件
【海外派遣】
・日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者、または技術者。(大学院生も応募いただけます)
・募集締切日に40歳以下の方。
・申請請者の所属機関長による推薦・出張承諾書、および発表の採択通知が必要です。
・同一研究科(専攻)から、同一の会議または研究会への採択については、最大2名までとさせていただきます。(応募は制限いたしません)

【日本招聘】
・応募者は、招聘する日本側受入責任者とし、大学およびこれに準ずる研究機関に属する者とします。
・国内で開催される会議等の内容が分かる資料(パンフレット等)を提出してください。
・被招聘者に関する資料(代表的な論文の要約等)を提出してください。

詳細を見る

学内締切
2025年12月12日【海外派遣】のみ,所属機関長による推薦・出張承諾書等が必要なため,担当まで申請書一式をご提出ください
提出期限
2025年12月26日

申請/事前連絡画面へ

No:1966

医学系

理工学系

掲載日:2025年05月30日

最終更新日:2025年06月09日(月) 14時41分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中谷財団2025(令和7)年度交流助成(交流プログラム)第2回

対象分野
対象課題
BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~
●医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。
●BMEを補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。 生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で工に理を加えて理工学とし、それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。
●医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします。

【海外派遣】 海外での国際会議・研究会等に参加し研究発表を行うとともに海外の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献する研究者、技術者を対象とした助成です。
【日本招聘】 日本での会議・研究会・技術集会等にてご講演いただくことを目的に海外から研究者、技術者を招聘し、国内の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献するものを対象とした助成です。
助成金額
・【海外派遣】1件最大40万円 (渡航費+滞在費) ・【日本招聘】1名最大50万円 (渡航費+滞在費)*1申請あたり被招聘者3名まで
助成期間
・【海外派遣】募集対象:2025年10月〜2026年2月に開催されるもの ・【日本招聘】募集対象:2025年12月〜2026年4月に開催されるもの
応募要件
【海外派遣】
・日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者、または技術者。(大学院生も応募いただけます)
・募集締切日に40歳以下の方。
・申請請者の所属機関長による推薦・出張承諾書、および発表の採択通知が必要です。
・同一研究科(専攻)から、同一の会議または研究会への採択については、最大2名までとさせていただきます。(応募は制限いたしません)

【日本招聘】
・応募者は、招聘する日本側受入責任者とし、大学およびこれに準ずる研究機関に属する者とします。
・国内で開催される会議等の内容が分かる資料(パンフレット等)を提出してください。
・被招聘者に関する資料(代表的な論文の要約等)を提出してください。

詳細を見る

学内締切
2025年07月23日【海外派遣】のみ,所属機関長による推薦・出張承諾書等が必要なため,担当まで申請書一式をご提出ください
提出期限
2025年08月28日

申請/事前連絡画面へ

No:1965

医学系

理工学系

掲載日:2025年05月30日

最終更新日:2025年06月09日(月) 14時41分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中谷財団2025(令和7)年度交流助成(留学プログラム)

対象分野
対象課題
BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~
●医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。
●BMEを補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。 生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で工に理を加えて理工学とし、それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。
●医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします。
助成金額
・【海外留学】滞在費 月額50万円+渡航費(上限30万円) ・【日本留学】滞在費 月額20万円
助成期間
・【海外留学】短期留学は1カ月~最大11カ月 長期留学は1年~最大3年 ・【日本留学】1年~最大2年
応募要件
【海外留学】・大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者または技術者で、現在の所属機関を休職し、私費で留学する者(海外の大学院博士後期課程に進学する場合も対象とする)
・募集締切日(2025.9.16)に40歳以下の者で、日本国籍または日本の永住権を有する者(但し、ライフイベントにより研究から離れた期間を考慮します)
・既に留学中の者は除きます。
・留学先が発行した留学期間(開始日と終了日)が明記されている入学許可書等を提出すること。
・留学中に現在の所属機関より報酬が支払われないこと。(私費留学とはみなしませんので、ご応募いただけません。)

【日本留学】 ・応募者は留学者を受け入れる日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する者で、留学の受入責任者(研究室の責任者)といたします。
・応募者の所属機関長の推薦・留学受入承諾書が必要です。

詳細を見る

学内締切
2025年09月02日【日本留学】のみ,所属長の推薦が必要なため,担当まで申請書一式をご提出ください
提出期限
2025年09月16日

申請/事前連絡画面へ

No:1962

医学系

理工学系

掲載日:2025年05月30日

最終更新日:2025年06月09日(月) 14時41分

[間接経費:募集要項等をご確認ください]

