公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1126件中481-500件を表示

No:1182

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時56分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 海外留学助成金Ⅰ(留学期間:1年以上)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめと
するあらゆる異分野と生命科学との融合領域。これまでの学術の体系や方向を大きく
変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および滞在費1年分として、1件600万円以内とする
助成期間
留学開始日より1年間。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1987年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1985年4月1日
以降出生の者 ※出産等ライフイベントにおける年齢上限の緩和あり(詳細は別紙参照)
(2)博士号を有するか、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
(3)当財団の助成期間中の年収※が1000万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填されている場合はそれらを含まない。
(4)2025年1月1日から12月31日の間に出立し、1年以上の海外留学を受け入れる
大学等学術研究機関が決定している者
または、2024年内に出立する者および既に留学中の者で2025年1月以降、1年以上
留学が決定している者(既に留学中の者については、募集開始時点で海外留学が2年未満で
あることおよび応募事由書を提出することを条件とする)。

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1181

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究奨励金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件200万円、総助成件数は100件の予定。
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
前項に掲げた研究に意欲的に従事する日本在住の若手研究者で、1987年4月1日以降出生の者
(但し医学部等6年制の学部卒業者は1985年4月1日以降出生の者)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1180

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究推進特別奨励金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件400万円、総助成件数は10件の予定
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たし、前項に掲げた研究に意欲的に従事する者
(1)医学部(大学院医学研究科)または薬学部(大学院薬学研究科)において
2022年4月以降に独立した研究室を立ち上げた者
(2)1979年4月1日以降出生の日本在住の教授(特任教授、准教授、寄付講座の教授は除く)
但し、医学部(大学院医学研究科)の臨床系の教授の場合は1975年4月1日以降出生の者
※病院薬剤部は基礎系とする

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1179

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月17日(月) 13時54分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2024年度 研究助成金

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
1件500万円、総助成件数は80件の予定。
助成期間
助成金交付から2026年4月30日までとする。
応募要件
前項に掲げた研究に意欲的に従事する日本在住の研究者
(単独研究でも共同研究でもよい。共同研究の場合は主たる研究者が応募すること。)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月27日
学内締切
2024年08月21日
提出期限
2024年09月04日

No:1178

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時28分

[間接経費:なし]

一般財団法人近藤記念医学財団2024年度 学術奨励賞

対象分野
対象課題
生活習慣病を中心とする各種疾病の早期発見に繋がる臨床検査・画像診断・予防医学に関する研究であること。
助成金額
1研究あたり、50~100万円とする。
助成期間
対象となる研究の実施期間は原則2年以内とし、新規の研究に限定する。
応募要件
診療あるいは医学研究に従事している個人、またはグループとする。

詳細を見る

学内締切
2024年08月16日
提出期限
2024年08月31日消印有効

No:1177

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時27分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2024年度 国際シンポジウム助成(海外開催)

対象分野
対象課題
海外で行われる国際会議
助成金額
最大150万円
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日の間に開催する集会
応募要件
・国内の大学または研究施設などに所属する医学研究者で、国際シンポジウムのオーガナイザー、或いは日本側を代表するコ・オーガナイザーであること。
・日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者。
・申請は1人につき同一年度内1件とします。

詳細を見る

提出期限
2024年11月29日24:00

No:1176

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時27分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2024年度 国際シンポジウム助成(国内開催)

対象分野
対象課題
原則として、我が国で単独で行われる国際会議
助成金額
最大300万円
助成期間
2025年4月1日から2026年3月31日の間に開催する集会
応募要件
・国内の大学または研究施設などに所属する医学研究者で、国際シンポジウムの開催責任者(主宰者)であること。
・申請は1人につき同一年度内1件とします。

詳細を見る

提出期限
2024年11月29日24:00

No:1175

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時27分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2024年度 海外留学助成

助成金額
1年あたり最大600万円/名 (税金、保険料は個人負担)
助成期間
原則2年間
応募要件
1.日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者
2.書類締切日に満40歳未満の者(女性研究者は45歳未満)あるいは、学位取得後5年未満の者
3.博士号をすでに有するか2025年3月末の取得予定、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
4.海外での研究予定期間が2年以上の者
5.過去において、1年以上の研究留学の経験がない者
6.2025年1月から12月末までに出立し、2年以上の海外留学を予定している者
7.海外の学術研究機関による受け入れの承諾を得ている者

詳細を見る

事前連絡期限
2024年06月19日
学内締切
2024年08月12日
提出期限
2024年08月26日00時00分

No:1173

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時26分

[間接経費:なし]

