公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

2050件中321-340件を表示

No:1803

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時06分

[間接経費:なし]

公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団2025年度 若手研究者調査研究助成

対象分野
対象課題
次の要件を満たす糖尿病及び関連分野に関する調査研究で、基礎研究も含みます。
(1)成果について、国内外での学会発表及び専門誌への投稿を予定している調査研究とします。
(2)新たに取り組む研究を歓迎します。
助成金額
1調査研究あたり300万円以内(1回)で助成
応募要件
我が国の大学・研究所等学術研究機関に所属する49歳以下の常勤の研究者で、当該調査研究の実施責任者とします。
(1976年4月1日以降に生まれた方)

詳細を見る

提出期限
2025年07月07日

No:1802

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時02分

[間接経費:なし]

一般財団法人化学及血清療法研究所2025年度 化血研ステップアップ研究助成

対象分野
対象課題
・ 上記研究領域の基礎的研究において先端的・独創的に取り組み、独立した 研究課題(研究テーマ)を持った、日本の大学または公的研究機関等に所 属する若手研究者。
・ 2022 年度及び 2023年度『化血研若手研究奨励助成』対象者(採択者) で、助成を受けた研究テーマをさらに発展させたい研究者。
・ 海外で行う研究は対象外とする。
・ 『化血研若手研究奨励助成』及び『化血研研究助成』と重複して申請する ことはできない。
・ 『化血研研究助成』や『化血研ステップアップ研究助成』の助成を受けた 者(助成期間中含め)は申請することはできない。
助成金額
600万円(300万円×2年間)/件 (6件予定)
助成期間
原則2年間(2026年1月~2027年12月)

詳細を見る

提出期限
2025年06月30日Web申請

No:1801

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時02分

[間接経費:なし]

一般財団法人化学及血清療法研究所2025年度 化血研若手研究奨励助成

対象分野
対象課題
感染症領域(人獣含む)及び血液領域を対象とした研究領域は以下の通り
・ 細菌学(含真菌学)・寄生虫学関連
・ ウイルス学関連
・造血器腫瘍学・造血幹細胞・造血発生関連
・ 血栓止血学・血管生物学関連
・ 免疫学関連(感染症及び血液領域)
助成金額
300万円/件 (20件予定)
助成期間
2年間(2026年1月~2027年12月)
応募要件
・ 上記研究領域の基礎的研究において先端的・独創的に取り組み、独立した 研究課題(研究テーマ)を持った、日本の大学または公的研究機関等に所 属する若手研究者。
・ 申請締切日(2025 年 6 月末日)時点で満 45 歳未満の者。(出産、育児休 暇等の理由で研究活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合があ りますので事務局にご相談ください)。
・ 研究代表者として、2025 年度に年間 2,000 万円を超える公的助成(科研 費、AMED 事業等)を受ける予定の研究者は対象外とする。
・ 海外で行う研究は対象外とする。
・ 大学、大学院の学生ならびに営利法人に所属している者は除く。
・ 当財団の寄付講座や共同研究講座等に所属している者は除く。
・ 『化血研研究助成』及び『化血研ステップアップ助成』と重複して申請す ることはできない。
・ 『化血研研究助成』や『化血研若手研究奨励助成』もしくは『化血研ステ ップアップ助成』の助成を受けた者(助成期間中含め)は申請することは できない。

詳細を見る

提出期限
2025年06月30日Web申請

No:1800

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時01分

[間接経費:なし]

一般財団法人化学及血清療法研究所2025年度 化血研研究助成

対象分野
対象課題
感染症領域(人獣含む)及び血液領域を対象とした研究領域は以下の通り
・ 細菌学(含真菌学)・寄生虫学関連
・ ウイルス学関連
・ 造血器腫瘍学・造血幹細胞・造血発生関連
・ 血栓止血学・血管生物学関連
・ 免疫学関連(感染症及び血液領域)
助成金額
1,500万円(500万円/年×3年間)/件 (10件予定)
助成期間
原則 3 年間(2026年1月~2028年12月)
応募要件
上記研究領域の基礎的研究において先端的・独創的に取り組んでいる、日本の大学または公的研究機関等に所属する研究者個人、研究チーム・団体 とする(研究チーム・団体の場合は主たる研究者が申請すること)。
・ 海外で行う研究は対象外とする。
・ 大学、大学院の学生ならびに営利法人に所属している者は除く。
・ 当財団の寄付講座や共同研究講座等に所属している者は除く。
・ 申請は各研究機関の研究室から 1 件とする。同一研究室から複数の申請は できない。複数の申請があった場合には先着申請を優先的に受け付ける。
・ 申請者(チームの場合は主たる研究者)は『化血研若手研究奨励助成』及 び『化血研ステップアップ研究助成』と重複して申請することはできない。
・ 『化血研研究助成』の助成期間中及び助成を受けた者、もしくは『化血研 若手研究奨励助成』及び『化血研ステップアップ研究助成』の助成期間中 の者は申請することはできない。
・ 尚、『化血研若手研究奨励助成』や『化血研ステップアップ研究助成』の 助成を過去に受けた者(助成期間終了後)は申請することができる。

