公募情報

182件中141-160件を表示

No:1761

医学系

掲載日:2025年04月04日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時22分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)【若手あり】令和7年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」

対象分野
対象課題
「元気につながる生命現象の解明と制御」研究開発領域
「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」研究開発領域
「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」研究開発領域
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
ユニットタイプ(AMED-CREST)
研究開発費の規模:1課題当たり総額3億円以下
研究開発実施予定期間:最長5.5年(令和7年度~令和12年度)

ソロタイプ(PRIME)
研究開発費の規模:1課題当たり総額4,000万円以下
研究開発実施予定期間:最長3.5年令和7年度~令和10年度

詳細を見る

学内締切
2025年05月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月29日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1760

医学系

掲載日:2025年04月04日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」

対象分野
対象課題
インキュベートタイプ(LEAP)
助成金額
研究開発実施初年度 1.5億円まで / 研究開発実施2~5年度目 3億円まで/年間 (間接経費を含まず)
助成期間
令和7年度~令和11年度

詳細を見る

学内締切
2025年05月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月29日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1758

医学系

掲載日:2025年04月02日

最終更新日:2025年04月04日(金) 14時14分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「予防・健康づくりの社会実装加速化事業」

対象分野
対象課題
1 イノベーションパートナーシップ分野
2 リサーチパートナーシップ分野
助成金額
(間接経費を含まず) 1:1課題当たり年間23,000千円(上限) 2:1課題当たり年間76,000千円(上限)
助成期間
令和7年8月(予定) ~ 令和9年度末

詳細を見る

学内締切
2025年04月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月13日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1756

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月01日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時55分

[間接経費:なし]

一般財団法人横山臨床薬理研究助成基金令和7年度 研究助成

対象分野
対象課題
トランスレーショナルリサーチについて、優れた研究を募集します。
助成金額
1件100万円
応募要件
トランスレーショナルリサーチに意欲的に取り組んでいる男女を問わず満40歳未満(令和7年6月30日現在)の研究者とします。尚、原則として当財団において過去に研究助成金を受けた者は、申請者としての応募資格は無いものとします。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月11日
学内締切
2025年06月13日
提出期限
2025年06月30日※郵送(当日消印有効)

申請/事前連絡画面へ

No:1750

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月01日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時54分

[間接経費:なし]

公益財団法人 発達科学研究教育センター令和7年度 発達科学研究教育奨励賞

対象分野
対象課題
・「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかる」をテーマとする特色ある研究
・日本国内の研究機関に所属する研究者が一人で、または数人で共同して行う研究。
助成金額
1件あたり50万円を限度とします。
助成期間
原則 2025年9月(受賞)~ 20256年11月(最終論文提出)
応募要件
1)日本国内の大学その他の研究機関に所属する若手研究者(2025年4月1日時点で40歳以下、准教授以下)またグループでの研究の場合、全員が40歳以下、准教授以下。なお応募には、所属する機関の代表者または指導教授の推薦が必要です。
2)過去に本財団より研究助成を受けた方は、再応募できません。
3)既に他の機関より同一研究課題(テーマ)で研究助成を受けた方は応募できません。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日部門長の推薦が必要な場合
提出期限
2025年05月31日WEB申請

申請/事前連絡画面へ

No:1747

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月01日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時52分

[間接経費:なし]

