公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1602件中1301-1320件を表示

No:318

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 母子健康協会令和5年度 小児医学研究助成

対象分野
対象課題
課題1 小児医学に関連する研究で、「小児の健康増進、疾病の予防と治療に役立ち得る課題」を対象とする。
ただし、「子どもの心に関する医学研究」を除く。
課題2 「子どもの心に関する医学研究」を対象とする。 発達障害、心身症 等。
助成金額
1件150万円まで
応募要件
大学、研究所、病院等に所属する小児医学分野の研究に従事する45歳未満の研究
者とする。 (応募締切の7/31時点で45歳未満であること)

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日
提出期限
2023年07月31日必着

No:317

医学系

理工学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人日本対がん協会2023年度リレー・フォー・ライフ・ジャパン「プロジェクト未来」 研究助成

対象分野
対象課題
[分野Ⅰ]…基礎研究・臨床研究 (がんの発症メカニズムの解明に向けた基礎研究、新薬開発に関わる基礎・臨床研究、臨床試験、疫学研究等)
[分野Ⅱ]…がんの支持療法、社会面に関する研究 (患者・サバイバー・家族の支援、就労、治療後遺症、リハビリ、口腔ケア、がん相談に関する研究等)
助成金額
1件300万円を限度とする(総額2,000万円以内)
助成期間
助成金の受領後、1年以内
応募要件
日本国籍を有し、日本国内の研究機関、医療機関等に所属する医療従事者で1人1件のみとする。
※過去3年以内に喫煙に関係する財団から助成を受けた申請者を除く
※共同研究について…同一教室内等、申請者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は対象としない

詳細を見る

提出期限
2023年07月24日17時00分

No:316

医学系

掲載日:2023年06月20日

最終更新日:2023年06月20日(火) 09時12分

[間接経費:なし]

ヤンセンファーマ株式会社肺高血圧症領域に関する契約研究助成(2024年)

対象分野
対象課題
医学・薬学に関する基礎研究
・肺高血圧症関連
助成金額
1件あたり上限500万円(2回に分割して支給)
助成期間
2024年1月~2024年12月の1年間
応募要件
次のいずれかに該当する法人格を有する大学、病院、または医療機関等(以下総称
して「施設」といいます)であり、かつ当該施設の会計規則等の研究助成金(寄附
金)受入れについての規則に基づき、本研究助成が受け入れられる施設に属する
医学系研究科/医学科等の教室等によって本研究助成対象となる活動が行われる
団体を、本研究助成の対象となる団体とします。
1. 国(国立大学法人を含む)、地方公共団体(公立大学法人を含む)および学校法
人が運営する大学
2. 法令上研究機能を有する、法人格のある病院
3. 医療機関を開設する法人のうち、医療用医薬品製造販売業公正競争規約で助成
が認められた研究組織を有するもの

詳細を見る

提出期限
2023年07月14日メール

No:315

国際交流

掲載日:2023年06月16日

最終更新日:2023年06月16日(金) 10時52分

[間接経費:10% (R4年採択分の場合)]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和6(2024)年度採択分 研究拠点形成事業の募集の予告について

対象分野
対象課題
A. 先端拠点形成型
B. アジア・アフリカ学術基盤形成型
助成金額
A. 1,800万円以内/件/年  B. 800万円以内/件/年
助成期間
A. 5年間  B. 3年間

詳細を見る

提出期限
2023年09月01日上記は仮の日付。例年、7月初旬に募集要項を公開し、9月上旬~10月上旬にかけて申請書を受け付けている。

No:314

国際交流

掲載日:2023年06月14日

最終更新日:2023年06月14日(水) 10時00分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和6(2024)年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業

対象分野
対象課題
物理学関連分野
助成金額
往復交通費、会議参加費
助成期間
令和6年6月30日(日)~7月5日(金) ※全日程に参加要
応募要件
博士課程(後期)学生またはポスドク研究者
(学位取得後5年以内)
※日本国籍を持つ者又は我が国に永住を許可されている外国籍の者に限る。

