公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1914件中1081-1100件を表示

No:864

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年02月14日

最終更新日:2024年02月14日(水) 08時34分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)若手研究者海外挑戦プログラムの令和6年度第2回採用分募集

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
往復航空賃、滞在費、研究活動費
助成期間
派遣開始日から3か月~1年、派遣開始日; R6年度内
応募要件
申請資格:次の要件を全て満たしている者であること。
①令和6 (2024)年4月1日現在、我が国の大学院博士後期課程に在籍する者(申請時は見込みでも良い。)
②申請時かつ採用時において日本国籍を持つ者又は日本に永住を許可されている外国人
③連続して3か月以上、研究のために海外に滞在した経験がない者(申請時において既に研究のために海外に滞在中で、連続して3か月以上海外に滞在する予定の者も申請できません。)

詳細を見る

学内締切
2024年04月01日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願いします。
提出期限
2024年04月15日17時00分JSPS電子システムによる提出(申請時点の所属機関を通じて、3月中旬頃受付開始)

No:863

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年02月14日

最終更新日:2024年02月14日(水) 08時32分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)海外特別研究員-RRA 令和7(2025)年度採用分募集

対象分野
対象課題
対象分野:人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
往復航空賃、滞在費・研究活動費、子供手当
助成期間
2年間(令和7年4月1日~翌年2月末日の間に出発)
応募要件
・身分:我が国の大学等学術研究機関※に所属する研究者、又は当該研究者を志望する者
・研究中断状況:研究中断等の期間が通算90日以上ある者
・学位:令和7(2025)年4月1日現在、博士の学位を取得後10年未満の者
・職歴:令和7(2025)年4月1日現在、大学等研究機関※の任期の定めの無い常勤研究職の職歴が過去通算して5年未満の者
・国籍:申請時において、日本国籍を持つ者、又は日本に永住を許可されている外国人
・その他:日本学術振興会海外特別研究員に採用されたことのある者は申請できません。

詳細を見る

学内締切
2024年04月25日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
提出期限
2024年05月13日17時00分申請機関を通じて電子申請システムによる(3月中旬のシステム公開日以降)

No:862

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2024年02月14日

最終更新日:2024年02月14日(水) 08時31分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)海外特別研究員 令和7(2025)年度採用分募集

対象分野
対象課題
対象分野:人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
往復航空賃(帯同家族分含む)、滞在費・研究活動費
助成期間
2年間(令和7年4月1日~翌年2月末日の間に出発)
応募要件
・身分:我が国の大学等学術研究機関に所属する研究者、又は当該研究者を志望する者
・学位:令和7年4月1日現在、博士の学位を取得後5年未満の者
・職歴:令和7年4月1日現在、大学等研究機関の任期の定めの無い常勤研究職の職歴が過去通算して5年未満の者
・国籍:申請時において、日本国籍を持つ者、又は日本に永住を許可されている外国人
・その他:日本学術振興会海外特別研究員に採用されたことのある者は申請できません。

詳細を見る

学内締切
2024年04月25日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
提出期限
2024年05月13日17時00分申請機関を通じて電子申請システムによる(3月中旬のシステム公開日以降)

No:861

理工学系

掲載日:2024年02月09日

最終更新日:2024年02月19日(月) 13時15分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化/浮体式洋上風力実証事業」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
浮体式洋上風力実証事業
助成金額
NEDO負担予算: 850 億円(総額)
助成期間
2024年度~2030年度(最大 7 年間)

詳細を見る

学内締切
2024年03月11日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月25日12時00分Webおよびe-Rad

No:860

理工学系

掲載日:2024年02月09日

最終更新日:2024年02月13日(火) 13時50分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

独立行政法人環境再生保全機構(ERCA)諸外国での金属・自然資源等の再生資源の調達に向けた国際ルールへの対応と海外調査事業

対象分野
対象課題
(1)サーキュラーエコノミー(循環経済)の海外調査・技術実証
(2)先端技術を用いた ASEAN 地域からの自然資本のサステイナブル調達の評価検証事業
助成金額
研究開発費(間接経費含む):4,000 万円
助成期間
研究開発期間:2024年4月1日~2025年3月31日