公益財団法人アステラス病態代謝研究会2025年度 海外留学補助金

対象分野
対象課題
研究テーマは、広義の生命科学関連領域(有機合成化学、天然物化学を含む)であれば特に制限はありません。申請者ご自身のお考えで、申請する研究テーマの内容に最も近いと思われる分野1つを以下から選択して頂きます。
分野 1:臨床医学
分野 2:生命科学
分野 3:創薬科学(有機合成化学、天然物化学を含む)
助成金額
700 万円(11件、総額7,700万円)
助成期間
留学開始日から 1 年間
応募要件
以下の要件1)-4)をすべて満たし、2026年1月1日~2027年3月31日の期間に1年間以上の海外留学を開始する研究者に応募資格があります。推薦は不要です。また年齢制限はありません。
但し、下段の<5. 注意事項>をよくご確認ください。
1)これまで1回 1年以上の海外留学の経験がない方。なお、1回で1年未満の短期留学経験は、応募資格には影響致しません。
2)留学開始日から1年間に、留学先、日本の所属機関、ならびに日本国内外で活動する助成機関(日本学術振興会を含む)から得られる収入の合計が1,200万円未満(以下、金額はすべて税引き前)である。(以下、外貨建ての収入の円貨への換算については、2025年1月の1か月間の為替レート(TTM)の平均値を用います。米ドル:1USD=154.43円、ユーロ:1EUR=159.86円、英ポンド:1GBP=191.69円、豪ドル:1AUD=95.87円、カナダドル:1CAD=106.49円、スウェーデンクローナ:1SEK=13.95円です。その他の通貨については、必要に応じてお問い合わせください。)
3)博士号取得済み、もしくは出国日までに博士号取得見込みの研究者。
4) 留学開始前の1年間は、日本に居住している方。

<5. 注意事項>
1) 申請後の留学先変更は、原則として認めません。
2) 研究助成金及びステップアップ研究助成と海外留学補助金の重複申請はできません。
3) 受け入れ先のレターヘッド入り用紙を使用した受け入れ承諾書(招聘状)の写しを、申請書と共に提出してください。記載方法については、「申請書類作成上の留意点 ②留学を受け入れる旨の書状」をご確認下さい。
4) 留学開始日から 1 年間を対象として、留学先及び日本の所属機関から得られる給与・手当、国内外で活動する助成機関等(日本学術振興会を含む)からの海外留学助成など、収入の総額が 1,200 万円未満となる範囲で補助致します。収入総額が 1,200 万円以上となる場合、本財団の海外留学補助金を減額いたします。
5) 本財団の海外留学補助金は、留学者ご本人へお渡しするものです。ただし、海外留学開始にはフェローシップの獲得が必須であり、それを給与に補填することを留学先から求められ、招聘状にその旨の記載がある場合、200 万円を上限に海外留学補助金を交付致します。
6) 本財団の海外留学補助金に加えて他の助成金を受ける場合は、当該助成機関に対して、本財団の海外留学補助金は留学開始日から 1 年間を対象とするフェローシップであること、および、交付(予定)額を正確にお伝えください。
7) 留学開始時に営利団体に在籍している方は、公的研究機関に派遣中であっても、本財団の海外留学補助金の交付対象にはなりません。
8) 学生として海外の大学、大学院への留学は対象外です。
9) 留学期間中の収入総額などが応募要件に則さない場合であっても、留学可否に関わる妥当な理由がございましたら事前にお問い合わせください。
10) これまでに本財団から研究助成等を受けられた方で、各種報告書類の未提出など、受領者の義務を遵守頂けていない方に対しては助成致しません。

詳細を見る

提出期限
2025年05月30日15時00分WEB申請※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1745

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月01日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時51分

[間接経費:なし]

公益財団法人アステラス病態代謝研究会2025年度 ステップアップ研究助成

対象分野
対象課題
2020 年度から 2022 年度(2020 年度 COVID-19 研究助成金を含む)に本財団から研究助成を受けた研究テーマを、さらに発展させたい研究者に応募資格があります。
助成金額
1 件当たりの標準助成金額は 400 万円(最大 1,000 万円)を最大10件へ交付。総額4,000万円。
助成期間
2026年1月~2027年12月
応募要件
2020 年度から 2022 年度(2020 年度 COVID-19 研究助成金を含む)に本財団から研究助成を受けた研究テーマを、さらに発展させたい研究者に応募資格があります。但し、下段の「5.注意事項」をよくご確認ください。
1) 推薦は不要です。
2) 年齢制限はありません。
3) 研究代表者として 2025 年度に 1 件 2,500 万円(間接費を除く直接費の総額)を超える研究費を獲得している研究者には、応募資格はございません。上記研究費は、申請しようとする研究テーマ以外を対象とするものもすべて含みます。なお、対象となるのは 2025 年度単年度の交付金、あるいは、2025 年度を含む複数年度にわたる交付金の内の 2025 年度
分です。
4) 営利団体在籍者には、公的研究機関に派遣中であっても、応募資格はありません。
5) ライフイベント等により、応募資格を考慮して欲しい方は事務局へお問い合わせください。

