公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

2127件中181-200件を表示

No:2046

医学系

理工学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時29分

[間接経費:なし]

一般財団法人近藤記念医学財団2025年度 学術奨励賞

対象分野
対象課題
生活習慣病を中心とする各種疾病の早期発見に繋がる臨床検査・画像診断・予防医学に関する研究であること。
助成金額
1研究あたり、50~100万円とする。
助成期間
対象となる研究の実施期間は原則2年以内とし、新規の研究に限定する。
応募要件
診療あるいは医学研究に従事している個人、またはグループとする。

詳細を見る

学内締切
2025年08月18日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年08月31日消印有効 郵送

No:2045

医学系

理工学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時28分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ノバルティス科学振興財団第39回ノバルティス研究奨励金

助成金額
1件100万円  35件程度
助成期間
1年間(2026年4月1日~2027年3月31日)延長は認めない。
応募要件
(1)日本国内で行われる研究が対象。申請者は原則として、博士号を有する研究者(2025年3月末までの取得見込み含む)。国籍不問
(2)申請者の単独研究。申請者が中心の場合は共同研究も可
(3)当財団が指定する指定推薦先に所属する研究者:必ず自身が所属する大学・研究機関の長、研究科長、学部長、施設所長または病院長の推薦を受けて申請することとする。指定推薦先に所属する研究者は財団関係者の推薦を認めない。
(4)当財団が指定する指定推薦先以外からの申請者:指定推薦先リストの末尾に記した当財団関係者の推薦を必要とする。
(5)当奨励金を過去に受領した研究者は、助成期間終了後3年間を経過していれば応募可能とする。但し、前回とは研究目的を異にしていること。
(6)当財団の現選考委員の研究室に所属する研究者、ならびに現選考委員と共同研究を行う研究者は申請者となれない。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月08日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月29日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年09月12日web申請

No:2044

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時28分

[間接経費:なし]

公益財団法人 ノバルティス科学振興財団2025年度 研究集会助成

対象分野
対象課題
生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域において、我が国で開催される国際色豊かな研究集会を下記基準に基づき助成する。
(1)国外からの参加者を含み、国際色豊かで、学術的意義の大きい研究集会であること。
(2)1,000名を越す大規模な研究集会は、原則として助成の対象としない。
ただし、関連して国内の機関が主催するシンポジウム、招待講演、セミナー等は助成対象とする。
(3)2国間の研究集会は、原則として助成の対象としない。
(4)他の財源から多額の収入が得られると予想される研究集会よりも、当財団からの助成が有効となるような研究集会を優先する。
(5)2025年4月~2026年3月末に開催される研究集会を対象とする。
助成金額
1件 40万円  5件程度。

詳細を見る

提出期限
2025年09月12日厳守 web申請

No:2043

医学系

理工学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時28分

[間接経費:なし]

公益財団法人小野薬品がん・免疫・神経研究財団2025年度研究助成事業

対象分野
対象課題
がん・免疫・神経の分野において、病気が発症する原因や過程を基礎の段階から掘り下げていく基礎研究、なかでも、独創的かつ先駆的な研究や社会的要請が強い諸問題に関する研究であり、国民の健康と福祉に貢献する可能性のある基礎研究を対象としています。
助成金額
1件あたり年間1,000万円(3年間3,000万円)
助成期間
2026年4月から2029年3月まで
応募要件
(1)日本国内の大学あるいは研究機関において研究を行う研究者
(2)博士号の学位取得から 15 年未満の研究者(ただし、産前・産後休業または育児休業、介護休業をとった者は、15 年未満の制限に、その休業日数を加算することを可能とする)
(3)獲得した研究費を自らの責任で応募した研究課題に使用でき、かつその成果を責任著者として発表できる立場にある研究者
(4)営利を主目的とする研究機関に所属する研究者は応募することができません。
(5)企業出捐により設立された法人の研究所に所属する場合は応募することができません。ただし、その法人が収益事業を行っておらず、かつ科学研究費助成事業の応募資格のある場合は応募することができます。
(6)海外で行う研究は対象外とします。
(7)過度の研究助成を受けている場合は、選考過程で対象としない場合があります。
<本財団が特に応募を期待する研究者>
がん・免疫・神経領域の基礎研究に意欲的に取り組む研究者
研究室を立ち上げてから期間の短い研究者
女性研究者

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月08日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年07月17日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年07月31日16時00分web申請