詳細を見る

提出期限
2025年06月30日Web申請

No:1799

医学系

理工学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時01分

[間接経費:なし]

公益財団法人 光科学技術研究振興財団令和7年度 研究助成

対象分野
対象課題
【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について―
量子概念の導入やレーザーの開発にみられるように、光の本質に関する研究は未知の学問領域の開拓や革新的な科学技術の展開に先導的な役割を果たしてきています。こうした流れを加速するような光の性質、本質を探究する創造性豊かな研究を期待します。
【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究
光科学技術は、生命の営みを解き明かそうとする生命科学の研究において、広範な分野で用いられて来ています。新たな領域の開拓を目指す、あるいはこれまでの常識を覆すチャレンジングな研究を期待します。
助成金額
助成金総額5,000万円(継続助成を含む)
助成期間
原則として2年以内
応募要件
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。
(但し企業に属する者は除きます)

詳細を見る

提出期限
2025年07月15日※郵送必着。直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1798

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時00分

[間接経費:なし]

山梨県大村智人材育成基金令和7年度山梨県若手研究者奨励事業

対象分野
対象課題
補助対象となる研究は、自然科学分野及び人文・社会科学分野の研究で、「募集要項-6 補助
対象者の応募資格」に該当する研究者が、一人で行うものをいう。
なお、研究が複数年度にまたがる場合も可とする。ただし、企業の営利を目的とする研究は除く。
助成金額
(1)自然科学分野100万円、(2)人文・社会科学分野50万円
応募要件
補助対象者は、次の要件の全てを満たす者の中から選考し決定する。
(1)令和7年4月1日現在、40歳未満の大学院生・大学院修了者のうち、①または②のいずれかに該当する者
  ①山梨県内の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
  ②山梨県内の高等学校、短期大学、大学、大学院のいずれかを卒業し、山梨県外の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
  ※①、②ともに、正規、非正規あるいは常勤、非常勤を問わない。
  ※山梨県職員は除く。
(2)所属機関の長の推薦を受けている者
(3)応募する研究者が研究計画の推進に責任を持ち、補助金管理及び補助期間終了後の
   報告を確実に行える者

詳細を見る

学内締切
2025年05月02日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月19日5/19必着

No:1797

医学系

理工学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 15時00分

[間接経費:なし]

公益財団法人SGH財団第23回(2025年度)SGH特別賞候補者推薦

対象分野
対象課題
本財団は、がんの基礎及び臨床研究に対する研究助成を行うとともに、学際的領域における先駆的、独創的な研究を育成し、これらの成果を医療に応用して、わが国の医療及び国民の健康向上に資することを目的として設立されました。その活動の一環として、上記の研究に顕著な功績を挙げられ、かつ今後の発展が期待される方にSGH特別賞を贈呈いたします。
助成金額
1件500万円
応募要件
推薦件数は、1 推薦機関につき 1 件

詳細を見る

事前連絡期限
2025年04月30日
学内締切
2025年06月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月30日当日の消印有効

No:1796

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月17日(木) 14時59分

[間接経費:なし]

エディテージ グラント若手研究者向け助成金プログラム エディテージ・グラント2025

対象分野
対象課題
エディテージの若手研究者支援プログラムは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的としています。
若手研究者がキャリアを形成する過程には様々な困難がありますが、その過程において周囲のサポートを十分に受けられないことも稀にあります。そこで私たちは本支援プログラムを通じて、将来性のある研究者が複雑な研究環境に対応しながら自立し、リーダーシップを発揮できるようになることを目標としています。
助成金額
※参考情報を参照
応募要件
日本国内の大学・研究機関に所属している方、または海外で研究している日本人の方で、以下の全ての条件を満たす方が対象となります。
・2025年4月1日の段階で満年齢が22歳以上39歳以下であること。
・修士号またはそれに相当する高等研究課程を修了していること。
・応募書類及びエッセイに記載された研究活動は、過去3年以内に実施・管理されたものであること。
これまでに論文を投稿していない方や、資金援助を受けていない方、または2025年4月1日までの過去365日間に資金援助を受けていない方が優先されます。