「5.注意事項」
1) 海外留学補助金との重複申請はできません。研究助成金との重複申請はできますが、重複受領はできません。
2) 個人型研究もしくは共同研究のいずれでもご応募頂けます。共同研究としてご応募頂く場合、本財団で研究助成を受領された方が研究代表者である場合に限ります。なお、共同研究者は本財団からの助成を受けておられなくとも構いません。日本国内で実施する研究をサポートいたします。
3) ステップアップ研究助成は、同じ研究テーマで 1 回まで助成を受けることができます。
4) アステラス製薬株式会社の製品あるいは開発品を用いる臨床研究については、助成対象といたしません。
5) 特定の個人・団体の営利を目的とする研究は、助成の対象と致しません。
6) これまでに本財団から海外留学補助金や研究助成等を受けられた方で、各種報告書類の未提出など、受領者の義務を遵守頂けていない方に対しては助成致しません。
7) 本財団では、採択研究の推進に係る物品・消耗品購入などを目的として研究助成金を交付しており、申請者の所属機関への研究支援経費(いわゆるオーバーヘッド経費)に使用されることは意図しておりません。本意向にご同意頂ける方からの申請を受け付けます。
8) 寄付申込書およびオーバーヘッド免除願については、本財団が指定するフォームをそのままご使用頂くことを条件に助成金を交付致します。手続き簡素化へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

詳細を見る

提出期限
2025年05月30日15時00分WEB申請。※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1753

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年03月31日

最終更新日:2025年04月01日(火) 10時57分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)【2025年公募】ムーンショット型研究開発事業  目標9 プロジェクトマネージャー(PM)公募

対象分野
対象課題
ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標9)
「2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現」

※研究開発テーマの参考例(あくまでも参考でありこれに限るものではありま せん。)
・若い世代の希望・夢・肯定的態度の向上を促す提案
・SNS 上でユーザ間に生じる過度な同調や誹謗中傷、激しい感情的な意見対立 を解決する提案
・学校や職場等でのいじめやハラスメントを抑制する提案
・ひきこもり、学校や職場における不適応等の社会復帰支援に関わる提案
・高齢者と子ども等の双方が幸福感を高めることができる世代間交流に関わ る提案
助成金額
研究開発費総額は間接経費を含め上限を 2 億円とします。
助成期間
研究開発プロジェクトの実施期間は、最長で 2026 年度(2027 年 3 月まで)とします。

詳細を見る

学内締切
2025年05月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月03日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1752

理工学系

掲載日:2025年03月31日

最終更新日:2025年04月01日(火) 10時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)【2025年公募】ムーンショット型研究開発事業  目標6 プロジェクトマネージャー(PM)公募

対象分野
対象課題
ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標6)
「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」

1)量子コンピュータシステム 
2)量子バス・量子通信ネットワーク
3)量子誤り訂正・誤り耐性理論 
4)量子誤り訂正システム(古典部分) 
5)アプリケーション 
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
研究開発プロジェクトの実施期間は、原則として、2026 年 4 月 1 日から 2030 年 11 月 30 日ま でとします。
応募要件
1)量子コンピュータシステム 50~100億円
2)量子バス・量子通信ネットワーク 30~50億円
3)量子誤り訂正・誤り耐性理論 5~10億円
4)量子誤り訂正システム(古典部分) 50~70億円
5)アプリケーション 5~10億円

詳細を見る

学内締切
2025年05月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月03日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1748

理工学系

掲載日:2025年03月28日

最終更新日:2025年03月31日(月) 09時56分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業

対象分野
対象課題
先進ロボット SI モデル構築<サイクル1>(助成)

【中間目標】2027 年度
・個別の先進モデル事例の構築に向けた課題を抽出し、解決のための方策を具体的に提示する。
・P5G/ロボットソフトウェアに対して、個別の先進モデル事例の構築過程において得られた SI の課題や開発環境への要求等について情報提供を行う。
【最終目標】2029 年度
・汎用的な SI モジュールを構築し、先進モデル事例(TRL5 相当1)を 3 件以上創出する。
助成金額
2025 年度予算規模:1 件あたり 0.7 億円程度(うち、NEDO 負担率:大企業 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業 2/3)
助成期間
2025年度~2029年度

