公募情報【過去の情報一覧】

過去の募集情報をご覧いただけます。現在募集中の公募は下記からご確認ください。

募集中の公募一覧

1596件中61-80件を表示

No:1606

医学系

掲載日:2025年01月08日

最終更新日:2025年01月09日(木) 09時08分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)【若手あり】令和7年度 「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」

対象分野
対象課題
1 【免疫アレルギー疾患領域】
診療の質の向上に資する研究 (患者実態調査~基盤構築研究)

2-A 【アレルギー疾患領域】
病態解明研究(基礎的研究)
2-B 【免疫疾患領域】
病態解明研究(基礎的研究)

3 【免疫アレルギー疾患領域・若手育成枠】
免疫アレルギー疾患の克服に結びつく独創的な病態解明研究

4 【重点領域】
食物アレルギーの解決に資する研究(病態解明研究/診療の質の向上に資する研究)

5 【重点領域】
免疫アレルギー疾患における宿主因子と外的因子の関係に着目した基盤研究(病態解明研究/診療の質の向上に資する研究)

6 【免疫アレルギー疾患領域】
将来の予防的・先制的医療の実用化を目指すゲノム・データ基盤研究

7 【免疫アレルギー疾患領域】
重症/難治性/治療抵抗性免疫アレルギー疾患に対する治療薬の実用化に関する開発研究(ステップ0/1/2)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
令和7年6月(予定)~令和9年度末
応募要件
1課題あたり年間(間接経費を含まず)

1 10,000千円(上限)
2-A 15,000千円(上限)
2-B 15,000千円(上限)
3 7,500千円(上限)
4 10,000千円(上限)
5 15,000千円(上限)
6 18,000千円(上限)
7 20,000千円(上限)

詳細を見る

学内締切
2025年01月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年02月05日12時00分

No:1605

理工学系

その他

掲載日:2025年01月08日

最終更新日:2025年01月09日(木) 09時07分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)令和6年度補正予算「革新的新品種開発加速化緊急対策のうち政策ニーズに対応した革新的新品種開発(提案公募型)」

対象分野
対象課題
① 対象作物及び用途
食料安全保障上重要な農作物(輸出重点品目を含む)であること。なお、各種用途が指定されている作物は開発する品種の用途を記載すること(例:パン用小麦、でん粉用バレイショ等)。

② 対象特性
以下の特性から一つ以上が付与された品種を開発すること。なお、各特性の開発目標は現状の普及品種と比較して、上回ることを条件とする。
1)気候変動による収量や品質の低減を抑制する特性(高温耐性等)
2)原料品質を損なわない多収性
3)スマート農業技術に適合した機械作業適性
4)環境負荷低減(化学農薬・肥料の使用量や栽培期間の温室効果ガス発生量を低減等)を推進する特性(BNI 強化、病害虫抵抗性等)
5)輸出を推進する貯蔵適性や高付加価値性

③ 普及計画
各品種につき、以下の地域から普及対象地域を一つ以上選択し、二つ以上の都道府県を指定すること(北海道、沖縄の場合は一つのみで可)。これら地域への開発品種の普及目標および計画を策定すること。※普及対象地域所属都道府県名については公募要領をご参照ください。
1)北海道、2)東北、3)北陸、4)関東・東山、5)東海、6)近畿、7)中国、8)四国、9)九州、10)沖縄

④ 開発品種数
事業開始後5年以内に品種または品種候補(遺伝的に固定し、特性評価が未了なもの)を一つ以上開発し、開発後は速やかに品種登録出願を行うこと。品種登録を行わない場合には、開発したことを速やかにHP等で公表すること。

⑤ 農業政策への整合性
応募に当たっては、開発した品種がどのようにいつから普及、社会実装し、政策課題(気候変動に適応した農業生産、みどり戦略に基づく環境負荷低減、付加価値向上、農産物の輸出拡大、農作業のスマート化等)や生産者・消費者・実需者のニーズの解決にどのように資するか、普及地域における経済効果、そしてそれに至るロードマップを示すこと。

⑥ その他
・F1品種の場合は親系統の開発も可能とする。
・開発品種は原則、国内の許諾先に制限を設けないこととする。
・品種開発を効果的に行うために、事業内で品種開発に付随する技術や普及・実用化に向けた技術の開発を実施することも可能とする。
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
令和7年度から9年度
応募要件
研究費の上限額(1研究課題あたり)

