公募情報

181件中161-180件を表示

No:1726

医学系

掲載日:2025年03月17日

最終更新日:2025年03月18日(火) 09時21分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(2次公募)

対象分野
対象課題
1-1 産学官共同mission-oriented (MO) 型創薬技術研究プロジェクト(GAPFREE/p-2025)
助成金額
※応募要件に記載します。
助成期間
令和7年9月(予定)~ 令和11年度末
応募要件
研究開発費の規模※1
AMED拠出分※2:1課題当たり年間30,000千円(上限)(間接経費を含まず)
参画企業拠出分※3:2年度目以降1課題当たりAMED拠出分を下回らない額(間接経費なし)

※1 研究開発費の規模及び新規採択課題予定数等は、予算状況等により変動することがあります。
提案書記載の研究費が上記の上限額に合致していることは求めません。上記の上限額以下であれば金額の多少は問いませんので、提示された予算内で魅力的な提案内容であることが優先されます。

※2 AMED拠出分(間接経費を含まず)は、原則として参画企業拠出分(複数企業が参画する場合は各参画企業の拠出額の合計)と1:1の割合としますが、参画企業がAMED拠出額を超える額を拠出することは妨げません。

※3 参画企業拠出分の研究開発費(企業拠出資金およびpayment-in-kind(2.3.3)を含む)については、間接経費を拠出頂く必要はありません。また、複数企業が参画する場合は、参画企業拠出分の研究開発費の按分は研究グループ内で決定してください。

詳細を見る

学内締切
2025年05月19日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月02日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1719

理工学系

その他

掲載日:2025年03月13日

最終更新日:2025年03月14日(金) 14時17分

[間接経費:20%]

公益財団法人 永守財団研究助成2025[助成B]

対象分野
対象課題
モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
助成金額
原則として、助成対象期間1年あたり、300万円
助成期間
2025年10月から2026年9月末日(1年間)
応募要件
日本国内の大学・大学院・研究所等に所属し、対象分野に関する研究を主体的に進め、
科学・産業の発展に貢献する所が大きいと思われる研究者(個人)とします。
 ※所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要です。
 ※個人または所属のグループで、同一あるいは類似内容で、他の財団等から既に
  助成を受けている研究については、助成対象外とします。
 ※概ね36~45歳の過去に当財団研究助成に採択された研究者を対象とします。
  但し、1年目の助成対象に関しては、2025年4月1日現在の年齢が36~45歳と
  します。

詳細を見る

学内締切
2025年04月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月15日

申請/事前連絡画面へ

No:1718

理工学系

その他

掲載日:2025年03月13日

最終更新日:2025年03月14日(金) 14時17分

[間接経費:20%]

公益財団法人 永守財団研究助成2025 [助成A]

対象分野
対象課題
モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
助成金額
原則として、助成対象期間1年あたり、100万円
助成期間
2025年10月 から2026年9月末日(1年間)
応募要件
日本国内の大学・大学院・研究所等に所属し、対象分野に関する研究を主体的に進め、
科学・産業の発展に貢献する所が大きいと思われる研究者(個人)とします。
 ※所属機関(研究室など)の上席者による承諾書が必要です。
 ※個人または所属のグループで、同一あるいは類似内容で、他の財団等から既に助成を
  受けている研究については、助成対象外とします。
 ※概ね39歳以下の若手研究者を対象とします。
  但し、1年目の助成対象に関しては、2025年4月1日現在の年齢が39歳以下とします。

詳細を見る

学内締切
2025年04月21日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月15日

申請/事前連絡画面へ

No:1710

理工学系

掲載日:2025年03月13日

最終更新日:2025年03月14日(金) 14時16分

[間接経費:なし]

京都大学 生存圏研究所MU レーダーキャンペーン課題

対象分野
対象課題
本共同利用は以下の3つ形態に分類されます。
・MUレーダー・EAR及び関連装置による観測
 MUレーダー・EAR及び両観測所に設置された観測装置(3 節参照)を用いた大気や
 電離圏の観測
・信楽MU観測所・赤道大気観測所の利用
 共同利用者自身の所有する研究設備の両観測所への持ち込みや、研究活動の基点と
 して観測所を利用すること
・観測データベースの利用
 MUレーダー・EARや両観測所に設置された観測装置で得られた観測データの利用