No:2042

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

外国人研究者招聘

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時25分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和7年度(第38回)国際交流助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に関する研究を行い、国際的に高い評価を得ている外国の研究者の招聘並びに、わが国の学者・研究者の海外派遣による研究交流、もしくは研究指導、研究発表等に対して研究助成を行う。
所属する施設の学部長あるいは施設長※の推薦を受け、令和6年4月1日以降、令和7年3月31日の間に開始する者。
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究
助成金額
総額 200万円 招聘助成は1件につき100万円を基準とする。
応募要件
年齢は問わない。

詳細を見る

提出期限
2025年09月30日web申請

No:2041

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時24分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和7年度(第38回)留学助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に関する研究を行い、所属する施設(日本国内の施設に限る)の学部長あるいは施設長※の推薦を受け、令和8年4月1日より令和9年3月31日の間に開始し、期間1年以上の国内及び海外留学を行う者。

(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
   課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究

※ 施設長:病院長、学長など(教授は不可)
助成金額
総額 1,600万円 1件につき200万円を基準とする。
応募要件
応募開始時点で35歳未満の方。但し、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究が中断していた場合、最長2年後まで応募可能とする。

詳細を見る

学内締切
2025年09月16日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年09月30日web申請

No:2040

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時18分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和7年度(第38回)研究助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に属する研究を行い、所属する施設の学部長あるいは施設長※の推薦を受けた者。
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
   課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
   課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
   課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
   課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
   課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究

※ 施設長:病院長、学長など(教授は不可)
助成金額
総額 9,750万円 1件につき150万円を基準とする。
応募要件
応募開始時点で45歳未満の方。但し、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究が中断していた場合、最長2年後まで応募可能とする。

詳細を見る

学内締切
2025年09月16日
提出期限
2025年09月30日web申請

No:2039

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時20分

[間接経費:なし]

公益財団法人 中冨健康科学振興財団令和7年度(第11回)講演会等開催助成金

対象分野
対象課題
下記の研究対象の領域に属する学会・講演会・シンポジウム等を対象とする。助成対象となる開催期間は、令和8年4月1日から令和9年3月31日までとする。
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究
助成金額
総額 1,000万円 1件につき100万円を基準とする。
応募要件
学会・講演会・シンポジウム等の開催責任者または会計責任者。

詳細を見る

学内締切
2025年09月16日
提出期限
2025年09月30日web申請

No:2038

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時15分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2025年度(第3回)若手研究支援

対象分野
対象課題
臨床薬理分野に関する研究で、当財団の研究奨励金獲得に応募するための予備研究(含基礎研究)。
なお、基礎研究の場合、次のステップである「ヒト」を対象とした臨床研究の概案を記載することが必要となる。
助成金額
原則として 1 件につき 50 万円/年×2 年を交付する。
助成期間
2年間
応募要件
・40 歳未満の臨床薬理研究に従事、またはそれを志す自ら研究に従事している研究者。
・40 歳未満(2025 年 4 月 1 日現在)の研究者を対象とする。(1985 年 4 月 2 日以降の出生者)

※産休・育児休暇等の理由で研究活動を中止された研究者では、その期間に応じて年齢上限を考慮するので、詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月08日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月18日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年08月29日17時00分時間厳守 web申請

No:2037

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時14分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2025年度(第50回)研究奨励金

対象分野
対象課題
臨床薬理研究
「ヒト」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究
「小児」を対象とした臨床研究及びそれを支える臨床応用のための研究枠を設けている。
助成金額
300万円
応募要件
臨床薬理研究に従事、またはそれを志す研究者
ただし、
1) 国内の大学、研究機関及び医療機関に所属する研究者を対象とする。
2) 45 歳未満(2025年 4 月 1 日現在)の研究者を対象とする。
【1980年 4 月 2 日以降の出生者】
3) 過去 3 年以内【2022 年度以降】に当財団の「研究奨励金」を受領された方は対象外とする。
4) 単一施設研究の場合は研究代表者、多施設共同研究は研究推進グループの代表者
5) 外国で行う研究は対象外とする。
*産休・育児休暇等の理由で研究活動を中断された研究者では、その期間に応じて年齢上限を
考慮する。詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月08日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月18日※申請書等一式を各担当へ提出ください
提出期限
2025年08月29日17時00分時間厳守 web申請

No:2036

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時14分

[間接経費:なし]