詳細を見る

提出期限
2025年06月30日WEB申請。※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1795

国際交流

掲載日:2025年04月10日

最終更新日:2025年04月15日(火) 16時38分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)先端科学(FoS)シンポジウム令和8 (2026)年度開催分の公募について(第1回)(通知)

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
応募要件
<参加条件>
科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている研究機関に所属する若手研究者*のうち、以下の条件を全て満たすこと

1)申請時点において、我が国の学術研究機関に通算 5 年以上、研究職として所属した経歴があること。
2)優れた学術業績があること(受賞歴等があれば記載すること。)。
3)英語での議論に優れること。
4)リーダーシップを発揮できること。
5)自分の専門分野に限らず幅広い分野に関心を持ち、積極的に議論やポスター発表に参加すること。
6)対象となるシンポジウムの全日程に参加し、会場に宿泊できること。

* 若手研究者:
令和 8(2026)年 4 月 1 日時点で博士の学位を有する 45 歳以下の者又は博士の学位を取得後 15 年以下の
者であることを要件とする。
ただし、申請者の出産・育児による休業(休暇、休職、離職を含む。)に伴う研究活動の中断期間(人事記
録等により確認できるもの)が通算 3 ヶ月以上であることを申請者の所属機関が認める場合は、博士の学
位を有する 47 歳以下の者又は博士の学位を取得後 17 年以下の者まで応募可能とする。

詳細を見る

学内締切
2025年05月23日
提出期限
2025年06月06日17時00分所属機関(国際課)経由での提出

No:1794

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月09日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時12分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 社会技術研究開発事業 「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践 研究開発プログラム」

対象分野
対象課題
・科学技術の特性を踏まえた具体的なELSI対応方策の創出
・研究開発の初期段階から、科学技術が人や社会に与える影響や倫理的・法制度的課題を研究現場に機動的にフィードバックする仕組みや方法論の開発
・科学技術コミュニケーションの機能とデザインの高度化のための実証と開発
・トランスサイエンス問題の事例分析とアーカイブに基づく将来への提言
助成金額
1課題 600~1,200万円/年 程度上限
助成期間
原則1~3年半

詳細を見る

学内締切
2025年05月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月04日12時00分

No:1793

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月09日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時12分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 社会技術研究開発事業 「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)」

対象分野
対象課題
<シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ>
◇シナリオ創出フェーズ
・地域における社会課題のボトルネック分析
・科学技術を活用して社会課題を解決する新たな社会システムを想定して、可能性試験などによるエビデンスを得たSDGsを達成する構想(シナリオ)の創出
◇ソリューション創出フェーズ
・地域における実証試験による課題解決策の有効性検証解決策を多地域に展開するための適用可能条件や環境設定の提示
・多地域に展開するための適用可能条件や環境設定
・研究開発プロジェクト終了後の自立的継続のための計画(事業計画)の策定

<情報社会における社会的側面からのトラスト形成>
偽・誤情報やインフォデミックに見られるような情報に関わるトラストの問題を取り上げる研究開発、更には技術面だけではない多面的なアプローチから現場の課題解決につながる研究開発を対象とし、具体的には、以下に示す3つの研究開発要素を想定。
①トラスト形成のメカニズム理解、阻害要因の分析
②分析結果を踏まえた対策の開発
③社会実装手法と効果測定法の提案
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
※応募要件に記載します。
応募要件
<シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ>
シナリオ創出フェーズ:1課題 600万円/年 程度上限 / 原則2年
ソリューション創出フェーズ:1課題 1,900万円/年 程度上限 / 原則3年

<情報社会における社会的側面からのトラスト形成>
課題解決型プロジェクト:1課題 1,200万円/年 程度上限 / 原則3年半
課題特定型プロジェクト:1課題 300~750万円/年 程度上限 / 原則3年半

詳細を見る

学内締切
2025年05月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月04日12時00分

No:1792

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年04月09日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 社会技術研究開発事業 「ケアが根づく社会システム」

対象分野
対象課題
「ケアが根づく社会システム」
領域の達成目標「互いを自然に気にかけながら助け合えるコミュニティ形成や、人びとが環境と互恵的に関わり合えるインフラ等の生活基盤の自発的な実証が複数地域で始まっていること」の実現に向け、以下の研究開発要素を一体的に推進。

研究開発要素①:ケアとその価値の可視化
不可視化されやすいケアとその価値を、ケアがなされている現場の当事者ならびにその背景の分析、または、歴史・社会・芸術・文化・教育等の視点からの分析により明らかにする。