< 単独の研究機関 30,000 千円以内/3年>
但し、令和7年度における上限額は 11,000 千円以内
令和8年度における上限額は 10,000 千円以内
令和9年度における上限額は 9,000 千円以内

<研究グループ 60,000 千円以内/3年>
但し、令和7年度における上限額は 22,000 千円以内
令和8年度における上限額は 20,000 千円以内
令和9年度における上限額は 18,000 千円以内
※間接経費を含めた上限額となります。令和8年度以降の研究費の上限額は、日本国政府の予算の状況により、減額される場合があります。

詳細を見る

学内締切
2025年01月22日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年02月05日12時00分

No:1604

医学系

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年01月08日

最終更新日:2025年01月09日(木) 10時02分

[間接経費:直接経費の30%]

Tech Startup HOKURIKU(TeSH)大学発新産業創出基金事業 スタートップ・エコシステム共創プログラム TeSH GAPファンドプログラム「ステップ1」

対象分野
対象課題
〇目的:革新的な技術シーズについて以下を目的とする
 ・基礎研究の成果について、ビジネスとしての可能性を評価できる段階まで引き
  上げる 。
 ・事業化に向けて、技術シーズの成熟度を高めてから知財戦略やビジネスモデル
  を考える技術投影モデルではなく、当初から社会課題等のニーズや市場規模・
  動向等を踏まえたビジネスを見定めた上で、知財戦略と研究開発を一体的に
  行っていくビジネス反映モデルを検討して推進する。

○技術分野:以下の4つの分野のいずれかに申請して頂きます。
 A.「医療分野」 医療機器、医療DX、創薬、介護、福祉等
 B.「テック分野」 モビリティ、グリーンテック、ITテクノロジー(AI応用含む)、
   機械、材料等
 C.「環境分野」 環境、食品、バイオ等、Climate Tech 分野等
 D.「地域、その他」 地域(観光、交通等)*、災害レジリエント*、芸術、教育、
   社会科学等
 *復興支援に実用可能なイノベイティブな事業を起業する意欲的なスタートアップを
  積極的にご提案ください。

○プログラム名
 かがやき(教職員対象)
 かがやきヤング(博士課程、修士課程の学生対象*)*学部生は対象となりません。

※詳細は募集要項をご参照ください。
助成金額
1件あたりの金額(直接経費*): 最大 500 万円 *間接経費は、直接経費の30%。
助成期間
本資金支援期間(予定):2025 年 6月頃 ~ 2026 年 3月末
応募要件
・研究代表者として応募できるのは、下記 16機関に所属する教職員、学生です(※但し、
 修士課程、博士課程の学生に限り、学部生は対象とはなりません。また、学生が申請
 する場合は担当教員との連名で申請して下さい)。
・研究代表者が学生(修士・博士課程)の場合、最長 4 年間(ステップ 1 とステップ 2
 の期間合計)で 金額上限 500 万円とします(ステップ1、2については別紙3をご確
 認下さい)。
・すでに起業したベンチャー企業への技術移転が目的の場合は、本制度の趣旨と異なる
 ため、研究代表者にはなれません。ただし、応募の要件を満たす限りにおいて申請は
 可能であり、既に立ち上げたベンチャーにて研究開発を行うことができない合理的な
 理由を明確に提示いただくことが適えば、申請は可能です。
 詳細につきましては、各機関のTeSH窓口(募集要項8項)にご相談ください。

〇対象大学、高専:16機関
 富山大学
 富山県立大学
 富山高等専門学校福井大学
 北陸先端科学技術大学院大(JAIST)
 金沢大学
 石川県立大学
 金沢美術工芸大学
 公立小松大学
 金沢工業大学
 金沢医科大学
 北陸大学
 石川工業高等専門学校
 福井大学
 福井県立大学
 福井工業大学
 福井工業高等専門学校

詳細を見る

学内締切
2025年01月15日上記はエントリーシートの学内締切。申請書の学内締切は2/14(金)となります。
提出期限
2025年01月22日12時00分上記はエントリーシートの学内締切。申請書の提出期限は2/28(金)正午となります。