公益財団法人 臨床薬理研究振興財団2025年度(第50回)海外留学助成金

対象分野
対象課題
臨床薬理研究
助成金額
1名につき、年間750万円
助成期間
原則として2年間交付する。
応募要件
下記の条件を同時に満たす国内の大学、研究機関、及び医療機関に所属する研究者。
(1)臨床薬理研究を志す 45 歳未満(2025年 4 月 1 日現在)で、海外での研究を希望する者。
【1980 年 4 月 2 日以降の出生者】
(2)臨床薬理研究に実績のある施設への留学を希望する者。
(3)2026年1月から2026年12月までに出発する者
なお、交付対象者は、最終の意思確認のため、選考委員、及び財団の面接を受けること。

※産休・育児休暇等の理由で研究活動を中断された研究者では、その期間に応じて年齢上限を考慮するので、詳細は事務局まで問合せのこと。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年07月08日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月18日※申請書類一式を各担当宛てご提出ください。
提出期限
2025年08月29日17時00分時間厳守 web申請

No:2033

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月25日

最終更新日:2025年07月01日(火) 09時13分

[間接経費:なし]

公益財団法人国際医学研究振興財団2025年度 海外留学助成

助成金額
1年あたり最大600万円/名 (税金、保険料は個人負担)
助成期間
原則2年間
応募要件
1.日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者
2.書類締切日に満40歳未満の者(女性研究者は45歳未満)あるいは、学位取得後5年未満の者
3.博士号をすでに有するか2026年3月末の取得予定、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
4.海外での研究予定期間が2年以上の者
5.過去において、1年以上の研究留学の経験がない者
6.2026年1月から12月末までに出立し、2年以上の海外留学を予定している者
7.海外の学術研究機関による受け入れの承諾を得ている者

詳細を見る

学内締切
2025年08月08日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年08月25日8/25(月)24時 web申請

No:2029

国際交流

掲載日:2025年06月23日

最終更新日:2025年06月26日(木) 15時19分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)特定国派遣研究者 令和8 (2026) 年度分

対象分野
対象課題
人文学、社会科学及び自然科学を対象とする全分野
助成金額
相手国等により異なるため、下記の募集要項参照
助成期間
相手国等により異なるため、下記の募集要項参照
応募要件
応募要件については「3. 申請資格」に準じます。我が国の大学等学術研究機関において研究に従事している者です。

詳細を見る

学内締切
2025年08月22日※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
提出期限
2025年09月05日17時00分国際課からJSPSシステムによる提出

No:2024

外国人研究者招聘

掲載日:2025年06月23日

最終更新日:2025年06月25日(水) 13時09分

[間接経費:なし]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)令和8年度「海外研究者招へい」の公募開始

対象分野
対象課題
情報通信分野
助成金額
渡航費、滞在費、出張旅費等が支給されます。 招へい研究者のクラスに応じ、募集要項(別表)の支給条件により招へい費用が支給されます。

詳細を見る

学内締切
2025年09月25日※国際課における申請書類取りまとめ等のため、学内締切厳守で お願いします。
提出期限
2025年10月09日17時00分

No:2025

外国人研究者招聘

掲載日:2025年06月20日

最終更新日:2025年06月25日(水) 13時12分

[間接経費:10%]

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)令和8年度、9年度「国際研究集会開催支援」の公募開始

対象分野
対象課題
情報通信分野
助成金額
上限額250万円

詳細を見る

学内締切
2025年08月20日※国際課における申請書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守で お願いします。
提出期限
2025年09月04日17時00分

No:2023

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年06月19日

最終更新日:2025年06月23日(月) 09時33分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)レジリエンス-高リスク地域における社会環境システムのための脆弱性およびレジリエンス管理

対象分野
対象課題
– Better assess risks of increasing complexity with global change
– Pay specific attention to exacerbated vulnerabilities in highly exposed territories
– Develop innovative solutions for Disaster Risk Reduction
助成金額
支援規模:3年間で最大2,700万円(間接経費30%含む)
助成期間
支援期間:3年間
応募要件
公募名:2025年ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集のお知らせ Resilience - Vulnerability and resilience management for socio-environmental systems in exposed territories (レジリエンス-高リスク地域における社会環境システムのための脆弱性およびレジリエンス管理)

詳細を見る

学内締切
2025年10月03日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年10月17日23時45分登録締切: 2025年10月17日 23:59 UTC 第一弾提案締切(BFgo)/ e-Radの締め切り:2025年10月18日(土)5:00 (JST)