※詳細は公募要項をご参照ください。
応募要件
本共同利用へ応募できる研究者は以下の通りです。
 1. 学術研究を目的とする国内外の研究機関に所属する者
 2. 教育を目的とする国内外の研究機関に所属する者
 3. 民間の企業・団体に所属する者
 4. その他、研究所長が適当と認める者
ただし、研究所長が特に認める場合を除いて、2.のうち学部・大学院修士課程在学者、
研究生及び 3.は研究代表者になることはできません。利用責任者は常勤職員に限ります。
常勤職員以外の方が研究代表者になる場合は、必ず研究協力者に常勤職員を含め、その方
を利用責任者として下さい。また、所内担当教員も記入下さい。

詳細を見る

学内締切
2025年06月20日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年07月04日

申請/事前連絡画面へ

No:1706

国際交流

掲載日:2025年03月12日

最終更新日:2025年03月13日(木) 10時54分

[間接経費:業務委託手数料:10%以内(外枠)]

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)令和8 (2026)年度分 国際共同研究事業 ドイツとの国際共同研究プログラム(JRP-LEAD with DFG)

対象分野
対象課題
Condensed Matter Physics and Statistical Physics, Soft Matter and Biological Physics
助成金額
本会から日本側代表者への支給額 研究交流経費:1課題あたり 1,000 万円以内/会計年度 (全実施期間での総額は 3,000 万円以内)
助成期間
令和8(2026)年4月1日から3年間
応募要件
4-1. 日本側代表者及び日本側参加者の要件
日本側代表者の要件については「3. 申請資格」に準じます。日本側参加者の要件は、我が国の大
学等学術研究機関において研究に従事している者
(当該研究の遂行に十分な能力と経験を有する大学院博士課程・修士課程在籍者及び名誉教授を含
む。)です。なお、学部学生の参加は認められません。

4-2. ドイツ側代表者及びドイツ側参加者の要件
ドイツ側代表者及びドイツ側参加者の要件については、DFG の募集要項を参照してください。
https://www.dfg.de/en/news/news-topics/announcements-proposals/2025/ifr-25-19

詳細を見る

学内締切
2025年05月21日
提出期限
2025年06月04日07時00分※日本側申請者・日本側申請者の所属機関による日本学術振興会への登録手続期間

申請/事前連絡画面へ

No:1707

医学系

掲載日:2025年03月11日

最終更新日:2025年03月18日(火) 09時16分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)【若手あり】令和7年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のための日米共同研究公募)」

対象分野
対象課題
感染性疾患 または 感染性疾患にかかる免疫、がん、栄養・代謝学
助成金額
1課題当たり 2年間で総額60,000米ドル(間接経費を含む)
助成期間
最長2年 令和7年10月1日~令和9年9月30日(予定)

詳細を見る

学内締切
2025年05月20日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月03日12時00分e-Radの応募締め切り:令和7年6月3日(火)12時59分(日本時間)【厳守】/ 2025年6月2日(月)23時59分(米国東部標準時間)【厳守】

申請/事前連絡画面へ

No:1696

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年03月05日

最終更新日:2025年03月13日(木) 15時10分

[間接経費:なし]

公益財団法人循環器病研究振興財団第33回(2025年度)バイエル循環器病研究助成

対象分野
対象課題
循環器疾患と認知症
助成金額
【 500万円 】 1件 / 【 250万円 】 2件(選考委員会の審査により「250万円 4件」となる場合があります。)
応募要件
応募方法(WEB申請)
承諾書及び交付申請書に必要事項を記入・押印(承諾書のみ押印箇所有り)のうえ、循環器病研究振興財団ホームページ
の「申請フォーム」よりPDF形式のファイルをアップロードし、ご申請ください。 (承諾書・交付申請書は、当財団ホームページからダウンロードしてください)

詳細を見る

学内締切
2025年04月24日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月15日WEB申請

申請/事前連絡画面へ

No:1695

理工学系

掲載日:2025年03月05日

最終更新日:2025年03月10日(月) 14時25分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025 年度 戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)

対象分野
対象課題
本プログラムでは、情報通信科学における広範な技術分野・階層を対象に研究開発提案を募集します。2025 年度は、下表のとおり 2 領域を設定します。各領域は複数の技術分野・階層を包含するものとし、また、2 領域は連携を図りながら研究開発を推進します。

・中尾領域(主に情報通信分野を対象)
TC1:通信サービス
TC2:情報通信基盤(通信にかかるセンシング・収集・符号化・圧縮・認識・分類、最適化、制御、学習)
TC3:ネットワークセキュリティ(サイバー攻撃・セキュリティ運用系)
TC4:デバイス・通信方式(電波・光・量子等の通信)

