公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1600件中941-960件を表示

No:680

医学系

理工学系

その他

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月30日(木) 13時17分

[間接経費:なし]

一般社団法人 Jミルク2024年度『乳の学術連合』学術研究(牛乳乳製品健康科学)

対象分野
対象課題
①牛乳乳製品が免疫機能や腸内環境に及ぼす影響に関する研究
②牛乳乳製品の栄養学的価値に関する研究
③女性の健康に対する牛乳乳製品の有用性に関する研究
④牛乳乳製品に関わる新規探索研究
  ※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成金額
年間 1 件当たり原則として 150 万円(消費税込)以内
助成期間
原則として1年を超えないものとする。
応募要件
国内の大学および短期大学、高等専門学校、国・地方公共団体の研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を
行っている個人またはグループの研究者等(大学院生含む)とする。

詳細を見る

学内締切
2023年12月14日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年12月31日

No:679

理工学系

その他

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月30日(木) 13時16分

[間接経費:なし]

一般財団法人 パロマ環境技術開発財団2024年 研究助成金

対象分野
対象課題
ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術、省エネ技術、環境性技術などの科学技術の学術的研究。
助成金額
1件100万円~500万円程度
助成期間
2024年4月から1年間または2年間
応募要件
前項に掲げた研究に意欲的に従事する日本在住の研究者で大学若しくは研究機関に所属する者。

詳細を見る

提出期限
2023年12月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:678

理工学系

その他

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月30日(木) 13時16分

[間接経費:なし]

公益財団法人 藤森科学技術振興財団2024年度研究助成

対象分野
対象課題
持続可能な未来社会の構築に向けた環境問題の解決および健康で快適な生活に向けたウェルネス分野に貢献する
機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究
(自然科学・工学と社会科学の両分野の研究で募集します)
 ① プラスチックなどの素材循環を促進する研究
 ② 環境負荷を低減するエコマテリアルの研究
 ③ 再生可能資源に関する材料、環境保全材料の研究
 ④ 環境効率などの測定や評価指標、評価手法の研究
 ⑤ 環境科学システム、モデル構築の研究
 ⑥ 医療の質の向上に関する研究

※詳細は募集元HPをご参照ください。
助成金額
1件100万円(原則)
助成期間
2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間(原則)
応募要件
(1)日本の大学・研究所等に勤務し、主体的に研究を進めている常勤の研究者、大学院後期課程在籍者および
   ポスドクを含みます。(所属機関長(理事長学長学部長学科長所長)の推薦が必要です)
(2)本財団に結果の報告書提出が可能な方。
(3)巾広い助成と助成成果の確認の為、前年度助成採択者を応募対象としません。

 ※同一または類似の研究について、他の財団(或いは競争的資金)等の助成金を受ける場合は
  申請書類にその旨を記載下さい。

詳細を見る

学内締切
2023年12月12日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年12月31日

No:677

その他

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月30日(木) 13時16分

[間接経費:20%]

日本奥山学会2024 年度 奥山研究助成金

対象分野
対象課題
奥山*に関する研究を実践している個人または団体
  *奥山:人里をはなれた奥深い山。深山。

(1)助成の趣旨
 個人・団体が、奥山研究分野の向上発展に寄与する有益な研究・活動等を対象とします。
(2)助成の対象にならないもの
 1)営利目的、または営利につながる可能性の大きいもの
 2)他の機関からの委託によるもの
 3)既に終了しているもの
 4)自己の財源で十分に研究・活動ができるもの
助成金額
1 件あたり 10 万円まで
助成期間
2024年4月1日~2025年3月31日の一年間

詳細を見る

提出期限
2023年12月25日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:617

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年11月30日

最終更新日:2023年11月01日(水) 11時28分

[間接経費:なし]

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所2024年度自然科学研究機構生理学研究所 共同利用研究