一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構2024年度第28回若手研究者育成研究助成

対象分野
対象課題
下記の政策に資する研究課題を対象とします。
  ① 医療保険及び介護保険
  ② 診療報酬及び介護報酬
  ③ 医療・介護の提供体制
  ④ 医療・介護産業
助成金額
1件当たり概ね50万円~100万円を予定
助成期間
2024年10月~2025年9月末の1年間(期間前に開始する研究は対象外)
応募要件
当該研究助成の応募対象者は、上記の分野に関する個人又はグループとし、かつ、主たる研究者
が 2024 年 4 月 1 日現在で、下記の(1)、(2)のいずれかに該当する方のみとします。
(1) 大学院生(修士課程又は博士課程在籍者)
(2) 40 歳以下で、国内研究機関に常勤で勤務する研究者

詳細を見る

提出期限
2024年06月21日必着

No:1172

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時26分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ振興財団第33回(2024年度)国内共同研究(満39歳以下)助成

対象分野
対象課題
① 制度・政策に関する研究
② 医療経済に関する研究
③ 保健医療の評価に関する研究
④ 保健医療サービスに関する研究
⑤ 保健医療資源の開発に関する研究
⑥ 医療哲学・医療倫理に関する研究
助成金額
上限100万円
助成期間
2024年12月1日から2025年11月30日までの1年以内に実施される共同研究を対象とする。
応募要件
1. 応募研究について
・ 共同研究であること。個人の研究は対象外とする。
・ 共同研究者を1名以上定め、その同意書を取得すること。なお、当該共同研究者を含める理由に
ついては、「共同研究者リスト」及び「共同研究者同意書」に明確に記述すること。また、共同研究
者の要件については、「4.共同研究者の選定について」を参照のこと。
・ 応募者の所属上長などの推薦者より、応募研究についての推薦書を取得すること。(自薦不可)
2. 応募者について
・ 保健・医療・福祉及びその関連領域において研究を志向する国内在住者とする。ただし、民間企業
等の営利団体所属者を除く。
・生年月日が1984年4月2日以降の方。
・ 過去に本財団のヘルスリサーチ研究助成を受賞したことのある場合は、いずれのカテゴリーへの応募に
ついても、受賞年より3年以上経過していること。
3. 共同研究について
・すべての共同研究者が満45歳以下(生年月日が1987年4月2日以降)であること。
・同一教室内など、応募者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は、これを対象としな
い。
4. 共同研究者の選定について
海外施設所属の共同研究者も含め、応募者(研究代表者)と対等の立場で、当該研究に主体的に
参加し、チームワークで研究を進められる人材を共同研究者として選定すること。当該国の情勢に詳しいな
ど、情報収集のみの協力者は、共同研究者に該当しない。共同研究者の担当業務において具体的に記載すること。
5.推薦者について
・推薦者は、応募者の所属する国内研究機関・教室等の所属上長とする。
・共同研究者の所属する研究機関・教室等の所属長を推薦者としないこと。
・共同研究者を推薦者としないこと。
・ファイザーヘルスリサーチ振興財団の理事・監事・評議員・選考委員を推薦者としないこと。

詳細を見る

学内締切
2024年06月17日
提出期限
2024年06月28日17時00分

No:1171

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時25分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ振興財団第33回(2024年度)国内共同研究(年齢制限なし)助成

対象分野
対象課題
① 制度・政策に関する研究
② 医療経済に関する研究
③ 保健医療の評価に関する研究
④ 保健医療サービスに関する研究
⑤ 保健医療資源の開発に関する研究
⑥ 医療哲学・医療倫理に関する研究
助成金額
上限130万円
助成期間
2024年12月1日から2025年11月30日までの1年以内に実施される共同研究を対象
応募要件
1. 応募研究について
・共同研究であること。個人の研究は対象外とする。
・ 共同研究者を1名以上定め、その同意書を取得すること。なお、当該共同研究者を含める理由に
ついては、「共同研究者リスト」及び「共同研究者同意書」に明確に記述すること。また、共同研究
者の要件については、「4.共同研究者の選定について」を参照のこと。
・ 応募者の所属上長などの推薦者より、応募研究についての推薦書を取得すること。(自薦不可)
2. 応募者について
・ 保健・医療・福祉及びその関連領域において研究を志向する国内在住者とする。ただし、民間企業
等の営利団体所属者を除く。
・ 過去に本財団のヘルスリサーチ研究助成を受賞したことのある場合は、いずれのカテゴリーへの応募に
ついても、受賞年より3年以上経過していること。
3. 共同研究について
同一教室内など、応募者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は、これを対象としな
い。
4. 共同研究者の選定について
海外施設所属の共同研究者も含め、応募者(研究代表者)と対等の立場で、当該研究に主体的に
参加し、チームワークで研究を進められる人材を共同研究者として選定すること。当該国の情勢に詳しいな
ど、情報収集のみの協力者は、共同研究者に該当しない。共同研究者の担当業務において具体的に記載すること。
5.推薦者について
・推薦者は、応募者の所属する国内研究機関・教室等の所属上長とする。
・共同研究者の所属する研究機関・教室等の所属長を推薦者としないこと。
・共同研究者を推薦者としないこと。
・ファイザーヘルスリサーチ振興財団の理事・監事・評議員・選考委員を推薦者としないこと。