詳細を見る

学内締切
2024年02月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月29日12時00分e-Rad

No:859

医学系

掲載日:2024年02月09日

最終更新日:2024年02月19日(月) 13時10分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(2次公募)バイオ医薬品開発・製造の高度生産技術等に関わる人材育成プログラムの開発課題

対象分野
対象課題
バイオ医薬品開発・製造の高度生産技術等に関わる人材育成プログラムの開発
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。20,000千円
助成期間
令和6年6月(予定)~令和7年度末

詳細を見る

学内締切
2024年03月11日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月25日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:857

理工学系

掲載日:2024年02月06日

最終更新日:2024年02月09日(金) 11時20分

[間接経費:※一般管理費あり(公募要領をご確認下さい)]

農林水産省令和6年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業

対象分野
対象課題
(1)動植物検疫におけるAIを活用したⅩ線画像解析による輸入検査技術・システムの開発に向けた調査研究
(2)海洋環境の変化を踏まえた貝毒低減等安全性向上に係る技術開発、検証
助成金額
経費限度額(令和6年度):(1)16,000千円(2)10,000千円
助成期間
研究実施期間:令和6年度~令和8年度

詳細を見る

学内締切
2024年03月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月29日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:856

医学系

掲載日:2024年02月06日

最終更新日:2024年02月09日(金) 11時20分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)」に係る公募

対象分野
対象課題
(1)自治体の施策や課題解決に対する生活習慣病対策の検証
(2)健康経営に取り組む企業に対するメンタルヘルス対策の検証
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。20,000千円
助成期間
令和6年6月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年03月14日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月28日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:854

医学系

掲載日:2024年02月05日

最終更新日:2024年02月09日(金) 11時20分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)」に係る公募【若手あり】

対象分野
対象課題
多因子疾患研究(若手育成枠)
助成金額
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。7,600千円
助成期間
令和6年6月上旬(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年03月04日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月18日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:853

理工学系

掲載日:2024年02月05日

最終更新日:2024年02月09日(金) 11時18分

[間接経費:※一般管理費あり(公募要領をご確認下さい)]

農林水産省令和6年度放射能調査研究委託事業のうち「農林生産環境中における放射性核種 の濃度変動の要因と動態の解明」

対象分野
対象課題
農林生産環境中における放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明
助成金額
委託事業経費限度額:21,489千円 (消費税及び地方消費税含む)以内
助成期間
委託契約期間:委託契約締結日~令和7年3月21日

詳細を見る

学内締切
2024年03月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月08日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:852

理工学系

掲載日:2024年02月05日

最終更新日:2024年02月09日(金) 11時18分

[間接経費:※一般管理費あり(公募要領をご確認下さい)]

農林水産省令和6年度放射性物質測定調査委託事業

対象分野
対象課題
福島県及びその周辺における農畜産物及び土壌の放射能汚染レベルの動向把握
助成金額
委託事業経費限度額 :14,913千円(消費税及び地方消費税含む)以内
助成期間
委託契約期間 :委託契約締結日~令和7年3月21日

詳細を見る

学内締切
2024年03月25日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月08日17時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:850

医学系

掲載日:2024年02月02日

最終更新日:2024年02月06日(火) 15時08分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 「次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業」に係る公募

対象分野
対象課題
(1)SU人材育成支援
(2)プログラム医療機器研究開発 
(3)医療機器研究開発
(4)ヘルスケア関連製品・サービス研究開発
助成金額
※応募要件に記載
助成期間
(1)令和6年6月~令和9年度末(2)(3)(4)令和6年6月~令和7年度末
応募要件
※1課題当たり年間上限、間接経費含まず。
(1)令和6年度:110,000千円、令和7~8年度:135,000千円、令和9年度:110,000千円
(2)15,000千円、2年目:補助事業実施計画に基づき臨床試験を実施する場合は33,000千円
(3)15,000千円、2年目:補助事業実施計画に基づき、臨床試験、大型動物試験を実施する場合は33,000千円
(4)15,000千円:2年目:補助事業実施計画に基づき、実社会環境での実証試験を実施する場合は30,000千円