対象分野
対象課題
(1)一般共同研究 (2)計画共同研究(生理学研究所) 分類名;①先端電子顕微鏡の医学・生物学応用 ②多光子励起法を用いた細胞機能・形態の可視化解析 ③ウイルスベクターの作製・供与、および霊長類への遺伝子導入実験 ④多点走査型顕微鏡による多次元蛍光イメージング解析 ⑤神経活動ダイナミクスの解析による精神・神経疾患の病態解明 ⑥脳イメージングデータの分析による白質線維束および脳微細構造の 可視化 (3)計画共同研究(動物資源共同利用研究センター) 分類名;①モデル動物の作製 ②マウス・ラットの行動・生理機能解析 (A)情動、学習・記憶に関わる行動の評価及び神経・筋活動の解析 (B)マウスを用いた非侵襲的4次元心機能および脳/末梢循環の超 音波イメージング計測 (C)病態モデルマウスを用いた神経・免疫連関の機能解析 (D)生体脳細胞活動計測と操作 (E)生体生理計測とその解析 ③マカクザルの行動・神経活動解析
助成金額
予算の範囲内で本研究所が負担します(研究費は生理学研究所で執行する必要があり ます)。
助成期間
2024年4月1日~2025年3月31日
応募要件
申請を希望される方は、最も関連があると思われる研究部門担当の教授又は准 教授等と研究課題、研究計画、滞在予定期間、必要経費等について、事前に打ち合わせ の上、ご申請ください。

詳細を見る

提出期限
2023年12月08日WEBのみ

No:676

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月27日

最終更新日:2023年11月28日(火) 11時56分

[間接経費:なし]

金沢大学がん進展制御研究所令和6年度 金沢大学がん進展制御研究所共同研究

対象分野
対象課題
金沢大学がん進展制御研究所のバイオリソース・最新鋭設備等を利用し,当研究所教員との間で行う共同研究(国内共同研究,国際共同研究,異分野融合共同研究)を公募する。
助成金額
国内共同研究40万円、国際共同研究30万円、異分野融合型 共同研究20万円
助成期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
応募要件
大学並びに公的研究機関に所属する教員・研究者で、金沢大学がん進展制御研究所教員との間で行う共同研究。

詳細を見る

学内締切
2024年01月17日
提出期限
2024年01月31日国際共同研究と異分野融合型共同研究は随時受付

No:673

医学系

理工学系

掲載日:2023年11月27日

最終更新日:2023年11月28日(火) 11時55分

[間接経費:なし]

長崎大学高度感染症研究センター2024年度長崎大学新興感染症制御研究拠点の共同研究

対象分野
対象課題
高致死性感染症・新興感染症について,長崎大学高度感染症研究センターの教員と共同で,センターの研究施設(BSL-2,BSL-3実験室を含む)及び設置機器を活用する基礎及び応用研究プロジェクトを募集します。
※予算執行期間:2024年度中
助成金額
100万円(旅費・消耗品等)
助成期間
R6.4.1~R7.3.31
応募要件
研究代表者は大学の教員,その他研究機関に所属する研究者又はこれに準ずる機関の研究者とします。なお,研究組織に大学院学生を含めることができます。

詳細を見る

学内締切
2024年01月31日
提出期限
2024年02月14日

No:675

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発構想(個別研究型)「量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術(革新的センシング技術)」(二次募集)

対象分野
対象課題
量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術(海中における革新的センシング技術)
助成金額
全体:最大40億円(課題当たりの研究開発費:1~8億円程度/年間)
助成期間
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:674

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発構想(個別研究型)「空域利用の安全性を高める複数の小型無人機等の自律制御・分散制御技術及び検知技術」のうち、小型無人機等の自律制御・分散制御技術(二次募集)

対象分野
対象課題
小型無人機等の自律制御・分散制御技術
助成金額
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)
助成期間
1課題あたり総額最大10億円(間接経費含む)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:672

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時30分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)経済安全保障重要技術育成プログラム「人工知能(AI)が浸透するデータ駆動型の経済社会に必要な AI セキュリティ技術の確立」に関する研究開発構想(個別研究型)

対象分野
対象課題
(1)一般研究開発
(2)データ基盤構築支援型研究開発
(3)知識・技術の体系化研究
助成金額
※詳細は応募条件に記載
助成期間
研究開発開始から5年以内(研究開発開始時期は2024年8月を想定して提案する)
応募要件
(1)PO 方針を踏まえた、研究開発を実施する上で適切な研究開発費
(2)1課題あたり総額最大5億円(間接経費含む)
(3)1課題あたり総額最大2.5億円(間接経費含む)

詳細を見る

学内締切
2024年01月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月08日12時00分e-Rad

No:671

理工学系

掲載日:2023年11月24日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)グリーンイノベーション基金事業「次世代航空機の開発」プロジェクト(追加公募)