詳細を見る

学内締切
2025年05月08日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月22日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1743

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年03月28日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時51分

[間接経費:なし]

公益財団法人アステラス病態代謝研究会2025年度 研究助成金

対象分野
対象課題
テーマ:疾患の解明と画期的治療法の開発に資する研究
助成金額
1件当たり最大200万円を最大100件へ交付
助成期間
2026年1月~2027年12月
応募要件
日本国内で提案研究を実施する研究者に応募資格があります。但し、下段の「5.注意事項」をよくご確認ください。
1)推薦は不要です。
2)年齢制限はありません。
3)研究代表者として 2025 年度に1件 2,500 万円(間接費を除く直接費の総額)を超える研究費を獲得している研究者には、応募資格はございません。上記研究費は、申請しようとする研究テーマ以外を対象とするものもすべて含みます。なお、対象となるのは 2025年度単年度の交付金、あるいは、2025年度を含む複数年度にわたる交付金の内の2025年度分
です。
4)営利団体在籍者には、公的研究機関に派遣中であっても、応募資格はありません。

「5.注意事項」
1) アステラス製薬株式会社の製品あるいは開発品を用いる臨床研究については、助成対象といたしません。
2) 本財団の海外留学補助金を受領された方で、2025 年 12 月までに帰国予定の方及び帰国後2 年以内程度の方を対象とした研究助成枠を設定し、採択基準を満たした方へ助成致します。該当の方は、申請書へご記載ください。
3) 研究助成金と海外留学補助金の重複申請はできません。研究助成金とステップアップ研究助成の重複申請はできますが、重複受領はできません。
4) 2007 年度以降に本財団あるいは前身の病態代謝研究会から 2 回の研究助成金の交付を受けた方には、原則として新たな交付はいたしません。但し、過去 2 回の交付時の申請内容と全く異なり、かつ、独創的・チャレンジングな研究提案、あるいは、 過去の交付時のテーマの継続ではあるが、大幅な飛躍が期待できる独創的なアイディアを新たに盛り込んだ研究提案には 3 回目を交付する場合もあります。これまで本財団から助成を受けた方は、当時の研究報告書も選考資料となります。なお、海外留学補助金、COVID-19 海外留学者支援、東日本大震災復興緊急研究助成金、熊本地震緊急研究助成金、ならびに COVID19 研究助成金は、研究助成履歴としてカウント致しません。また、女性研究者は応募回数の制限はございません。
5) 特定の個人・団体の営利を目的とする研究は、助成の対象と致しません。
6) これまでに本財団から海外留学補助金や研究助成等を受けられた方で、各種報告書類の未提出など、受領者の義務を遵守頂けていない方に対しては助成致しません。
7) 本財団では、採択研究の推進に係る物品・消耗品購入などを目的として研究助成金を交付しており、申請者の所属機関への研究支援経費(いわゆるオーバーヘッド経費)に使用されることは意図しておりません。本意向にご同意頂ける方からの申請を受け付けます。
8) 寄付申込書およびオーバーヘッド免除願については、本財団が指定するフォームをそのままご使用頂くことを条件に助成金を交付致します。手続き簡素化へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

詳細を見る

提出期限
2025年05月30日15時00分WEB申請。※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1741

医学系

理工学系

掲載日:2025年03月26日

最終更新日:2025年03月28日(金) 09時21分

[間接経費:なし]

国立遺伝学研究所2025年度 先進ゲノム支援

対象分野
対象課題
支援の対象
 2025年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を
 受けている研究課題(2025年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。
支援できる内容
 次世代シーケンサーやシングルセル解析装置、空間オミックス解析装置を駆使した多様な技術による支援を実施します。

※詳細は公募要項をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年05月13日12時00分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1740

医学系

理工学系

掲載日:2025年03月26日

最終更新日:2025年03月28日(金) 09時20分

[間接経費:なし]

池田理化×academist Grant池田理化賞

対象分野
対象課題
(対象分野)再生医療分野
(応募条件)広く再生医療に関する基礎、ヒト臨床を伴わない応用研究に従事していること
助成金額
本賞(50万円)、奨励賞(30万円)
応募要件
研究室に所属している学部生以上、36歳未満の研究者(企業研究者は除く)