No:1992

国際交流

掲載日:2025年06月18日

最終更新日:2025年06月25日(水) 13時08分

[間接経費:なし]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)第17回HOPEミーティング

対象分野
対象課題
主として自然科学系3分野(物理学、化学、生理学・医学)
助成金額
往復交通費、宿泊費、食費、プログラム費、施設見学費
助成期間
令和8年3月2日(月)~3月6日(金) ※3月1日(日)受付[予定]
応募要件
申請時及び令和8年(2026)において下記の(A)または(B)を満たす者。また過去に本会議に参加した者は対象外。

(A)我が国の大学等学術研究機関に所属する博士課程学生又は国内の研究機関で研究に従事する若手研究者。国籍は問わない。

(B)日本国籍を持つ者または我が国に永住を許可されている外国籍の者で、海外の大学等学術研究機関等に所属し、研究に従事する博士課程学生または若手研究者。
※更なる詳細は募集要項を参照。

詳細を見る

提出期限
2025年09月09日17時00分※申請者本人が、HOPEミーティング専用電子申請システムより申請

No:2022

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月17日

最終更新日:2025年06月20日(金) 11時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2025年度 若手海外留学支援金Ⅱ(留学期間:3カ月~11カ月以内)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学と異分野との融合部門】
健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換
させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および留学期間中の滞在費として1件50万円/月とする。 総助成件数は若手海外留学支援金Ⅰと合わせて約35件の予定。
助成期間
留学開始日から留学終了日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1992年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1990年4月1日
以降出生の者
(2)博士号を有するか、または2026年4月までに取得見込の者
(3)出立から1年間の年収※が700万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填される場合はそれらを含まない。
(4)2026年1月1日から12月31日の間に出立し、3カ月~11カ月以内の海外留学を
受け入れる大学等学術研究機関が決定している者

詳細を見る

事前連絡期限
2025年06月27日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月20日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年09月03日web申請

No:2021

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月17日

最終更新日:2025年06月20日(金) 11時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2025年度 若手海外留学支援金Ⅰ(留学期間:1年以上)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究
【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学( 〃 )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとする
あらゆる異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・
転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および滞在費1年分として、1件600万円以内とする。
助成期間
留学開始日より1年間。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1992年4月1日以降出生の者、但し医学部等6年制学部卒業者は1990年4月1日以降出生の者
(2)博士号を有するか、または2026年4月までに取得見込の者
(3)当財団の助成期間中の年収※が300万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填されている場合はそれらを含まない。
(4)2026年1月1日から12月31日の間に出立し、1年以上の海外留学を受け入れる
大学等学術研究機関が決定している者
または、2025年内に出立する者および既に留学中の者で2026年1月以降、1年以上留学が決定している者(既に留学中の者については、募集開始時点で海外留学が2年未満であることおよび応募事由書を提出することを条件とする)。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年06月27日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月20日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年09月03日web申請

No:2020

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

掲載日:2025年06月17日

最終更新日:2025年06月20日(金) 11時12分

[間接経費:なし]

公益財団法人 上原記念生命科学財団2025年度 海外留学助成金Ⅱ(留学期間:3カ月~11カ月以内)

対象分野
対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸分野の研究
【生命科学と異分野との融合部門】
健康と医療を支える新たな技術の創出を目指す、情報学、機械学、材料学をはじめとするあらゆる
異分野と生命科学との融合領域、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを
志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究が対象
助成金額
支度金および留学期間中の滞在費として、1件50万円/月以内とする。
助成期間
留学開始日から留学終了日までとする。
応募要件
下記の諸条件をいずれも満たす日本に国籍を有する者、又は日本への永住が許可されている者
(1)1988年4月1日以降出生の者、
但し医学部等6年制学部卒業者は1986年4月1日以降出生の者
※出産等ライフイベントにおける年齢上限の緩和あり (詳細は別紙参照)
(2)博士号を有するか、またはそれと同等以上の研究業績を有する者
(3)出立から1年間の年収※が1000万円以下の者
※給与に奨学金や助成金が補填される場合はそれらを含まない。
(4)2026年1月1日から12月31日の間に出立し、3カ月~11カ月以内の海外留学を受け入れる大学等学術研究機関が決定している者

詳細を見る

事前連絡期限
2025年06月27日※各担当宛てご連絡ください。
学内締切
2025年08月20日※申請書一式を各担当宛でご提出ください
提出期限
2025年09月03日web申請

2127件中181-200件を表示

募集中の公募一覧