対象分野
対象課題
液体水素燃料を用いた燃料電池電動推進システムとコア技術開発
(1-1)燃料電池電動推進システム技術開発
(1-2)水素燃料電池コア技術開発
電力制御、熱・エアマネジメントシステム及び電動化率向上技術開発
(2-1)電力制御及び熱・マネジメントシステム開発技術
(2-2)電動化率向上技術開発
助成金額
※各々上限(1-1) 132 億円、(1-2)41 億円、(2-1)127 億円、(2-2) 6 億円
助成期間
2024年度~2030年度(最大7年間、事業毎にステージゲートを設定)

詳細を見る

学内締切
2023年12月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年01月09日12時00分Webおよびe-Rad

No:670

医学系

掲載日:2023年11月22日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 創薬基盤推進研究事業

対象分野
対象課題
DDS評価研究を活用したシーズ開発の研究
助成金額
20,000千円(上限) ※ 1課題あたり年間 間接経費を含まず
助成期間
令和6年4月(予定)~令和7年度末

詳細を見る

学内締切
2023年12月11日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月25日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:669

理工学系

掲載日:2023年11月22日

最終更新日:2023年11月28日(火) 13時31分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先端半導体製造技術の開発(委託)

対象分野
対象課題
自動車用高性能コンピュータ向け最先端SoC技術開発
助成金額
初回ステージゲート審査までの提案時委託費:原則10億円以下
助成期間
事業期間:研究開発開始から原則5年(60か月)以内 当初締結する業務委託契約期間:24か月以内

詳細を見る

学内締切
2023年12月06日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月20日12時00分Webおよびe-Rad

No:668

医学系

掲載日:2023年11月20日

最終更新日:2023年11月20日(月) 13時19分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度  エイズ対策実用化研究事業

対象分野
対象課題
(A01)臨床試験開始に到達可能な新規治療ワクチンの開発研究
(A02)HIV感染の根治を目指す新たな医薬品の探索および開発に関する研究
(A03-1)HIV感染に関連する各種疾患の病態解明と治療薬開発に関する研究
(A03-2)HIV感染に関連する各種疾患の病態解明と治療薬開発に関する研究
(A04)HIVの新たな複製機構の同定および解明に関する研究
(A05)HIVタンパク質と宿主細胞タンパク質との相互作用の解明に関する研究
(A06-1)理・工・医・薬・情報科学等との境界領域から生まれる、または異分野融合によるHIV感染症に資する新たな知見の創出
(A06-2)HIV感染症領域における新たな知見の創出
助成金額
※詳細は「応募要件」に記載します。
助成期間
(A01)(A02)(A03-1)(A03-2)(A04)(A05)(A06-2)令和6年4月(予定)~令和8年度末、(A06-1)令和6年4月(予定)~令和10年度末
応募要件
※各々上限
※1 課題あたり年間 間接経費を含まず
(A01)35,000千円
(A02)20,000千円
(A03-1)45,000千円
(A03-2)11,000千円
(A04)(A05)14,000千円
(A06-1)10,000千円
(A06-2)7,500千円

詳細を見る

学内締切
2023年12月05日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月19日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:667

医学系

掲載日:2023年11月20日

最終更新日:2023年11月20日(月) 13時19分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 肝炎等克服実用化研究事業 【若手育成枠あり】

対象分野
対象課題
(101)B型肝炎のHBs抗原消失を目指した治療法に関する基盤および開発研究
(102)B型肝炎ウイルスの再活性化・再燃による肝炎発症機序に関する研究
(103)C型肝炎ウイルス感染増殖に不可欠な未知の機構の解明とその治療への応用に関する基盤研究
(104)肝硬変の新規技術を用いた肝再生及び肝機能の改善に関する研究
(105)肝がんを含む代謝関連脂肪肝疾患の病態解明に関する研究
(106)肝炎からの肝発がん、再発の発症機序の解明とその予防および治療法の開発に関する研究
(107)肝硬変患者の重症度別のQOLと長期経過、予後及びその改善に関する研究
(108)肝疾患における肝臓ー他臓器連関の作用機序解明に関する研究
(109)肝疾患領域における新たな知見の創出や新規技術の開発に関する研究
(110)【若手育成枠】肝疾患領域における新たな知見の創出や新規技術の開発に関する研究
助成金額
※詳細は「応募要件」に記載します。
助成期間
令和6年度4月(予定)~令和8年度末
応募要件
※各々上限
※1 課題あたり年間 間接経費を含まず
(101)(102)(104)15,000千円
(103)10,000千円
(105)25,000千円
(106)19,000千円
(107)(110)8,000千円
(108)13,000千円
(109)11,000千円