詳細を見る

学内締切
2024年02月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月04日13時00分e-Rad、要e-Rad機関承認 ※上記期限は(1)について、(2)~(4)については提出期限が異なるため公募要項をご確認ください。

No:849

医学系

掲載日:2024年02月02日

最終更新日:2024年02月06日(火) 15時03分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和6年度「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募【若手あり】

対象分野
対象課題
(1)痛みの慢性化の機序解明と予防法の開発に関する研究
(2)慢性疼痛の客観的・定量的評価法の確立に向けたシーズ探索に関する研究
(3)心理的社会的要因による慢性疼痛に対する効果的な治療法の確立に資する研究
助成金額
※1課題当たり年間上限・間接経費含まず。4,500 千円
助成期間
令和6年6月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2024年02月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月05日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:848

理工学系

掲載日:2024年02月02日

最終更新日:2024年02月06日(火) 15時02分

[間接経費:※公募要領をご確認ください]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」に係る公募

対象分野
対象課題
研究領域A:次世代省エネエレクトロニクス
(A-1)電力の利用範囲を広げる大電流、高耐圧、高周波のいずれにも対応する省エネデバイスに関する課題
(A-2)技術課題例1の省エネデバイスを活かすドライブ回路、システムに関する課題
(A-3)高効率でフレキシブルな電力変換と制御を実現する省エネエレクトロニクスに関する課題
(A-4)高い電力密度を実現する低損失省エネデバイスに関する課題
(A-5)低コストで高信頼性の半導体省エネデバイスに関する課題
(A-6)再生可能エネルギー大量導入を可能とする省エネ・蓄エネデバイス、システムに関する課題
(A-7)デジタル技術を用いた電力ネットワーク構築の高効率化や低コスト化に関する課題
(A-8)データセンターの大幅な省電力化に資する革新的デバイスに関する課題

研究領域B:環境改善志向次世代センシング
(B-1)省電力無線センサネットワークのための自立センサノード(環境発電、センサのパッシブ化含む)に関する課題
(B-2)極限環境に対応できるセンサとセンシングスキームに関する課題
(B-3)バイオミメティックなセンサ(アクチュエータ、センサ情報処理含む)に関する課題
(B-4)ナノ領域の新原理等を活用したセンサ、センサシステムの省エネルギー化に関する課題
(B-5)自動運転、データセンター、エネルギーグリッド等の省電力に貢献するMEMSセンサ(マイクロシステム含む)に関する課題
(B-6)センシングに基づくオンデマンド技術に関する課題
(B-7)メタマテリアルを利用したセンシング技術に関する課題(ただし、材料開発に特化した研究開発は研究領域Cで募集する)

研究領域C:導電材料・エネルギー変換材料
(C-1)新しい高温超電導物質開発(設計開発を含む)や、その応用、システム設計開発に関する課題
(C-2)超電導量子ビットを応用した量子コンピュータ実現に関する課題
(C-3)従来の延長線上にない電子デバイス等に応用が期待される材料開発に関する課題
(C-4)超高効率なエネルギー変換が期待される挑戦的なエネルギー変換材料に関する課題

研究領域D:未来構造・機能材料
(D-1)超軽量化、超耐熱化、超高強度等を達成するために必要な物質の素材化に関する課題
(D-2)高温、低温、高圧環境等の苛酷な環境下で対応できる材料開発に関する課題
(D-3)高温で焼結しにくいセラミックス(その応用含む)に関する課題
(D-4)計算機科学による超軽量、耐環境等新たな構造・機能材料の実現に関する課題
(D-5)新たなプロセスによる超軽量もしくは超耐熱構造材料に関する課題
(D-6)これまで実現しなかった金属等の高効率リサイクル技術に関する課題
(D-7)新たな機能を有する複合材料とその製造技術に関する課題