詳細を見る

学内締切
2024年06月17日
提出期限
2024年06月28日17時00分

No:1170

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月10日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時25分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ振興財団第33回(2024年度)国際共同研究助成

対象分野
対象課題
① 制度・政策に関する研究
② 医療経済に関する研究
③ 保健医療の評価に関する研究
④ 保健医療サービスに関する研究
⑤ 保健医療資源の開発に関する研究
⑥ 医療哲学・医療倫理に関する研究
助成金額
上限300万円
助成期間
2024年12月1日から2025年11月30日
応募要件
1. 応募研究について
・ 共同研究であること。個人の研究は対象外とする。
・ 共同研究者を1名以上定め(うち、海外施設所属の共同研究者を1名以上含めること)、その
同意書を取得すること。なお、当該海外施設所属共同研究者を含める理由については、「共同研究
者リスト」及び「共同研究者同意書」に明確に記述すること。また、共同研究者の要件については、
「4.共同研究者の選定について」を参照のこと。
・ 応募者の所属上長などの推薦者より、応募研究についての推薦書を取得すること。(自薦不可)
2. 応募者について
・ 保健・医療・福祉及びその関連領域において研究を志向する国内在住者とする。ただし、民間企業
等の営利団体所属者を除く。
・ 過去に本財団のヘルスリサーチ研究助成を受賞したことのある場合は、いずれのカテゴリーへの応募に
ついても、受賞年より3年以上経過していること。
3. 共同研究について
同一教室内など、応募者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は、これを対象としな
い。
4. 共同研究者の選定について
海外施設所属の共同研究者も含め、応募者(研究代表者)と対等の立場で、当該研究に主体的に
参加し、チームワークで研究を進められる人材を共同研究者として選定すること。当該国の情勢に詳しいな
ど、情報収集のみの協力者は、共同研究者に該当しない。共同研究者の担当業務において具
体的に記載すること。
5.推薦者について
・推薦者は、応募者の所属する国内研究機関・教室等の所属上長とする。
・共同研究者の所属する研究機関・教室等の所属長を推薦者としないこと。
・共同研究者を推薦者としないこと。
・ファイザーヘルスリサーチ振興財団の理事・監事・評議員・選考委員を推薦者としないこと。

詳細を見る

学内締切
2024年06月17日
提出期限
2024年06月28日17時00分

No:1168

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月07日

最終更新日:2024年06月11日(火) 14時24分

[間接経費:なし]

お茶の水学術事業会 抹茶と健康研究会2024年度 抹茶と健康研究会

対象分野
対象課題
「抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究」
助成金額
年間総額400万円を上限として、年2~3件を予定しています。 1件あたりの申請上限額は、300万円です
助成期間
原則として、1年間 (2024年11月~2025年10月) 期間厳守とし、複数年(最大2年まで)の希望がある場合も、1年分ごとに申請書類を提出するものとします。
応募要件
申請者の国籍は問いませんが、日本国内での研究を対象とします。ただし、営利企業の研究開発に資する研究は対象外です。なお、動物実験を用いる研究は原則として採択しません。 助成対象研究には、抹茶原末を無償で提供します。

詳細を見る

提出期限
2024年08月20日

No:1163

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月06日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時20分

[間接経費:なし]

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所日米科学技術協力事業「脳研究」分野 2025年度トレーニングコース派遣

対象分野
対象課題
脳一般に関する研究(以下に分野を示す)
① 細胞・分子
② 発達・可塑性・修復
③ 行動・システム・認知
④ 疾病の神経生物学
助成金額
交通費・日当・宿泊料を事業経費の範囲内にて支給
助成期間
応募者が参加許可を受けたトレーニングコース(単なる学会参加は除く)の参加に必要となる渡航期間
応募要件
日本国内の大学院博士後期課程に在籍する者

詳細を見る

学内締切
2024年09月04日
提出期限
2024年09月18日必着

No:1161

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月06日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時19分

[間接経費:なし]

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所日米科学技術協力事業「脳研究」分野 2025年度情報交換セミナー