・川原領域(主に情報処理分野を対象)
TC5:情報サービス
TC6:情報処理基盤(情報処理にかかるセンシング・収集・符号化・圧縮・認識・分類、最適化、制御、学習)
TC7:情報セキュリティ(暗号・認証・プライバシー系)
TC8:デバイス・計算方式(電子・光・量子等の回路)
助成金額
研究開発課題全体の研究費(間接経費含む)は、総額約 2 億 2,000 万円~3 億円程度です。この研究費は、基盤研究と移行研究の研究費から構成されます。
助成期間
研究開発課題全体の研究開発期間は、2025 年 10 月から 2031 年 3 月までの 5 年半以内(第 6年次の年度末まで実施可能)です。

詳細を見る

学内締切
2025年05月07日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月21日12時00分

申請/事前連絡画面へ

No:1693

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年03月04日

最終更新日:2025年03月06日(木) 09時36分

[間接経費:なし]

MSD株式会社2025年(公募型)医学教育事業助成

対象分野
対象課題
・ジェネラル/スペシャルティーメディスン領域                    
・ワクチン/感染症領域
・オンコロジー領域

対象疾患・テーマについては、MSD株式会社HP上で公開しております。
助成金額
募集テーマごとに申請金額上限を設定します。詳細はHPをご確認ください。
助成期間
教育事業実施期間:2026年1月~2027年12月(最長2年間)
応募要件
以下の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。
(1)主として医療担当者を対象としていること
[医療担当者]
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、臨床心理士等
(2)教育事業の必要性、目的、計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、一貫性および整合性が認められること
(3)申請内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として構成されていること
(4)2026年1月以降かつ、募集するテーマごとに規定された期間内に実施される事業であること

詳細を見る

提出期限
2025年05月26日申請システムより申請※オンコロジー領域の締切は、6月30日。詳細はHPをご確認ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1683

理工学系

その他

掲載日:2025年02月25日

最終更新日:2025年02月26日(水) 11時17分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2025年度 ASPIRE AI・情報分野 日英共同研究提案

対象分野
対象課題
相手国: 英国
募集テーマ: Japan-UK joint call for collaborations in Advancing Human-Centered AI
       (人間中心のAIを前進させる日英共同研究)
研究分野: AI・情報
研究領域: 次世代AI、ロボティクス、AI for Health、ヒューマンコンピュータインターフェースのいずれか一つを含むこと。
助成金額
1課題あたり最大2.8億円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む)
助成期間
2026年1月~2031年3月(5年3ヶ月) ※予定

詳細を見る

事前連絡期限
2025年05月08日
学内締切
2025年04月24日↑事前連絡学内締切です。申請書学内締切:2025/05/9 ※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年05月23日14時00分(日本時間)

申請/事前連絡画面へ

No:1680

医学系

理工学系

その他

掲載日:2025年02月18日

最終更新日:2025年02月19日(水) 10時35分

[間接経費:なし]

公益信託日本動脈硬化予防研究基金令和7年度(2025年度)研究会等助成

対象分野
対象課題
次の課題に関して開催する研究会等の開催費を助成します。
課題:動脈硬化と合併症の予防および治療法等を含む研究
助成金額
原則10件以内 (1件当り50万円以内 、総額500万円以内)
助成期間
使用期間は令和8年1月~令和8年12月とします。
応募要件
(1)申請者は、日本国内の大学、非営利の医学研究機関に所属する研究者とします。
(2)応募は、原則として1機関(大学・法人単位)1名(または1グループ)とします。
(3)前年度助成を受けた方、過去2回助成を受けた方は除きます。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年03月05日※応募予定の方は、各担当にご連絡ください。応募希望多数の場合は、学内選考を行います。
学内締切
2025年05月16日
提出期限
2025年05月30日郵送(期限必着)

申請/事前連絡画面へ

No:1679

医学系

理工学系

掲載日:2025年02月18日

最終更新日:2025年02月19日(水) 10時35分

[間接経費:なし]

公益信託日本動脈硬化予防研究基金令和7年度(2025年度)研究助成

対象分野
対象課題
次の課題に関する研究費を助成します。
課題:動脈硬化と合併症の予防および治療法等を含む研究
助成金額
原則5件以内(1件当り100万円以内、総額500万円以内)
助成期間
使用期間は令和7年9月~令和9年3月とします。
応募要件
(1)日本国内の大学医学部(大学院医学系研究科)、医科大学に所属する研究者で、誕生日が1990年1月1日以降の方とします。
(2)所属大学代表者(学部長・研究科長以上の役職の方、医科大学では学長)の推薦を受けた方とします。
(3)応募は、原則として1大学1名(または1グループ)とします。
(4)前年度助成を受けた方、過去2回助成を受けた方は除きます。