研究領域 E:CO2 有効活用
(E-1)NZE を実現するための CO2 有効活用技術(CO2 を原料とした化学品合成等)に関する課題(安価な CO2フリーH2 の供給を含む)
(E-2)低濃度(濃度1%以下)CO2 の有効活用を実現する複合技術(化学、物理、バイオ等)に関する課題
(E-3)人工光合成を用いた CO2から有用有機化合物(既存品と同価格程度のプラスチック原料など)の製造に関する課題
(E-4)カーボンリサイクル技術を用いた既存製品と同等コストの合成燃料等の製造に関する課題
助成金額
5百万~2千万円程度(/年・件)
助成期間
最大5年(原則3~5年、研究開発の途中段階で中間評価実施有)※事業形態:委託、NEDO負担率:100%

詳細を見る

学内締切
2024年03月18日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年04月01日12時00分Webおよびe-Rad

No:846

理工学系

掲載日:2024年01月31日

最終更新日:2024年02月02日(金) 10時37分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「経済安全保障重要技術育成プログラム/偽情報分析に係る技術の開発」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)要件定義
(2)偽情報検知技術
(3)偽情報評価技術
(4)偽情報検知/評価システム化技術
助成金額
総予算:60億円を超えない範囲
助成期間
委託契約期間:2年間(2025年末まで)を予定。2026 年以降の委託契約に関しては、2025 年に実施するステージゲート審査の結果を踏まえて判断となる。

詳細を見る

学内締切
2024年02月15日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年02月29日12時00分Webおよびe-Rad

No:845

理工学系

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年02月01日(木) 15時14分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構令和6年度「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の公募

対象分野
対象課題
【基礎研究ステージの対象分野について】
基礎研究ステージは、研究機関等の独創的なアイデアや基礎科学など萌芽段階の研究を基に、将来、農林水産・食品分野での社会実装を目的とした革新的な研究シーズを創出する基礎段階の研究が対象です。
また、創出される研究成果が、社会実装するための開発研究につながるとともに、将来、農林水産・食品分野の生産現場等で実用化につながる具体像が明確に示されていることが必要です。そのため、解決すべき技術的課題、実用化される成果の性能及び実用化時期の目標を明確にするとともに、社会実装を明確に意識した研究計画の策定をお願いします。

【研究タイプ】
(1)基礎重要政策タイプ:みどりの食料システム戦略や、輸出戦略及び農林水産研究イノベーション戦略(2024 骨子(案)を含む)の推進に資する基礎研究
(2)研究シーズ創出タイプ:学術研究でなく、農林水産業・食品産業の発展等につながる革新的な研究シーズを創出することを目的とした基礎研究
(3)チャレンジタイプ:新たなアプローチや考えにより、農林水産業・食品産業の発展等につながることを目的とする、独創的でチャレンジングな基礎研究やFS(フィージビリティスタディ)的な基礎研究
(4)若手研究者応援タイプ:若手研究者に研究代表者として活躍の場を提供し、若手ならではの新しい視点で未来を変える研究
助成金額
※年間上限、間接経費含む(1)(2)3,000 万円(3)(4)1,000 万円
助成期間
(1)(2)(4)3年以内(3)1年以内

詳細を見る

学内締切
2024年02月13日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談下さい。
提出期限
2024年02月27日12時00分e-Rad、要e-Rad機関承認

No:844

理工学系

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年02月01日(木) 15時13分

[間接経費:※公募要項をご確認ください]

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)2024年度「エネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発」に係る公募(本公募)