対象分野
対象課題
脳一般に関する研究(以下に分野を示す)
① 細胞・分子
② 発達・可塑性・修復
③ 行動・システム・認知
④ 疾病の神経生物学
助成金額
①日本で開催の場合 … 日本人講演者の国内旅費及び会議費 ②米国で開催の場合 … 日本人講演者の交通費・日当・宿泊料 上記の経費について,2,500,000円程度を上限
助成期間
2025年度(2025年6月~2026年2月の間に開催)
応募要件
国・公・私立大学及び関連する研究機関において研究に従事する者(科学研究費助成事業の応募資格のある者)

詳細を見る

学内締切
2024年09月04日
提出期限
2024年09月18日必着

No:1160

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月06日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時19分

[間接経費:なし]

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所日米科学技術協力事業「脳研究」分野 2025年度グループ共同研究

対象分野
対象課題
脳一般に関する研究(以下に分野を示す)
① 細胞・分子
② 発達・可塑性・修復
③ 行動・システム・認知
④ 疾病の神経生物学
助成金額
日本側グループ組織の代表者及び分担者が米国で共同研究を実施する際の交通費・日当・宿泊料を支給します。各年度あたり120万円程度を上限
助成期間
2025年度から2~3年間
応募要件
国・公・私立大学及び関連する研究機関において研究に従事する者(科学研究費助成事業の応募資格のある者),分担者については学生も可。

詳細を見る

学内締切
2024年09月04日
提出期限
2024年09月18日必着

No:1159

医学系

理工学系

掲載日:2024年06月06日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時18分

[間接経費:なし]

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生理学研究所日米科学技術協力事業「脳研究」分野 2025年度共同研究者派遣

対象分野
対象課題
脳一般に関する研究(以下に分野を示す)
① 細胞・分子
② 発達・可塑性・修復
③ 行動・システム・認知
④ 疾病の神経生物学
助成金額
交通費・日当・宿泊料を支給します。
助成期間
原則として11ヶ月以内。応募者が日本国内の大学院博士後期課程 に在籍する者は,1ヶ月以上6ヶ月以内とする。
応募要件
国・公・私立大学及び関連する研究機関において研究に従事する若手研究者(文部科学省科学研究費助成事業の応募資格があり,2024年9月18日現在、博士の学位取得後10年以内の者)(2014年9月19日以降に学位を取得した者)又は,日本国内の大学院博士後期課程に在籍する者

詳細を見る

学内締切
2024年09月04日
提出期限
2024年09月18日必着

No:1158

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月05日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時16分

[間接経費:なし]

公益財団法人 母子健康協会令和6年度 小児医学研究助成

対象分野
対象課題
課題1 小児医学に関連する研究で、「小児の健康増進、疾病の予防と治療に役立ち得る課題」を対象とする。
ただし、「子どもの心に関する医学研究」を除く。
課題2 「子どもの心に関する医学研究」を対象とする。 発達障害、心身症 等。
助成金額
1件150万円まで
応募要件
大学、研究所、病院等に所属する小児医学分野の研究に従事する45歳未満の研究
者とする。 (応募締切の7/31時点で45歳未満であること)
ただし、産休、育休、介護などによる研究の中断がある場合は、その年数を45歳に加えた年齢未満の研究者とする。(後日中断の根拠となる書類の提出を依頼)

詳細を見る

学内締切
2024年07月17日
提出期限
2024年07月31日郵送必着

No:1157

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年06月05日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時15分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和6年度(第10回)講演会等開催助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に属する学会・講演会・シンポジウム等を対象とする。助成対象となる開催期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までとする。
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究
助成金額
総額 1,000万円 1件につき100万円を基準とする。
応募要件
学会・講演会・シンポジウム等の開催責任者または会計責任者。

詳細を見る

学内締切
2024年09月16日
提出期限
2024年09月30日

No:1156

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

外国人研究者招聘

掲載日:2024年06月05日

最終更新日:2024年06月11日(火) 09時14分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和6年度(第37回)国際交流助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に関する研究を行い、国際的に高い評価を得ている外国の研究者の招聘並びに、わが国の学者・研究者の海外派遣による研究交流、もしくは研究指導、研究発表等に対して研究助成を行う。
所属する施設の学部長あるいは施設長※の推薦を受け、令和7年4月1日以降、令和8年3月31日の間に開始する者。
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究

※ 施設長:病院長、学長など(教授は不可)
助成金額
総額 200万円 招聘助成は1件につき100万円、派遣助成は1件につき100万円を基準とする。
応募要件
年齢は問わない。

詳細を見る

学内締切
2024年09月16日
提出期限
2024年09月30日

1126件中481-500件を表示

募集中の公募一覧