詳細を見る

事前連絡期限
2025年03月05日※応募予定の方は、各担当にご連絡ください。応募希望多数の場合は、学内選考を行います。
学内締切
2025年05月16日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年05月30日郵送(期限必着)

申請/事前連絡画面へ

No:1653

医学系

掲載日:2025年02月05日

最終更新日:2025年02月10日(月) 10時08分

[間接経費:なし]

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社第62回(2025年度) ベルツ賞学術論文募集

対象分野
対象課題
インスリン分泌制御機構とインスリン分泌低下性糖尿病
助成金額
1等賞:賞金 1,000万円 2等賞:賞金 500万円
応募要件
(1)医学部(医科大学を含む)を卒業し、主として日本国内において研究を行った者であること。
(2)医薬品産業に所属する者は応募できません。
※その他「べルツ賞応募規定」を参照

詳細を見る

提出期限
2025年05月30日メールでの応募※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1629

理工学系

掲載日:2025年01月21日

最終更新日:2025年01月21日(火) 11時15分

[間接経費:20%]

公益財団法人 天野工業技術研究所2025年度 研究助成金(後期)

対象分野
対象課題
主に以下の分野において、学術的・工業的・技術的進歩を通じ社会全体への貢献につながる
研究を募集します。
 (1) 機械・精密機械
 (2) 電気・電子材料
 (3) 化学、環境・エネルギー
助成金額
(後期) 最高 500万円/件 *前期に応募した場合は、後期に応募できません。どちらかを選択してください。
助成期間
(後期)2025年10月1日から2027年3月31日迄 *前期に応募した場合は、後期に応募できません。どちらかを選択してください。
応募要件
日本国内の大学(大学附置・附属研究所を含む)や高等専門学校の常勤教員、研究員
(特任又は客員で特定のプロジェクトに従事することを目的に任用されている者を除く)
(1) 年齢
 後期 2025年度末(2026年3月31日現在)で満62歳以下の者
(2) 国籍等
国籍・性別は問いませんが、使用する言語は日本語のみ
(3) その他
過去の当財団の研究助成金受給者で研究期間終了後3年経過後なら応募可能
(2021年度の前期以前の研究助成金[2022年3月31日以前の研究終了]の受給者は応募可能)

*前期に応募した場合は、後期に応募できません。どちらかを選択してください。

詳細を見る

学内締切
2025年07月10日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年07月31日

申請/事前連絡画面へ

No:1625

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年01月15日

最終更新日:2025年01月15日(水) 15時02分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2025年度 研究発表会等の開催助成(第2回)

対象分野
対象課題
・エネルギー・リサイクル分野
 電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野
 に関する基礎研究および応用研究。
・総合防災科学分野
 幅広い視点からの防災・減災に資する総合防災科学分野に関する基礎研究および
 応用研究。
  ※詳細は応募要領をご参照ください。
助成金額
1件あたり40万円以下
助成期間
開催時期:2025年10月から2026年6月まで
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません。(前年度に助成をお受けになった方は、
同じ種類の助成にはお申込みできません。)
・大学等(主として関西地域の大学等)に勤務する研究者(常勤の方のみ(非常勤は対象外))。

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1617

理工学系

教育/人文社会学系

その他

掲載日:2025年01月15日

最終更新日:2025年01月15日(水) 15時39分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2025年度 研究成果の出版助成(第2回)

対象分野
対象課題
・エネルギー・リサイクル分野
 電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野
 に関する基礎研究および応用研究。
・総合防災科学分野
 幅広い視点からの防災・減災に資する総合防災科学分野に関する基礎研究および
 応用研究。
  ※詳細は応募要領をご参照ください。
助成金額
1件あたり10万円以下
助成期間
次の期間に論文が申請学術雑誌に掲載済または掲載内定のもの  論文掲載時期:2025年4月から2026年3月まで
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません。(前年度に助成をお受けになった方は、
同じ種類の助成にはお申込みできません。)
・大学等(主として関西地域の大学等)に勤務する研究者(常勤の方のみ(非常勤は対象外))。
・博士後期課程の大学院生
・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね
 研究歴10年未満)を主要対象とします。

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1615

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

外国人研究者招聘

その他

掲載日:2025年01月15日

最終更新日:2025年01月15日(水) 15時00分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2025年度 国際交流活動助成(海外研究者招聘・第2回)