公益財団法人 中谷財団2026(令和8)年度 研究助成【長期大型研究】

対象分野
対象課題
BME ( Bio Medical Engineering )分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~
・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。
・BMEを補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。
生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で工に理を加えて理工学とし、
それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。
・医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします。
助成金額
年間最大6,000万円を最長5年間(総額3億円)1件
助成期間
2026年4月から5年間
応募要件
国内外の研究人材交流による先進的な研究や既存の枠を超えた融合的な研究により、将来的に新しい
技術や学術・応用分野を拓くための基盤を生み出すとともに次代を担うグローバルに活躍できる若手
研究者の育成に資する研究に対して助成を行います。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月31日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年08月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年09月01日

申請/事前連絡画面へ

No:1935

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月21日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時38分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2026年04月14日上記は第2回。第1回は2025/08/12
提出期限
2026年04月28日17時00分上記は第2回。第1回は2025/08/29

申請/事前連絡画面へ

No:1934

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月21日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時37分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(短期)【S】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年08月12日上記は第1回。第2回は2026/04/14
提出期限
2025年08月29日17時00分上記は第1回。第2回は2026/04/28

申請/事前連絡画面へ

No:1933

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月21日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時37分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 外国人研究者招へい事業 - 外国人招へい研究者(長期)【L】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年08月12日
提出期限
2025年08月29日17時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1932

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月21日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時36分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第3回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2026年05月22日上記は第3回。第1回は2025/09/12、第2回は2025/12/19
提出期限
2026年06月05日17時00分上記は第3回。第1回は2025/09/26、第2回は2026/01/09

申請/事前連絡画面へ

No:1931

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月21日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時36分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年12月19日上記は第2回。第1回は2025/09/12、第3回は2026/05/22
提出期限
2026年01月09日17時00分上記は第2回。第1回は2025/09/26、第3回は2026/06/05

申請/事前連絡画面へ

No:1930

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月15日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時35分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(欧米短期)【PE】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年09月12日上記は第1回。第2回は2025/12/19、第3回は2026/05/22
提出期限
2025年09月26日17時00分上記は第1回。第2回は2026/01/09、第3回は2026/06/05

申請/事前連絡画面へ

No:1929

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月15日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時34分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第2回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(一般)【P】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2026年04月14日上記は第2回。第1回は2025/08/12
提出期限
2026年04月28日17時00分上記は第2回。第1回は2025/08/29

申請/事前連絡画面へ

No:1928

外国人研究者招聘

掲載日:2025年05月15日

最終更新日:2025年05月21日(水) 10時33分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8年度 第1回 外国人研究者招へい事業 - 外国人特別研究員(一般)【P】

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野

詳細を見る

学内締切
2025年08月12日上記は第1回。第2回は2026/04/14
提出期限
2025年08月29日17時00分上記は第1回。第2回は2026/04/28

申請/事前連絡画面へ

No:1924

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年05月15日

最終更新日:2025年05月22日(木) 09時24分

[間接経費:なし]

公益信託 康本徳守記念結節性硬化症関連神経難病研究基金2025年度研究助成

対象分野
対象課題
結節性硬化症および関連する脳・神経系の難病に関する基礎及び臨床研究について助成を行います。
(※in vitro、細胞・動物を使った基礎研究と人を対象とした臨床研究のいずれも対象です。)
助成金額
1件200万円以内 5件(総額1,000万円以内)
助成期間
2026 年 4 月~2027 年 3 月
応募要件
国内の機関で結節性硬化症および関連する脳・神経系の難病に関する基礎および臨床研究を行っている者。(国籍、年齢を問わない)

詳細を見る

学内締切
2025年09月16日
提出期限
2025年09月30日メールで申請

申請/事前連絡画面へ

No:1917

理工学系

掲載日:2025年05月12日

最終更新日:2025年05月14日(水) 09時17分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 ASPIRE 半導体・量子分野 日蘭共同研究提案の募集

対象分野
対象課題
Unconventional information processing technologies - research collaborations between Japan and the Netherlands
(革新的な情報処理技術のための日蘭共同研究)
研究分野:半導体・量子
助成金額
日本側支援額:1課題あたり最大2.5億円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む)
助成期間
支援期間:最低4年~最大5年(支援開始は2026年6月を予定)

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月31日提案を検討されている場合は、JSTに事前連絡をお願いします(任意)。詳細は募集元URLをご確認ください。
学内締切
2025年07月17日↑事前連絡学内締切です。申請書学内締切:2025/8/26 ※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年09月09日14時00分※日本時間

申請/事前連絡画面へ

No:1870

理工学系

掲載日:2025年04月24日

最終更新日:2025年04月24日(木) 10時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人 電気通信普及財団電気通信普及財団海外渡航旅費援助募集要項(通年募集)(5)

対象分野
対象課題
援助対象とする海外渡航
 ・申込者が中心となって行った情報通信に関する研究について、海外で開催される
  国際会議などに出席し発表する場合
 ・海外で開催される国際会議などにおいてセッション等の議長若しくはパネリスト
  あるいはプログラム委員会メンバーとして会議に参加する場合
 ・海外における情報通信に関する国際機関が主催する会議での討議に参加する場合