詳細を見る

提出期限
2025年05月12日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1738

医学系

掲載日:2025年03月25日

最終更新日:2025年03月26日(水) 09時05分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「医学系研究支援プログラム」

対象分野
対象課題
1) 総合型
基礎と臨床の協働、分野間の連携等を通じて、原理・病態解明から治療法の創出まで広がり・波及効果の高い総合的な研究力の向上を目指す取組など我が国の医学系研究を先導する拠点としての役割を担うような計画を支援。実施機関は医学部を有する1機関とし、他機関とも連携しながら取り組むことを想定。

2) 特色型
臨床研究等において各機関に強み・特色のある取組について、ネットワーク等を活用して多くのデータや知見を共有し、優れた成果の創出を目指す取組など複数の大学病院・医学部がチームを形成し、特定の領域において相乗効果を発揮する共同研究拠点としての役割を担うような計画を支援。実施機関は医学部を有する複数の機関とし、他機関とも連携しながら、ネットワークとして活動することを想定。
助成金額
1:1件当たり7.2億円(上限)  2:1件当たり13.8億円(上限)
助成期間
令和7年10月(予定)~令和9年度末

詳細を見る

学内締切
2025年05月30日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月13日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1734

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年03月21日

最終更新日:2025年04月16日(水) 11時03分

[間接経費:なし]

公益財団法人興和生命科学振興財団令和7年度 研究助成

対象分野
対象課題
A) 「生命科学における生理活性物質の基礎及びその臨床応用に関する研究」
B) 「生命科学における計測と情報の科学技術とその臨床応用に関する研究」
C) 「人類の脅威となる感染症への対策となる研究」
D) 「ウェルビーイング向上をめざしたセルフケアに関する研究」
助成金額
1件100万円以内(総額2,700万円以内)
応募要件
1) 日本国内の大学、研究所、病院、その他公的私的研究機関において、人類の疾病の予防と治療に関する自然科学の研究を行う研究者、または研究グループで行われるもの。ただし、申請者の年齢は、推薦締切日[令和7年5月31日]の時点で、満44歳未満であること。
2) 過去3年以内(令和4年度以降)に当財団の研究助成金を受領された方は申請不可。
3) 過去2年以内(令和5年度以降)に他財団より研究助成を受領された方は御遠慮ください。
(国からの科研費は含まず)

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月10日申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日郵送 ※当日消印有効

申請/事前連絡画面へ

No:1730

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年03月18日

最終更新日:2025年03月28日(金) 09時19分

[間接経費:なし]

公益財団法人黒住医学研究振興財団2025年度 第61回「小島三郎記念文化賞」

対象分野
対象課題
病原微生物学、感染症学、公衆衛生学そのたこれらに関連した領域
応募要件
本賞は「小島三郎記念文化賞」と称する。
本賞は、病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績で、しかも我が国の文化に貢献したと考えられる、又は今後貢献すると期待される研究成果に対して贈るものである。
審査の対象は、原則として最近の業績であり、かつ、評価の定まったものとする。
本賞受賞候補者の審査は、本財団が委嘱した選考委員がこれを行う。
本賞受賞候補者の推薦は、本財団が関係領域の学識経験者に委嘱するのを原則とする。
本賞の審査は毎年1回行う。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日郵送 当日消印有効

申請/事前連絡画面へ

No:1729

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年03月18日

最終更新日:2025年03月28日(金) 09時19分

[間接経費:なし]

公益財団法人 黒住医学研究振興財団2025年度 第33回 研究助成

対象分野
対象課題
① 臨床化学
② 分子生物学(医学)
③ 臨床微生物学
④ 臨床免疫学
⑤ 検査血液学
⑥ 人体病理学
⑦ 疫 学*   
  *臨床検査・衛生検査についての集団(mass)を対象に扱う研究
⑧ 一般・生理学
⑨ 感染危機管理(新規)*   
  *次なるパンデミック対応、バイオリスク管理、施設内感染防止、感染制御、マスギャザリング対策等
の九つの領域とします。
助成金額
研究助成額は、対象領域①~⑧は1件上限100万円を限度とし、助成件数は15件以上とします。また、対象領域⑨は1件150万円を限度とし、助成件数は2件ないし3件とします。
助成期間
原則として研究助成金受領後1年間
応募要件
医学関連の大学及びその他の教育機関、研究所並びに医療機関等において、本研究助成事業の対象領域において調査、研究に積極的に取り組もうとする個人とします。
ただし、大学教授及び国公私立研究機関等の部長並びにこれらに準ずる職位の方は除きます。