対象分野
対象課題
・エネルギー・リサイクル分野
 電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野
 に関する基礎研究および応用研究。
・総合防災科学分野
 幅広い視点からの防災・減災に資する総合防災科学分野に関する基礎研究および
 応用研究。
  ※詳細は応募要領をご参照ください。
助成金額
50万円以下
助成期間
招聘時期:2025年10月から2026年6月まで
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません。(前年度に助成をお受けになった方は、
同じ種類の助成にはお申込みできません。)
・大学等(主として関西地域の大学等)に勤務する研究者(常勤の方のみ(非常勤は対象外))。
・国際会議等の招聘責任者

詳細を見る

提出期限
2025年07月31日※直接申請ください。申請後、申請書類の写しを担当宛てご提出ください。

申請/事前連絡画面へ

No:1613

理工学系

教育/人文社会学系

国際交流

その他

掲載日:2025年01月15日

最終更新日:2025年01月15日(水) 14時59分

[間接経費:20%]

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団2025年度 国際交流活動助成(研究者海外渡航・第2回)

対象分野
対象課題
・エネルギー・リサイクル分野
 電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野
 に関する基礎研究および応用研究。
・総合防災科学分野
 幅広い視点からの防災・減災に資する総合防災科学分野に関する基礎研究および
 応用研究。
  ※詳細は応募要領をご参照ください。
助成金額
州・北米(ハワイを除く)、中南米は30万円以下、上記以外は20万円以下
助成期間
渡航時期:2025年10月から2026年6月まで
応募要件
原則として、同一助成種類の連続した助成は致しません。(前年度に助成をお受けになった方は、
同じ種類の助成にはお申込みできません。)
・大学等(主として関西地域の大学等)に勤務する研究者(常勤の方のみ(非常勤は対象外))。
・博士後期課程の大学院生
・応募資格に年齢制限はありませんが、若手研究者(概ね40歳以下)、研究歴が短い研究者(概ね
 研究歴10年未満)を主要対象とします。

詳細を見る

学内締切
2025年07月14日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年07月31日

申請/事前連絡画面へ

No:1562

医学系

掲載日:2024年12月24日

最終更新日:2024年12月26日(木) 13時36分

[間接経費:※公募要領をご確認下さい]

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)令和7年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE))」に係る公募(第6回)(日・カナダ共同研究公募)

対象分野
対象課題
本公募は、CIHRとAMEDのASPIREプログラムが日加国際研究チームを共同支援し、加齢ががんの病因、発生、リスクにどのように影響するかについての生物学的なメカニズムの理解を進め、がんの予防、リスク低減、早期発見のための新たな標的やアプローチを特定するものです。

1 世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究
2 世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
3 世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究
助成金額
1課題当たり総額380,000千円以下 (全研究期間を通じての総額・間接経費を含まず)
助成期間
5年(令和8年1月~令和12年12月)(予定)

詳細を見る

学内締切
2025年06月06日※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
提出期限
2025年06月20日12時00分※カナダ側公募締切日時は、2025年6月19日午後8時(東部標準時間)ですので、ご注意下さい。

申請/事前連絡画面へ

No:1555

理工学系

その他

掲載日:2024年12月19日

最終更新日:2024年12月20日(金) 15時33分

[間接経費:なし]

自然科学研究機構 国立天文台2025年度 国立天文台研究集会(第2回募集)

対象分野
対象課題
・国立天文台研究教育職員または特任教員(年俸制職員)と共同で開催する国内/国際集会。
 ※2022 年度より、「一般の研究集会」「分野を代表する団体の主催する定例研究集会」「広報、普及、
  教育を主目的とする研究集会」と、カテゴリーに分けた募集は廃止しました。
・対象となる研究集会の開催時期は、以下のとおりとします。
 第1回募集:2025 年4月~2026 年 3 月開催
 第2回募集:2025 年 10 月~2026 年 3 月開催
・開催場所は、国立天文台、大学、または研究機関の施設を原則としますが、計画内容によっては
 他の会場での開催も支援します。その他の施設を希望する場合は、その理由を申請書の「その他要望
 事項」に記入してください。
助成期間
第2回募集:2025年10月~2026年3月開催
応募要件
(次の各号のすべてに該当する者)
(1)国・公・私立大学及び国・公立研究所等の研究者又はこれに準ずる者(大学院在学中の者は
   指導教員と連名で申し込んでください)
(2) 研究集会の申請および実施について、所属機関長の承諾を得ており、所定の様式による承諾書
   を提出できる者 (台内の申請者については承諾書の提出は不要)

詳細を見る

学内締切
2025年06月06日(申請書類一式を各担当宛てご提出ください。)
提出期限
2025年06月20日17時00分

申請/事前連絡画面へ

181件中161-180件を表示

過去の公募一覧