No:1603

医学系

掲載日:2025年01月07日

最終更新日:2025年01月08日(水) 09時32分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)【若手あり】令和7年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(基礎応用研究課題))」

対象分野
対象課題
1 基礎応用研究課題(一般型(個別))
2 基礎応用研究課題(挑戦型)
3 基礎応用研究課題(挑戦型・若手育成枠)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
令和7年7月下旬(予定)~ 令和9年度末
応募要件
1 1課題当たり年間25,000千円(上限)
2 1課題当たり年間18,000千円(上限)
3 1課題当たり年間8,000千円(上限)

詳細を見る

学内締切
2025年02月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年02月21日12時00分

No:1602

医学系

掲載日:2025年01月07日

最終更新日:2025年01月08日(水) 09時32分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)【若手育成策あり】令和7年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題))」

対象分野
対象課題
非臨床PoC取得研究課題(個別型)
助成金額
1課題当たり年間42,300千円(上限) (間接経費を含まず)
助成期間
令和7年6月(予定)~ 令和9年度末

詳細を見る

学内締切
2025年01月21日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年02月04日12時00分

No:1601

医学系

掲載日:2025年01月07日

最終更新日:2025年01月08日(水) 09時32分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(疾患特異的iPS細胞を用いた病態解明・創薬研究課題)」

対象分野
対象課題
疾患特異的iPS細胞利活用促進のための共同研究課題
助成金額
1課題当たり年間13,000千円(上限) (間接経費を含まず)
助成期間
令和7年7月(予定)~令和8年度末

詳細を見る

学内締切
2025年02月28日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年03月14日12時00分

No:1600

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時22分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 特定研究助成

対象分野
対象課題
我が国の医学の発展に向け、研究機関内の複数の部署・研究室が精力的に取り組む共同研究への助成
助成金額
5,000万円以内/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の研究機関を対象
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年01月16日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1599

理工学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時22分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ライフサイエンス研究継続助成

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度ライフサイエンス研究助成の助成対象研究課題
助成金額
300万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
2022年度ライフサイエンス研究助成の被助成者で2024年度未応募者
2023年度ライフサイエンス研究助成の被助成者
(ライフサイエンス研究継続助成への応募は1回限り)
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1598

理工学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時22分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ライフサイエンス研究助成

対象分野
対象課題
生命科学分野の進歩・発展に貢献し、人類の健康増進に寄与する独創的な研究
助成金額
200万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の医学・歯学・薬学系以外の大学・学部、研究機関および高等専門学校に
所属する生命科学分野の研究者
 ※大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く
 ※2025年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方(出産、育児休暇などの理由で
  研究活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので
  事務局にご相談ください)

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年01月16日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1597

医学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 薬学系研究継続助成

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度薬学系研究助成の助成対象研究課題
助成金額
300万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
2022年度薬学系研究助成の被助成者で2024年度未応募者
2023年度薬学系研究助成の被助成者
(薬学系研究継続助成への応募は1回限り)

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1596

医学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 薬学系研究助成

対象分野
対象課題
薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究
助成金額
200万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の大学薬学部および大学の薬学系研究部門またはその他の薬学系研究機関に所属する研究者
 ※大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く
 ※2025年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方(出産、育児休暇などの理由で研究活動を中断
  した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので事務局にご相談ください)

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年01月16日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1595

医学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 医学系研究継続助成

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度医学系研究助成(がん領域、精神・神経・脳領域、感染領域、
基礎、臨床)の助成対象研究課題
助成金額
300万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
2022年度医学系研究助成の被助成者で2024年度未応募者
2023年度医学系研究助成の被助成者
(医学系研究継続助成への応募は1回限り)
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1594

医学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 医学系研究助成

対象分野
対象課題
医学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究
助成金額
200万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の大学医学部および大学の医学系研究部門またはその他の医学系研究機関に
所属する研究者
 ※大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く
 ※2025年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方(出産、育児休暇などの理由で
  研究活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので事務
  局にご相談ください)

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年01月16日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1593