対象分野
対象課題
(1)観測困難箇所における風況観測データ解析手法の高度化に関する国際共同研究開発
(2)希少金属に依存しない系統用次世代レドックスフロー電池に関する国際共同研究開発
(3)使用済みリチウムイオン電池の劣化診断技術及び多元素水平リサイクルプロセス技術に関する国際共同研究開発
(4)革新的水素製造・輸送・貯蔵技術に関する国際共同研究開発
(5)航空・次世代空モビリティ分野における革新的モビリティ推進機構に関する国際共同研究開発
(6)欧州等海外の規制に合致するバイオマスプラスチック類に関する国際共同研究開発
※日本の研究機関・大学等(企業が参加する産学連携体制も可)と、諸外国・地域の研究機関・大学等との国際共同研究開発。企業単独での応募は不可。企業を代表として研究機関・大学等との産学連携体制の応募は可能。
助成金額
※応募要件をご確認ください
助成期間
実施期間:最大3年(ステージゲート審査有)
応募要件
初年度:2.5千万円程度、2年度:5千万円程度、3年度:5千万円程度、4年度:2.5千万円程度
※委託:NEDO負担率100%
※研究期間総額(3年間):原則1.5億円以下
※NEDOは日本側の研究開発に対してのみ支援

詳細を見る

学内締切
2024年03月12日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2024年03月26日12時00分Webおよびe-Rad

No:840

医学系

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人 大樹生命厚生財団第57回(令和6年度)医学研究助成

対象分野
対象課題
生活習慣病をはじめとする主要な医学研究課題について、毎年、国内の大学医学部・医科大学・医学研究機関の研究者を対象に研究概要の公募を行い、優れた研究活動を対象に助成を行っています。
助成金額
1件100万円、総額2,000万円
助成期間
令和6年度
応募要件
国内の大学医学部・医科大学・医学研究機関に所属する研究者で、所属機関代表者の推薦を受けた者。(前年度助成を受けた者、過去2回助成を受けた者は除きます。)

詳細を見る

事前連絡期限
2024年02月09日
学内締切
2024年04月23日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2024年05月07日メール又は郵送

No:839

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益信託時実利彦記念脳研究助成基金時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞 2024年度

対象分野
対象課題
神経科学・脳科学研究に関する大学院博士課程の研究テーマとする。
助成金額
『時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞』として賞状および副賞(研究費)10万円を授与する。
助成期間
2024年度
応募要件
申込締切日において、博士課程在学中あるいは博士号取得2年以内であること。
選考対象となる研究は、神経科学・脳科学研究に関する大学院博士課程の研究テーマであること。

詳細を見る

提出期限
2024年03月22日※直接応募ください。(メール又は郵送 郵送の場合 当日必着)

No:838

医学系

理工学系

その他

掲載日:2024年01月29日

最終更新日:2024年01月29日(月) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人健康加齢医学振興財団2024年岡本研究奨励賞(第35回)

対象分野
対象課題
健康な加齢(胎生期からの成長、成熟、老化)に伴う変化の機構と、それに関 連して起こる心血管系疾患、内分泌代謝疾患、及びこれらと密接に関係した 疾患の成因、病態、予知、予防などに寄与する基礎的研究で、例としては、 (1)遺伝素因と環境因子の相互作用の疾患、健康への影響 (2)加齢の機序、すなわち、成長、発達、成熟、老化の機構とその修飾 (3)疾患の成因、病態、予知、予防に貢献する基礎的研究 などの分野の研究おいて、すぐれた成果を挙げている国内の原則として 40 歳未満の研究者に、その将来の発展を期待して贈呈します。
助成金額
(1)賞状 (2)賞牌(シルバー・メダル) (3)副賞(研究助成金 30 万円)
応募要件
①応募には、財団様式による推薦書の添付が必要です。
②規定用紙は、当財団の HP(https://www.rfha-jpn.org)からダウンロードしてください。
③候補者は、2024 年 3 月 31 日現在で原則として 40 歳未満であること。
④過去の受賞者を除く。

詳細を見る

提出期限
2024年04月08日※直接応募ください。(メール又は郵送 郵送の場合 当日消印有効)

1914件中1081-1100件を表示

募集中の公募一覧