詳細を見る

学内締切
2023年07月21日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願いします。
提出期限
2023年08月04日17時00分

No:313

国際交流

掲載日:2023年06月14日

最終更新日:2023年06月14日(水) 09時59分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)第15回HOPEミーティング

対象分野
対象課題
主として自然科学系3分野(物理学、化学、生理学・医学)
助成金額
往復交通費、宿泊費、食費、プログラム費、施設見学費
助成期間
令和6年2月26日(月)~3月1日(金) ※2月25日(日)受付
応募要件
我が国の大学等学術研究機関に所属する博士課程学生又は国内の研究機関で研究に従事する
若手研究者。国籍は問わない。※更なる詳細は募集要項を参照。

詳細を見る

提出期限
2023年09月08日17時00分※申請者本人が、HOPEミーティング専用電子申請システムより申請

No:312

理工学系

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月15日(木) 14時39分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 大学発新産業創出基金事業 プロジェクト推進型 起業実証支援

対象分野
対象課題
プロジェクト推進型 起業実証支援
助成金額
直接経費:年間上限 3,000 万円 (間接経費(原則、直接経費の 30%)を別途措置)
助成期間
令和 5 年 12 月または令和 6 年 1 月頃~令和8年 3 月までの 2 年半程度(最長) (事業化までの期間の目途等を考慮し、研究開発終了日が令和8年 3 月より短い申請とすることも可能)

詳細を見る

学内締切
2023年08月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月21日12時00分e-Rad

No:311

理工学系

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月15日(木) 14時38分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日本 JST - 米国 NSF

対象分野
対象課題
人間中心のデータを活用した災害レジリエンス研究
助成金額
総額上限7,500万円(直接経費の30%に当たる間接経費を含む)
助成期間
令和 6 年 4 月~令和 9 年 3 月末(予定)

詳細を見る

学内締切
2023年08月01日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月19日17時00分e-Rad、要公印

No:310

理工学系

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月15日(木) 14時38分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)先端国際共同研究推進事業 Top 研究者のための ASPIRE/Top チームのための ASPIRE

対象分野
対象課題
(1)「人間理解・尊重」、「多様性」、「持続可能」の理念のもと、Society 5.0 の実現に向けたAI・情報研究
(2)バイオエコノミー・持続可能な農業の推進、環境負荷の低減等に係るバイオテクノロジー研究
(3)カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー研究
(4)カーボンニュートラルや循環経済等に資するマテリアル研究
(5)生産性革命の実現や国及び国民の安全・安心の確保に貢献する量子コンピュータや量子技術に係る研究や革新的な機能を有する量子物質の研究
(6)半導体産業基盤の強靱化に係る研究
(7)デジタル社会に対応した次世代インフラの整備に資する情報通信技術の研究
助成金額
全支援期間での直接経費の総額:最大 3.8 億円(直接経費の 30%にあたる間接経費を含む場合、最大 5億円)
助成期間
令和6年2月~令和11年3月

詳細を見る

学内締切
2023年07月14日※上記日程は事前連絡に関する締め切りです。提案書は7月28日までに担当へご提出ください。
提出期限
2023年07月31日メールおよびe-Rad、要公印(上記日程は事前申請メール期限。e-Radでの提案書類受付期限は8月17日(木)12:00)

No:309

理工学系

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月15日(木) 14時38分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)先端国際共同研究推進事業 次世代のためのASPIRE

対象分野
対象課題
(1)「人間理解・尊重」、「多様性」、「持続可能」の理念のもと、Society 5.0 の実現に向けたAI・情報研究
(2)バイオエコノミー・持続可能な農業の推進、環境負荷の低減等に係るバイオテクノロジー研究
(3)カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー研究
(4)カーボンニュートラルや循環経済等に資するマテリアル研究
(5)生産性革命の実現や国及び国民の安全・安心の確保に貢献する量子コンピュータや量子技術に係る研究や革新的な機能を有する量子物質の研究
(6)半導体産業基盤の強靱化に係る研究
(7)デジタル社会に対応した次世代インフラの整備に資する情報通信技術の研究
助成金額
全支援期間での直接経費の総額:最大 6,900 万円(直接経費の 30%にあたる間接経費を含む場合、最大 9,000 万円)
助成期間
令和6年2月~令和9年3月