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ハイリスク新興感染症研究助成

対象分野
対象課題
人類にとって脅威となりうるハイリスク新興感染症の対策に必要な基礎研究、臨床研究、
疫学・社会医学的研究等の多様な研究
 ※ハイリスク新興感染症とは、「予防法、治療法が確立されておらず、グローバルな
  観点から人々の健康に大きな脅威となり、かつ世界の医療、社会・経済活動に甚大
  な影響を及ぼしうる新興感染症」と定義します。
助成金額
1,000万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の大学、研究機関、医療機関および高等専門学校に所属する研究者
 ※大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く
 ※2025年4月1日現在の年齢が満55歳未満の方(出産、育児休暇などの理由で研究
  活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので事務局にご相談ください)

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年01月16日※各担当宛てご連絡ください。申請希望者多数の場合は学内選考を実施します。
学内締切
2025年02月17日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年03月10日23時45分

No:1592

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時21分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ビジョナリーリサーチ継続助成(ジャンプ)

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)の助成対象研究課題
助成金額
3,000万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)の被助成者
(ビジョナリーリサーチ継続助成ジャンプへの応募は2回可能)
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年03月03日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1591

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 14時20分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)の助成対象研究課題
助成金額
1,000万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日までとします。
応募要件
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)の被助成者
(ビジョナリーリサーチ継続助成ステップへの応募は2回可能)
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年03月03日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1590

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 13時39分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025年度 ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)

対象分野
対象課題
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ助成(スタート)の助成対象研究課題
助成金額
500万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ助成(スタート)の被助成者
(ビジョナリーリサーチ継続助成ホップへの応募は2回可能)
 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年03月03日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1589

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月08日(水) 13時07分

[間接経費:なし]

三井住友信託銀行 個人資産受託業務部 公益信託チーム 公益信託中西睦子看護学先端的研究基金公益信託 中西睦子看護学先端的研究基金 2025 年度研究助成候補者募集

助成金額
1件200万円以内で、約5人に交付する予定です。
助成期間
助成金使用期限は、研究終了時までとします。但し、最長3年といたします。
応募要件
次の全ての条件を満たす者とします。
(1)日本国籍を有し、厚生労働大臣の免許を受けている看護師
(2)修士・博士の学位を有する現場の看護職(個人又はグループ)で、実践の成果の可視化、もしくは理論化を図ろうとする研究を行おうとするもの
(3)主たる申請者が科研費の申請資格がない者
(4)これまで当研究助成基金から助成を受けたことのない者

詳細を見る

提出期限
2025年03月14日メール又は郵送(メールの場合、当日中のメール着信分。郵送の場合、当日必着。)※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

No:1588

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 09時19分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「認知症研究開発事業」

対象分野
対象課題
公募1
アミロイド関連画像異常(ARIA:Amyloid-related imaging abnormalities)から脳アミロイド血管症(CAA)/アルツハイマー病の病態解明を進めるための研究

【公募1-①】アルツハイマー病におけるアミロイド関連画像異常(ARIA)のリスクファクターに関する臨床研究
【公募1-②】ヒト試料を活用したアルツハイマー病におけるアミロイド関連画像異常(ARIA)の発生メカニズムの解明研究

公募2
認知症診療に資する体液バイオマーカー開発研究
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
最長3年 令和7年度~令和9年度末
応募要件
研究開発費の規模(間接経費を含まず)
【公募1-①】
1課題当たり年間40,000 千円上限
【公募1-②】
1課題当たり年間20,000 千円上限
【公募2】
1課題当たり年間10,000 千円上限

詳細を見る

学内締切
2025年01月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年02月03日12時00分

No:1587

医学系

掲載日:2025年01月06日

最終更新日:2025年01月07日(火) 13時39分

[間接経費:20%]

公益財団法人 武田科学振興財団2025 年度 ビジョナリーリサーチ助成(スタート)

対象分野
対象課題
我が国の医学分野の進歩・発展に貢献する、将来に向けて夢のある斬新でチャレンジングな
研究で、成功した場合には卓越した成果が期待できるもの
助成金額
200万円/件
助成期間
贈呈決定通知日から2030年3月31日まで
応募要件
国内の大学、研究機関および医療機関に所属する研究者
 ※大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く

 ※詳細は募集要領をご参照ください。

詳細を見る

提出期限
2025年03月03日23時45分※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

1596件中61-80件を表示

募集中の公募一覧