詳細を見る

学内締切
2023年11月27日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月11日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:666

医学系

掲載日:2023年11月20日

最終更新日:2023年11月20日(月) 13時18分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度  再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題(ウイルスベクター製造・提供基盤整備課題))

対象分野
対象課題
再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題(ウイルスベクター製造・提供基盤整備課題)
助成金額
令和5年度:800,000千円、令和6~9年度:46,000千円 ※各々上限、1課題あたり年間 間接経費を含まず
助成期間
令和6年2月(予定)~令和9年度末

詳細を見る

学内締切
2023年11月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月05日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:665

医学系

掲載日:2023年11月20日

最終更新日:2023年11月20日(月) 13時18分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度  臨床研究・治験推進研究事業(1次公募)

対象分野
対象課題
(1-1)臨床研究・医師主導治験のプロトコール作成に関する研究:特定臨床研究・医師主導治験のプロトコール作成
(2-1)既に作成済みのプロトコールに基づいて実施する臨床研究・医師主導治験の推進:特定臨床研究の実施
(2-2)既に作成済みのプロトコールに基づいて実施する臨床研究・医師主導治験の推進:医師主導治験(新有効成分含有医薬品)の実施
(2-3)既に作成済みのプロトコールに基づいて実施する臨床研究・医師主導治験の推進:医師主導治験(新効能医薬品又は新用量医薬品)の実施
(2-4)既に作成済みのプロトコールに基づいて実施する臨床研究・医師主導治験の推進:小児を対象とした特定臨床研究・医師主導治験の実施
(3-1)疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した臨床研究・医師主導治験の推進:特定臨床研究・医師主導治験の実施
(4-1)DCT等の新しい手法を活用した臨床研究・医師主導治験の推進:特定臨床研究・医師主導治験のプロトコール作成
(4-2)DCT等の新しい手法を活用した臨床研究・医師主導治験の推進:特定臨床研究・医師主導治験の実施
助成金額
※詳細は「応募要件」に記載します。
助成期間
(1-1)(4-1)令和6年4月~令和6年度末(2-1)(2-2)(2-3)(2-4)(3-1)(4-2)令和6年4月~令和9年度末
応募要件
※各々上限
※1課題当たり年間 間接経費を含まず  
(1-1)4,000千円
(2-1)30,000千円
(2-2)(4-1)60,000千円
(2-3)(2-4)(4-2)55,000千円
(3-1)50,000千円

詳細を見る

学内締切
2023年11月27日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年12月11日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印

No:664

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2023年11月17日

最終更新日:2023年11月17日(金) 14時25分

[間接経費:20%]

公益財団法人教科書研究センター令和5年度若手研究者に対する教科書研究助成事業

対象分野
対象課題
日本及び諸外国における学校等で使用される教科書及びこれに関連する教材についての研究を対象とする。
応募要件
若手研究者(大学院生・研究生は単独で応募することはできません。)

詳細を見る

提出期限
2023年12月15日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:653

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年11月17日

最終更新日:2023年11月17日(金) 14時11分

[間接経費:なし]

公益信託 小野音響学研究助成基金令和6年度 研究助成

対象分野
対象課題
音響学に関する研究
助成金額
1件 100万円以内
応募要件
大学・研究機関等に所属して、音響学の研究に携わっている若手研究者。

詳細を見る

学内締切
2023年12月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年01月11日

No:652

理工学系

その他

掲載日:2023年11月17日

最終更新日:2023年11月17日(金) 14時11分

[間接経費:なし]

公益信託伊藤徳三ひまし研究基金2024 年度募集(研究助成部門 )

対象分野
対象課題
ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、
12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する次の研究を対象とします。
 (1)ひまし油・ひまし油誘導体の精密化学変換に関する研究
 (2)ひまし油・ひまし油誘導体を利用する機能材料及び生物活性物質に関する研究
 (3)ひま種子の増産に資する育種及び栽培技術に関する研究
 (4)上記(1)~(3)以外のひまし油関連産業の発展に資する基礎・応用研究
助成金額
1 件100万円以内
応募要件
大学・公的研究機関等の営利を目的としない研究機関に所属し、上記の研究に従事する研究者・研究グループ。
特に若手研究者からの応募を期待します。
*なお、過去助成を受けた方でもその後の発展があれば応募可能です。

詳細を見る

学内締切
2023年12月18日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年01月10日

1600件中941-960件を表示

募集中の公募一覧