研究開発要素②:可視化されたケアの価値に基づく社会システムの実践
研究開発要素①で可視化されたケアの価値を踏まえ、相互依存的な人間観に基づいた社会システムの見直しの方向性や改善策を実社会の現場で実践し、検証・改善を行う。
助成金額
1課題 2,300万円/年 程度上限
助成期間
原則4年半

詳細を見る

学内締切
2025年05月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月04日12時00分

No:1791

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年04月09日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 次世代型医療機器開発等促進事業「介護テクノロジー社会実装のためのエビデンス構築事業【エビデンス基盤整備】」

対象分野
対象課題
分野1
見守り・コミュニケーション(見守り(施設))の介護テクノロジー導入による導入効果検証

分野2
介護業務支援の介護テクノロジー導入による導入効果検証
助成金額
1課題当たり年間40,000千円(上限)(間接経費を含まず)
助成期間
令和7年8月(予定)~ 令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2025年05月16日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月30日12時00分

No:1790

理工学系

その他

掲載日:2025年04月08日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 戦略的創造研究推進事業(CREST)

対象分野
対象課題
【CREST】
国が定める戦略目標の達成に向けて、課題達成型基礎研究を推進し、科学イノベーションを生み出す革新的技術シーズを創出するためのチーム型研究です。
1. ゆらぎの導入・制御による機能性材料の創製
2. 実環境知能システムを実現する基礎理論と基盤技術の創出
3. 人とAIの共生・協働社会を実現する学際的システム基盤の創出
4. 異分野融合による超生体組織の創製と新機能の創出
5. 予測・制御のための数理科学的基盤の創出
6. 光と情報・通信・センシング・材料の融合フロンティア
7. 材料創製および循環プロセスの革新的融合基盤技術の創出とその学理構築
8. 革新的な計測・解析技術による生命力の解明
9. 量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
10. 海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル
11. ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術
12. 細胞操作
助成金額
1.5~5億円
助成期間
5.5年以内

詳細を見る

学内締切
2025年05月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月03日12時00分

No:1789

理工学系

その他

掲載日:2025年04月08日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 戦略的創造研究推進事業(さきがけ・ACT-X)

対象分野
対象課題
【さきがけ】
戦略目標に基づいて未来のイノベーションの芽を育む個人型研究です。「さきがけ牧場」とも呼ばれ、ユニークなイノベーション・ヒューマンネットワークが形成されています。
1. 量子物質
2. ゆらぎの理解と制御による材料革新
3. 実世界知能システムの基盤創出
4. 人と AI の共生・協働社会を構成する要素研究と基盤技術の創出
5. 多細胞動態の理解と制御による超生体組織の創出
6. AI・ロボットによる研究開発プロセス革新のための基盤構築と実践活用
7. 未来を予測し制御するための数理を活用した新しい科学の探索
8. 光でつなぐ情報と物理の融合分野の開拓
9. 材料の創製および循環に関する基礎学理の構築と基盤技術の開発
10. 時空間マルチスケール計測に基づく生物の復元あるいは多様化を実現する機構の解明
11. 量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
12. 海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵
13. 新原理デバイス創成のためのナノマテリアル
14. 社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出
15. 計測・解析プロセス革新のための基盤の構築

【ACT-X】
戦略目標のもとで若手研究者が失敗を恐れずチャレンジする個人型研究です。独創的・挑戦的なアイデアを持つ若手研究者を見いだして育成し、研究者としての個の確立を支援します。
1. 生体機能の理解とデザイン
2. 生命と情報
3. AI 共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ
4. 次世代 AI を築く数理・情報科学の革新
5. トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル
助成金額
【さきがけ】3~4千万円 / 【ACT-X】4.5~6百万円程度(加速フェーズ※1:最大1千万円)
助成期間
【さきがけ】3.5年以内 / 【ACT-X】2.5年以内(加速フェーズ※1:さらに1年以内)
応募要件
※1 加速フェーズ
2年半がACT-Xの標準的な研究期間となりますが、採択者が希望する場合は、その後に加速フェーズと呼ばれる追加支援を1年間受けられる可能性があります。加速フェーズの支援を受けられる課題数、研究費は研究領域ごとに設定します。

詳細を見る

学内締切
2025年05月13日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月27日12時00分

No:1788

理工学系

その他

掲載日:2025年04月08日

最終更新日:2025年04月10日(木) 13時11分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

文部科学省令和7年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究))