(注)国際機関が主催する会議での討議に参加とは、国際的利害事項について審議等
   を行う機関に国の代表者等として出席する場合をいいます。
   申し込まれる場合は事前にご連絡ください。
助成金額
11~29万円 ※地域により異なります。募集要項をご参照ください。
助成期間
援助対象となる会議等開催日:3 月 1 日~8 月 31 日
応募要件
援助申込の対象者
日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、大学院生でいわゆる博士課程(後期)
に在学する方。40 歳以下(申込年度の 4 月 1 日時点)で、所属する機関の長の推薦を
受けた方。なお、大学院博士前期課程・修士課程の方は対象外とします。

詳細を見る

学内締切
2026年01月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2026年02月01日

申請/事前連絡画面へ

No:1869

理工学系

掲載日:2025年04月24日

最終更新日:2025年04月24日(木) 10時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人 電気通信普及財団電気通信普及財団海外渡航旅費援助募集要項(通年募集)(4)

対象分野
対象課題
援助対象とする海外渡航
 ・申込者が中心となって行った情報通信に関する研究について、海外で開催される
  国際会議などに出席し発表する場合
 ・海外で開催される国際会議などにおいてセッション等の議長若しくはパネリスト
  あるいはプログラム委員会メンバーとして会議に参加する場合
 ・海外における情報通信に関する国際機関が主催する会議での討議に参加する場合

(注)国際機関が主催する会議での討議に参加とは、国際的利害事項について審議等
   を行う機関に国の代表者等として出席する場合をいいます。
   申し込まれる場合は事前にご連絡ください。
助成金額
11~29万円 ※地域により異なります。募集要項をご参照ください。
助成期間
援助対象となる会議等開催日:翌年 1 月 1 日~6 月 30 日
応募要件
援助申込の対象者
日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、大学院生でいわゆる博士課程(後期)
に在学する方。40 歳以下(申込年度の 4 月 1 日時点)で、所属する機関の長の推薦を
受けた方。なお、大学院博士前期課程・修士課程の方は対象外とします。

詳細を見る

学内締切
2025年11月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年12月01日

申請/事前連絡画面へ

No:1868

理工学系

掲載日:2025年04月24日

最終更新日:2025年04月24日(木) 10時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人 電気通信普及財団電気通信普及財団海外渡航旅費援助募集要項(通年募集)(3)

対象分野
対象課題
援助対象とする海外渡航
 ・申込者が中心となって行った情報通信に関する研究について、海外で開催される
  国際会議などに出席し発表する場合
 ・海外で開催される国際会議などにおいてセッション等の議長若しくはパネリスト
  あるいはプログラム委員会メンバーとして会議に参加する場合
 ・海外における情報通信に関する国際機関が主催する会議での討議に参加する場合

(注)国際機関が主催する会議での討議に参加とは、国際的利害事項について審議等
   を行う機関に国の代表者等として出席する場合をいいます。
   申し込まれる場合は事前にご連絡ください。
助成金額
11~29万円 ※地域により異なります。募集要項をご参照ください。
助成期間
援助対象となる会議等開催日:11 月 1 日~翌年 4 月 30 日
応募要件
援助申込の対象者
日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、大学院生でいわゆる博士課程(後期)
に在学する方。40 歳以下(申込年度の 4 月 1 日時点)で、所属する機関の長の推薦を
受けた方。なお、大学院博士前期課程・修士課程の方は対象外とします。

詳細を見る

学内締切
2025年09月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年10月01日

申請/事前連絡画面へ

No:1880

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月23日

最終更新日:2025年04月30日(水) 13時05分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中外創薬科学財団令和 7年(2025 年)度 海外招聘補助金(2026年度前半期)

助成金額
50万円以内/件
応募要件
学術集会等の会長(学会長または実行委員長)
招聘される研究者は学術集会において招待講演あるいは特別講演を行う外国在住の研究者であって、一般の口頭発表あるいはポスター発表を行う研究者等は対象外。

詳細を見る

提出期限
2025年12月15日※財団Webページでマイページ登録の上、申請 申請期間:R7.11.1~R7.12.15

申請/事前連絡画面へ

No:1878

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月23日

最終更新日:2025年04月30日(水) 13時05分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中外創薬科学財団令和 7 年(2025年)度 海外派遣補助金(2026年度前半期)

助成金額
50万円以内/件
応募要件
1) 海外で開催される創薬並びに生命科学に関する国際会議等において招待講演あるいは特別講演を行う日本在住の 40 歳以下の研究者(一般の口頭発表あるいはポスター発表などは対象外)。
2) 原則、営利企業に属している研究者は除く。

詳細を見る

提出期限
2025年12月15日※財団Webページでマイページ登録の上、申請 申請期間:R7.11.1~R7.12.15

申請/事前連絡画面へ

130件中101-120件を表示

過去の公募一覧