詳細を見る

学内締切
2023年07月14日※上記日程は事前連絡に関する締め切りです。提案書は7月28日までに担当へご提出ください。
提出期限
2023年07月31日メールおよびe-Rad、要公印(上記日程は事前申請メール期限。e-Radでの提案書類受付期限は8月17日(木)12:00)

No:308

理工学系

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月15日(木) 14時37分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)令和6・7年度 国際研究集会開催支援

対象分野
対象課題
国際研究集会開催支援
助成金額
直接経費:250万円(上限)(一般管理費は直接経費の10%を上限)
助成期間
集会開催の対象期間:令和6年4月1日(月)~令和8年3月31日(火)

詳細を見る

学内締切
2023年07月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月17日17時00分メール

No:307

外国人研究者招聘

掲載日:2023年06月12日

最終更新日:2023年06月12日(月) 13時14分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)令和6年度「海外研究者招へい」の公募開始

対象分野
対象課題
情報通信分野
助成金額
招へい研究者のクラスにより、日額 9,300~40,000円

詳細を見る

学内締切
2023年08月24日※国際課における申請書類取りまとめ等のため、学内締切厳守で お願いします。
提出期限
2023年09月07日17時00分令和5年6月8日受付開始

No:306

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:20%]

公益財団法人 谷川熱技術振興基金令和5年度 助成研究

対象分野
対象課題
工業炉・燃焼装置などおよびこれに関連する装置・部品・材料などの熱技術および生産技術に関する
次の基礎研究ならびにその実用化研究
 ①燃焼技術
 ②エネルギーおよび熱利用技術
 ③環境保全および省エネルギ-技術
 ④脱炭素技術
 ⑤その他の関連技術
助成金額
助成件数約10件程度、助成金総額1,500万円を予定
助成期間
令和5年10月より1年以内
応募要件
大学・高専

詳細を見る

学内締切
2023年07月06日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月20日

No:305

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:20%]

公益財団法人 光科学技術研究振興財団令和5年度 研究助成

対象分野
対象課題
【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について―
  量子概念の導入やレーザーの開発にみられるように、光の本質に関する研究は未知の学問領域の開拓や
  革新的な科学技術の展開に先導的な役割を果たしてきています。こうした流れを加速するような光の性質、
  本質を探究する創造性豊かな研究を期待します。
【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究
  光科学技術は、生命の営みを解き明かそうとする生命科学の研究において、広範な分野で用いられて来て
  います。新たな領域の開拓を目指す、あるいはこれまでの常識を覆すチャレンジングな研究を期待します。
助成金額
助成金総額5,000万円(継続助成を含む)
助成期間
原則として2年以内
応募要件
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。
(但し企業に属する者は除きます)

詳細を見る

提出期限
2023年07月14日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:304

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時55分

[間接経費:なし]

公益財団法人 自然保護助成基金第34期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成

対象分野
対象課題
自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに
定める特定のテーマに取り組むプロジェクト。
A.国内研究助成・・・日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究
B.国内活動助成・・・日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動
 地域NPO活動枠・・・日本国内の地域のNPOによる自然保護のための保全・普及・啓発活動
C.海外助成・・・開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動
D.特定テーマ助成・・・当財団が指定する特定のテーマに関する調査・研究あるいは活動。2023年度は以下2テーマ。
 ①「絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究・活動」
 ②「島の自然環境についての基礎調査」
応募要件
自然保護に関する調査・研究および活動を進める能力のある団体。
※応募資格詳細は募集要項をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2023年06月29日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月13日