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月31日郵送 当日消印有効

申請/事前連絡画面へ

No:1726

医学系

掲載日:2025年03月17日

最終更新日:2025年03月18日(火) 09時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(2次公募)

対象分野
対象課題
1-1 産学官共同mission-oriented (MO) 型創薬技術研究プロジェクト(GAPFREE/p-2025)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
令和7年9月(予定)~ 令和11年度末
応募要件
研究開発費の規模※1
AMED拠出分※2:1課題当たり年間30,000千円(上限)(間接経費を含まず)
参画企業拠出分※3:2年度目以降1課題当たりAMED拠出分を下回らない額(間接経費なし)

※1 研究開発費の規模及び新規採択課題予定数等は、予算状況等により変動することがあります。
提案書記載の研究費が上記の上限額に合致していることは求めません。上記の上限額以下であれば金額の多少は問いませんので、提示された予算内で魅力的な提案内容であることが優先されます。

※2 AMED拠出分(間接経費を含まず)は、原則として参画企業拠出分(複数企業が参画する場合は各参画企業の拠出額の合計)と1:1の割合としますが、参画企業がAMED拠出額を超える額を拠出することは妨げません。

※3 参画企業拠出分の研究開発費(企業拠出資金およびpayment-in-kind(2.3.3)を含む)については、間接経費を拠出頂く必要はありません。また、複数企業が参画する場合は、参画企業拠出分の研究開発費の按分は研究グループ内で決定してください。

詳細を見る

学内締切
2025年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月02日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1724

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年03月14日

最終更新日:2025年03月18日(火) 09時18分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2024年度 NEXUS 日本-インドネシア共同公募「バイオものづくり」

対象分野
対象課題
※提案される研究は下記サブトピックに従うことが推奨されますが、テーマはこれらに限定されるわけではありません。

<バイオものづくり>
1.タンパク質や酵素のバイオものづくり
このサブトピックでは、遺伝子工学を通じて強化されたまたは新しい機能を持つタンパク質や酵素の設計、最適化、および生産に焦点を当てています。
2.代謝物のバイオものづくり
このサブトピックでは、微生物または細胞工場の代謝工学を通じた高価値な小分子(代謝物)の生合成について扱っています。
3.細胞および組織のバイオものづくり
このサブトピックでは、さまざまな用途に向けて特定の機能を持つように設計された細胞や組織の作製およびスケーリングについて探求します。
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
プロジェクトごとの資金提供額:(日本側)
直接経費:2,400万円
間接経費:直接経費の30%

プロジェクト開始時期:2025年10月(予定)
プロジェクトの最長期間:36か月

詳細を見る

学内締切
2025年05月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月15日14時00分(日本時間)

申請/事前連絡画面へ

No:1719

理工学系

その他

掲載日:2025年03月13日

最終更新日:2025年03月14日(金) 14時17分

[間接経費:20%]

公益財団法人 永守財団研究助成2025[助成B]

対象分野
対象課題
モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
助成金額
原則として、助成対象期間1年あたり、300万円
助成期間
2025年10月から2026年9月末日(1年間)
応募要件
日本国内の大学・大学院・研究所等に所属し、対象分野に関する研究を主体的に進め、
科学・産業の発展に貢献する所が大きいと思われる研究者(個人)とします。
 ※所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要です。
 ※個人または所属のグループで、同一あるいは類似内容で、他の財団等から既に
  助成を受けている研究については、助成対象外とします。
 ※概ね36~45歳の過去に当財団研究助成に採択された研究者を対象とします。
  但し、1年目の助成対象に関しては、2025年4月1日現在の年齢が36~45歳と
  します。

詳細を見る

学内締切
2025年04月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月15日

申請/事前連絡画面へ

182件中141-160件を表示

過去の公募一覧