対象分野
対象課題
国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究)
先進廃炉科学研究
(Joint research on advanced nuclear science including decommissioning relevant to Fukushima and Sellafield)
助成金額
2,000万円以内(1件当たり年間)(間接経費を含む)
助成期間
3年以内

詳細を見る

学内締切
2025年05月29日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月12日17時00分

No:1787

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年04月07日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時22分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「医工連携グローバル展開事業(国際展開伴走支援事業)」(委託研究開発)

対象分野
対象課題
国際展開伴走支援事業
助成金額
1課題当たり年間175,000千円(上限)(間接経費を含まず)
助成期間
令和7年8月(予定)~令和9年度末

詳細を見る

学内締切
2025年04月23日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月07日12時00分

No:1786

理工学系

その他

掲載日:2025年04月07日

最終更新日:2025年04月08日(火) 09時22分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構「スマート生産方式SOP(スマート農業技術導入・運用手順書)作成研究」第2回公募

対象分野
対象課題
① 水田作
 ①-1 機械除草やこれに必要となる精密な移植・水管理技術等の導入による有機水稲生産体系の確立
 ①-2 中山間地域におけるスマート農業技術を活用した超省力的・低コスト生産体系の確立
② 畑作
 高低差センシングを活用した排水改良等による高位安定生産体系の確立
③ 露地野菜・花き作
 自動収穫ロボット等の導入による精密栽培管理体系の確立
④ 施設野菜・花き作
 環境・出荷調製のロボット制御等の導入による効率的生産・出荷体系の確立
⑤ 果樹・茶作
 自動化技術の導入による効率的生産・出荷体系の確立
⑥ 畜産・酪農
 畜産施設の環境制御や個体モニタリング等の導入よるスマート畜産経営の確立
助成金額
委託経費の上限:1年目総額1億円、2年目総額5千万円(予定)
助成期間
本公募の事業期間は、原則として、委託契約締結日から令和9年3月31日までとします。

詳細を見る

学内締切
2025年05月02日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月16日12時00分

No:1785

医学系

理工学系

掲載日:2025年04月07日

最終更新日:2025年04月10日(木) 15時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人先進医薬研究振興財団2025年度 先進研究助成

対象分野
対象課題
①脳血管障害及びその関連領域
②心疾患及びその関連領域
助成金額
1件 1,000万円
助成期間
2年間(2025 年 12 月 1 日~2027年 11 月 30 日)
応募要件
1) 国内の医療施設またはそれに準ずる研究機関に所属する医師または研究者
2) 国際共同研究の場合も,国内の医療施設またはそれに準ずる研究機関に研究拠点を有すること
3) 過去に本財団の「特定研究助成」,「先進研究助成」を受領していないこと
4)本財団の助成による研究期間中でないこと

詳細を見る

学内締切
2025年05月30日申請書等を当サイトにアップロードまたは,担当までメールでご提出ください
提出期限
2025年06月15日

No:1784

医学系

理工学系

掲載日:2025年04月07日

最終更新日:2025年04月10日(木) 15時34分

[間接経費:なし]

公益財団法人先進医薬研究振興財団2025年度 循環医学分野助成

対象分野
対象課題
①脳血管障害及びその関連領域
②心疾患及びその関連領域
助成金額
※参考情報に記載
助成期間
1 年間(2025 年 12 月 1 日~2026 年 11 月 30 日)
応募要件
1) 一般研究助成
・国内の医療施設またはそれに準ずる研究機関に所属する医師または研究者
・本財団の助成による研究期間中でないこと
2) 若手研究者助成
・国内の医療施設またはそれに準ずる研究機関に所属する医師または研究者
・応募時 39 歳以下の者
・大学およびその付属機関においては教授、研究所および研究施設においては部門長の推薦を受けた者
・本財団の助成による研究期間中でないこと
3) 海外留学助成
・日本国籍を有し、日本に在住する者
・国内の医療施設またはそれに準ずる研究機関に所属する医師または研究者で、博士号取得あるいはそれと同等の研究能力を有する者
・応募時 39 歳以下で海外留学の経験のない者
だだし、語学留学および 1 年未満の研究留学は応募資格に影響しない
・大学およびその付属機関においては教授、研究所および研究施設においては部門長の推薦を受けた者
・留学先の受入承諾を得ている者、または承諾を得る見込みのある者
・2026 年 1 月 1 日から 2026 年 12 月 31 日までに出国し、1 年以上留学する者
・他の機関より総額 500 万円を超える留学助成金の支給を受けていないこと、または受ける予定でないこと

詳細を見る

提出期限
2025年06月15日

2050件中321-340件を表示

募集中の公募一覧