No:303

理工学系

その他

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団令和5年度 学術研究助成

対象分野
対象課題
(1) 食品加工技術に関する研究
(2) 食品と健康に関する研究(=「香辛料」を研究材料にするものは(3)とすること。)
(3) 香辛料食品に関する研究(=「香辛料」を研究材料にするものすべてが該当します。)
(4) 食嗜好・食行動に関する研究
(5) 食品の安全性に関する研究
助成金額
研究助成額300万円(上限)+国内外論文・学会発表定額補助30万円
助成期間
研究期間は12ヶ月程度(必要に応じて13~24ヶ月についても採用することがあります。)
応募要件
(1) 原則として上記「2. 研究課題」に掲げた課題の研究を日本国内で行っている研究者又はその
 グループとします。若手・女性の研究者の積極的な応募を期待します。
(2) 原則として上記「2. 研究課題」のジャンルごとにそれぞれ 1 件またはそれ以上を採択する予定です。
(3) 過年度に採択された研究者の方は①前回の採択から5年経っている、②研究報告書が浦上財団研究
 報告書として出版が完了している、の 2 点を満たす場合、申請いただけます。
 5 年経過ということは平成 29(2017)年度以前の採択の研究者で報告書の出版されている方となります。

詳細を見る

学内締切
2023年06月26日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年07月10日

No:302

理工学系

掲載日:2023年06月08日

最終更新日:2023年06月08日(木) 14時40分

[間接経費:なし]

公益財団法人 小笠原敏晶記念財団2023年度 一般研究助成

対象分野
対象課題
高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究開発課題に対して助成します。
 ①高分子の新規合成法、高分子新素材の開発
 ②高分子の成形・加工技術
 ③高分子を利用した新機能部品の開発
 ④SDGs対応の高分子調製と活用
助成金額
100万円~500万円(1件当たりの助成額)
応募要件
原則として、国内大学あるいは公立研究機関所属の高分子分野の研究者で、かつ主導的に研究をおこなう立場の者。
(学部生・大学院生・博士研究員は除く)

詳細を見る

学内締切
2023年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2023年06月30日

No:301

医学系

掲載日:2023年06月07日

最終更新日:2023年06月12日(月) 15時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE)

対象分野
対象課題
(1)世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究
(2)世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
(3)世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究
助成金額
ASPIRE-A:総額380,000 千円以下(研究期間が 5 年の場合) ASPIRE-B:総額115,000 千円以下(研究期間が 5 年の場合)
助成期間
ASPIRE-A:令和 5 年度(予定)~令和 10 年度(最長 5 年) ASPIRE-B:令和 5 年度(予定)~令和 10 年度(3 年~5 年)

詳細を見る

学内締切
2023年06月27日※上記日程は事前申請書類および合意書の締切です。提案書は7月25日までに担当へご提出ください。
提出期限
2023年07月11日12時00分メールおよびe-Rad、要e-Rad機関承認(上記日程は事前申請メール期限。e-Radでの提案書類受付期限は8月8日(火)12:00)

No:300

理工学系

掲載日:2023年06月07日

最終更新日:2023年06月12日(月) 15時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan(第10回)

対象分野
対象課題
カーボンニュートラルな都市の実現に向けたソリューション (Solutions for Carbon-Neutral Cities)
助成金額
1,820万円(上限)
助成期間
2024年4月~2027年3月(3年間)

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月01日17時00分e-Rad、要公印

No:299

理工学系

掲載日:2023年06月07日

最終更新日:2023年06月12日(月) 15時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)令和5度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日本-台湾研究交流課題

対象分野
対象課題
AIシステム構成に資するナノエレクトロニクス技術
助成金額
1,800万円(上限)
助成期間
2024年4月~2027年3月(3年間)

詳細を見る

学内締切
2023年07月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2023年08月01日01時00分e-Rad、要公印

1602件中1301-1320件を表示

募集中の公募一覧

ページのトップへ